2009年10月31日
明日は何の日??
こんにちわマリマリです!
最近とっても牡蠣とシャンパンとか
子羊のローストと赤ワインとか・・・
そんな食事がしたい・・・。まったり呑みがしたい・・・。
さて!(展開はや!!)11月1日は何の日でしょう?
なんと!寿司の日なんです!!
新米がおいしく、ネタになる海、山の幸も美味なことから、11月1日は寿司の日となったそうです。
ということでエブリー各店デリカコーナーは、明日11月1日は
寿司全商品2割引き!!
しかも!!エブリ-カード会員様はさらに5%OFFとなります!!
巻き寿司ハーフバイキング¥150
(太巻き・シーチキン・かに玉・エビかつ・ヒレかつ)
手巻き寿司バイキング¥130
(なっとう・シーチキン・かに玉・花咲イカなど・・・・)


そのほか!海の幸たっぷりのチラシ寿司や
エブリ-推奨の三崎マグロを使用したにぎり寿司も
全部!付いてるお値段からレジにて2割引き!となっております。
明日寿司の日は、エブリ-のお寿司で「寿司パーティ♪」なんていかがでしょうか?
それでわ!
最近とっても牡蠣とシャンパンとか
子羊のローストと赤ワインとか・・・
そんな食事がしたい・・・。まったり呑みがしたい・・・。
さて!(展開はや!!)11月1日は何の日でしょう?
なんと!寿司の日なんです!!
新米がおいしく、ネタになる海、山の幸も美味なことから、11月1日は寿司の日となったそうです。
ということでエブリー各店デリカコーナーは、明日11月1日は
寿司全商品2割引き!!
しかも!!エブリ-カード会員様はさらに5%OFFとなります!!
巻き寿司ハーフバイキング¥150
(太巻き・シーチキン・かに玉・エビかつ・ヒレかつ)
手巻き寿司バイキング¥130
(なっとう・シーチキン・かに玉・花咲イカなど・・・・)

そのほか!海の幸たっぷりのチラシ寿司や
エブリ-推奨の三崎マグロを使用したにぎり寿司も
全部!付いてるお値段からレジにて2割引き!となっております。
明日寿司の日は、エブリ-のお寿司で「寿司パーティ♪」なんていかがでしょうか?
それでわ!
2009年10月30日
コノスルは「白」も旨い!
皆さん1週間お疲れ様でした。
さぁ週末です!
週末担当「しゃこ」です。
今週もワインです。
今日、ご紹介するのは、以前ご紹介した
怪物チリワインの「コノスル」社の白ワイン・・・。
チリの白ワインといえば葡萄品種は「シャルドネ」?
いいえ、今回は、なんと「ゲベルツトラミネール」です。
ゲベルツトラミネール?って舌を噛んでしまいそうな
名前ですが、フランスの西・ドイツとの国境近くの
アルザス地方で有名な白ワイン用品種です。
キラキラと金色の光沢を放ち非常に特徴的な個性を持ちます。
ゲヴェルツはドイツ語で“香料・薬味”の意味・・・。
香料でも含んでいるような強く際立った香から名付けられたのでしょう。
一般に、ライチ、カリンなどの果物、アカシア、バラなどの花、
さらにシナモン、コショウなどスパイスの鮮烈な香りの
まろやかで力強く魅惑的なワインを造り出します。
最近では新大陸でも育てられ、魅惑的でスパイシーな香りと
その力強い味わいは、しっかりとした印象となって、
また飲みたいワインになること間違いなしです。

中でもコノスルのリゼルヴァラインの
この「ゲヴェルツトラミネール」は、
各種メディアでも取り上げられ、非常に評価の高い1本です。

先週に引き続き、強引ですが人に例えると・・、
色白で線は細いのですが、指の関節の節々に男らしさが漂う
情熱を内に秘めるクールな芸術家肌。
少しスパイシーな香水の香りがいつまでも忘れられないような・・・
かなりキザな表現ですね。すいません。
女性に人気のワインなので、あえて男性で表現してみました。
ぜひ、飲んで頂いて感想をお聞かせ頂きたいです。
それでは、皆さん、良い週末を!
au revoir !(さようなら!)
さぁ週末です!
週末担当「しゃこ」です。
今週もワインです。
今日、ご紹介するのは、以前ご紹介した
怪物チリワインの「コノスル」社の白ワイン・・・。
チリの白ワインといえば葡萄品種は「シャルドネ」?
いいえ、今回は、なんと「ゲベルツトラミネール」です。
ゲベルツトラミネール?って舌を噛んでしまいそうな
名前ですが、フランスの西・ドイツとの国境近くの
アルザス地方で有名な白ワイン用品種です。
キラキラと金色の光沢を放ち非常に特徴的な個性を持ちます。
ゲヴェルツはドイツ語で“香料・薬味”の意味・・・。
香料でも含んでいるような強く際立った香から名付けられたのでしょう。
一般に、ライチ、カリンなどの果物、アカシア、バラなどの花、
さらにシナモン、コショウなどスパイスの鮮烈な香りの
まろやかで力強く魅惑的なワインを造り出します。
最近では新大陸でも育てられ、魅惑的でスパイシーな香りと
その力強い味わいは、しっかりとした印象となって、
また飲みたいワインになること間違いなしです。

中でもコノスルのリゼルヴァラインの
この「ゲヴェルツトラミネール」は、
各種メディアでも取り上げられ、非常に評価の高い1本です。

先週に引き続き、強引ですが人に例えると・・、
色白で線は細いのですが、指の関節の節々に男らしさが漂う
情熱を内に秘めるクールな芸術家肌。
少しスパイシーな香水の香りがいつまでも忘れられないような・・・
かなりキザな表現ですね。すいません。
女性に人気のワインなので、あえて男性で表現してみました。
ぜひ、飲んで頂いて感想をお聞かせ頂きたいです。
それでは、皆さん、良い週末を!
au revoir !(さようなら!)
2009年10月29日
トランス脂肪酸ゼロといえば・・・
まいどまいどまいど・・・・
遅くなりました・・・『ぺーさん』です。
今話題のトランス脂肪酸・・・
オリーブオイルの中にも多少は含まれているとか・・・
世界的にも注目を浴びるこの物質・・・
今回!!なんと!!このトランス脂肪酸がゼロの!!
エクストラバージン オリーブオイル スプレッドのご紹介です。
スプレッドってなんだか・・・
と思っている方も少なくないと思います。
しかし、普段のお料理にお使いいただけます。
小さいし場所もとりません!
そんな注目を浴びているスプレッドを詳しく・・・
Eger エクストラ バージン オリーブオイル スプレッド プレーン
エクストラ・バージン・オリーブオイルの自然の風味そのままを活かしました。
自分自身のアレンジで自由自在にお使いください。
Eger エクストラ バージン オリーブオイル スプレッド バジル
イタリア料理にもぴったり。パスタや白身魚のソテーにもお使いください。
これさえあれば、手軽に簡単にイタリアンが楽しめます。


今人気の商品です。おすすめです。
1個140g 1.260円
まいどながら恐縮ですが、九品寺店と健軍店のみでの取り扱いになります。
予めご了承ください。
遅くなりました・・・『ぺーさん』です。
今話題のトランス脂肪酸・・・
オリーブオイルの中にも多少は含まれているとか・・・
世界的にも注目を浴びるこの物質・・・
今回!!なんと!!このトランス脂肪酸がゼロの!!
エクストラバージン オリーブオイル スプレッドのご紹介です。
スプレッドってなんだか・・・
と思っている方も少なくないと思います。
しかし、普段のお料理にお使いいただけます。
小さいし場所もとりません!
そんな注目を浴びているスプレッドを詳しく・・・
Eger エクストラ バージン オリーブオイル スプレッド プレーン
エクストラ・バージン・オリーブオイルの自然の風味そのままを活かしました。
自分自身のアレンジで自由自在にお使いください。
Eger エクストラ バージン オリーブオイル スプレッド バジル
イタリア料理にもぴったり。パスタや白身魚のソテーにもお使いください。
これさえあれば、手軽に簡単にイタリアンが楽しめます。


今人気の商品です。おすすめです。
1個140g 1.260円
まいどながら恐縮ですが、九品寺店と健軍店のみでの取り扱いになります。
予めご了承ください。
2009年10月28日
キャサリン’S BAR
こんにちは´・ω・)o
先日、ヒンコは会社の女性だけで「女子会」やりました。
飲んで、食べて、笑って・・・。
大変盛り上がりました。( *´艸)( 艸`*)
お店をでて、みんなで話していると
目の前には
「キャサリン’S BAR」
すごい人だかりでした
こりゃちょっとした
「熊本の観光名所」ですね。
キャサリン’S BARといえば、人気タレント「スザンヌ」の
母(キャサリン)と妹(マーガリン)のお店です。
その人気の「キャサリン’S BAR」のおつまみが
エブリーでお買い求めいただけるようになりました!!!

TV、雑誌取材多数!!
創業55年、熊本老舗の『木村のあられ』さんとのコラボレーション企画!!

キャサリンズバー
ハバネロあられ
ハバネロ入りの辛~いあられと
バターピーナッツの相性が抜群。
ガーリック、唐辛子、オニオン、
黒胡椒入りでスパイシーなおいしさ!
キャサリンズバー
わさびあられ
清々しいわさびのツーンとくる
刺激的な辛さ!!
おいしいバターピーナッツとの相性も良く
癖になる味です。
キャサリンズバー
黒酢マヨネーズあられ
カリッと軽くて、まろやかな
マヨネーズ風味がたまらない!
食べきりサイズの3種類!!
お値段は各種
1袋 98円です!
ココだけの話・・・・。
ヒンコはスザンヌと同じ中学校出身です。
☆:*・゚(●´∀`●)ホェ:*・゚

きれいな学校でしょ??
教室の中も、床は暖かみのある木材でした。
ヒンコのほうがチョット早く卒業しましたがね(笑)
それでは、ハローグリーンの「ヒャサリン」でした。
先日、ヒンコは会社の女性だけで「女子会」やりました。
飲んで、食べて、笑って・・・。
大変盛り上がりました。( *´艸)( 艸`*)

目の前には
「キャサリン’S BAR」
すごい人だかりでした
こりゃちょっとした
「熊本の観光名所」ですね。
キャサリン’S BARといえば、人気タレント「スザンヌ」の
母(キャサリン)と妹(マーガリン)のお店です。
その人気の「キャサリン’S BAR」のおつまみが
エブリーでお買い求めいただけるようになりました!!!


TV、雑誌取材多数!!
創業55年、熊本老舗の『木村のあられ』さんとのコラボレーション企画!!


ハバネロあられ
ハバネロ入りの辛~いあられと
バターピーナッツの相性が抜群。
ガーリック、唐辛子、オニオン、
黒胡椒入りでスパイシーなおいしさ!

わさびあられ
清々しいわさびのツーンとくる
刺激的な辛さ!!
おいしいバターピーナッツとの相性も良く
癖になる味です。

黒酢マヨネーズあられ
カリッと軽くて、まろやかな
マヨネーズ風味がたまらない!
食べきりサイズの3種類!!
お値段は各種
1袋 98円です!
ココだけの話・・・・。
ヒンコはスザンヌと同じ中学校出身です。
☆:*・゚(●´∀`●)ホェ:*・゚

きれいな学校でしょ??
教室の中も、床は暖かみのある木材でした。
ヒンコのほうがチョット早く卒業しましたがね(笑)
それでは、ハローグリーンの「ヒャサリン」でした。

2009年10月27日
やっぱ京都にいきたい!懐中しるこをすすりつつおもふ。
こんにちは!マリマリです!
屋久島から帰ってきて一週間。次は京都に行きたい・・・・。
はい、だいぶ前も
「京都に行きたい」
と「えぶろぐ」でつぶやいておりました。
「京都へ出張!」
とか言われないかな♪ないかな・・・ないかな・・・。
さて・・・今日は、京都の即席しるこ「懐中しるこ」の紹介です。
京都 桃山光悦OY 「懐中しるこ」189円
まず・・・「しるこ」と「ぜんざい」の違いって何でしょう?
と思ってネットで調べてみました。
お餅or白玉が入ってるか入ってないか・・・・と思っておりましたが
「さらし餡」か「粒餡」かという説もあるみたいで・・・
関東と関西にそれぞれの定義があるみたいです。
はっきりわからなかったです・・・・。
そして「懐中しるこ」は、香ばしく焼き上げた最中の中に、
さらし餡、葛が入ってトロッとしてることが特徴です。
お椀に入れてお湯を注ぐだけで出来上がり♪

温かい飲み物といえばコーヒーや紅茶ですけど、たまには、しるこいかがでしょうか?
葛が入ってるから、とろみで冷めにくいので温かさが持続します。
京都を思いつつ・・・・思いをはせながら・・・・・。
社長命令で京都出張ってないかな・・・・。
すぐに行くのに・・・・。
屋久島から帰ってきて一週間。次は京都に行きたい・・・・。
はい、だいぶ前も
「京都に行きたい」
と「えぶろぐ」でつぶやいておりました。
「京都へ出張!」
とか言われないかな♪ないかな・・・ないかな・・・。
さて・・・今日は、京都の即席しるこ「懐中しるこ」の紹介です。
京都 桃山光悦OY 「懐中しるこ」189円
まず・・・「しるこ」と「ぜんざい」の違いって何でしょう?
と思ってネットで調べてみました。
お餅or白玉が入ってるか入ってないか・・・・と思っておりましたが
「さらし餡」か「粒餡」かという説もあるみたいで・・・
関東と関西にそれぞれの定義があるみたいです。
はっきりわからなかったです・・・・。
そして「懐中しるこ」は、香ばしく焼き上げた最中の中に、
さらし餡、葛が入ってトロッとしてることが特徴です。
お椀に入れてお湯を注ぐだけで出来上がり♪

温かい飲み物といえばコーヒーや紅茶ですけど、たまには、しるこいかがでしょうか?
葛が入ってるから、とろみで冷めにくいので温かさが持続します。
京都を思いつつ・・・・思いをはせながら・・・・・。
社長命令で京都出張ってないかな・・・・。
すぐに行くのに・・・・。
2009年10月26日
情熱大陸~♪
こんにちは!!!月曜日担当『えぶり』ですヾ(・ω・`)ノ
わたくし先週 「葉加瀬 太郎」さんのコンサートに行ってきました♪

わたくしコンサートなるものに ほとんど行った事が無く…
でも 周りからは「葉加瀬のコンサートはいいよぉ!!」って 噂だけは…
…で 行ってみました♪
いやぁ めっっっちゃくちゃ 良かったです!!!
葉加瀬 太郎が あんなにカッコイイとは…
「情熱大陸」で最高潮に盛り上がったステージは ラストまで あっという間…
歌の無いコンサートで あんなに盛り上がれるとは…
皆さん 絶っ対 行ったほうがいいですよ♪
そして一夜明け…
翌日は 「エブリー」のCMでも おなじみの「柏木 広樹」さんのライブ!!!

(↑柏木さんのブログから写真パクりました♪)
葉加瀬さんのコンサートの音楽プロデュースをされていて…
ご一緒に転戦中のライブ!!!
春も一度 観に行きましたが今回は…
昨日のコンサートにも出てた ギターの中山将章さん 通称マサ君とのデュオ♪
MCも上手で とってもアットホームなライブでした゚.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。
…と 歌の無いコンサートを堪能した二日間でございます( っ_ _)っ
そんな わたくし 昨日テレビを見てますと…
志村けんの番組でスパイスのお話!!!
紹介されたのは「カルダモン」なるスパイス!!
なんでも 「脳の活性化」「口臭予防」「二日酔い防止」と万能な効果げなΣ(゚Д゚ノ)ノ
痩せるわけではないが こらぁ いっちょ試さなんですね!
当然エブリーにも売ってま~す♪
でも早く行かないと なくなっちゃいますよ~!!!
『えぶり』でしたヾ(。・ω・)ノ
わたくし先週 「葉加瀬 太郎」さんのコンサートに行ってきました♪

わたくしコンサートなるものに ほとんど行った事が無く…
でも 周りからは「葉加瀬のコンサートはいいよぉ!!」って 噂だけは…
…で 行ってみました♪
いやぁ めっっっちゃくちゃ 良かったです!!!
葉加瀬 太郎が あんなにカッコイイとは…
「情熱大陸」で最高潮に盛り上がったステージは ラストまで あっという間…
歌の無いコンサートで あんなに盛り上がれるとは…
皆さん 絶っ対 行ったほうがいいですよ♪
そして一夜明け…
翌日は 「エブリー」のCMでも おなじみの「柏木 広樹」さんのライブ!!!

(↑柏木さんのブログから写真パクりました♪)
葉加瀬さんのコンサートの音楽プロデュースをされていて…
ご一緒に転戦中のライブ!!!
春も一度 観に行きましたが今回は…
昨日のコンサートにも出てた ギターの中山将章さん 通称マサ君とのデュオ♪
MCも上手で とってもアットホームなライブでした゚.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。
…と 歌の無いコンサートを堪能した二日間でございます( っ_ _)っ
そんな わたくし 昨日テレビを見てますと…
志村けんの番組でスパイスのお話!!!
紹介されたのは「カルダモン」なるスパイス!!
なんでも 「脳の活性化」「口臭予防」「二日酔い防止」と万能な効果げなΣ(゚Д゚ノ)ノ
痩せるわけではないが こらぁ いっちょ試さなんですね!
当然エブリーにも売ってま~す♪
でも早く行かないと なくなっちゃいますよ~!!!
『えぶり』でしたヾ(。・ω・)ノ
2009年10月26日
2009年10月25日
ぽっ
まいどまいどまいど・・・・・・・・
『ぺーさん』です。
先日しゃこが紹介した『銀座のジンジャーシロップ』
今朝のテレビで紹介されてました!!
いよいよ生姜がブームになってきました。
朝からちょいとテンションが上がってしまいました・・・
まさかテレビで・・・全国版・・・
話はさておき・・・
今回ご紹介するのは『美味しく食べてからだの芯までポッと温まろ・・・』
食べる生姜の生姜でポ
なんですね・・・
昔より薬味や漢方としても用いられてきた生姜をスライスして,
砂糖をまぶし、程よい甘さに仕上げたこれ!!
そのまま食べたり、トッピング材料としてヨーグルトと一緒に
食べても美味しいPO!!

カリスマ美容アドバイザー 佐伯チズさん
もお気に入りらしいPO。
使い方いろいろで、生姜の
新しいスタイルですね。
生姜紅茶としても
お召し上がりいただけます。

なお九品寺店と
健軍店のみでの
取り扱いになってます。
予めご了承ください。
みなさまも、しょうがの力で『ポッ』となtってみませんか?
1袋 60g 389円でのご提供です。
『ぺーさん』です。
先日しゃこが紹介した『銀座のジンジャーシロップ』

今朝のテレビで紹介されてました!!
いよいよ生姜がブームになってきました。
朝からちょいとテンションが上がってしまいました・・・
まさかテレビで・・・全国版・・・
話はさておき・・・
今回ご紹介するのは『美味しく食べてからだの芯までポッと温まろ・・・』
食べる生姜の生姜でポ
なんですね・・・
昔より薬味や漢方としても用いられてきた生姜をスライスして,
砂糖をまぶし、程よい甘さに仕上げたこれ!!
そのまま食べたり、トッピング材料としてヨーグルトと一緒に
食べても美味しいPO!!

カリスマ美容アドバイザー 佐伯チズさん
もお気に入りらしいPO。
使い方いろいろで、生姜の
新しいスタイルですね。
生姜紅茶としても
お召し上がりいただけます。

なお九品寺店と
健軍店のみでの
取り扱いになってます。
予めご了承ください。
みなさまも、しょうがの力で『ポッ』となtってみませんか?
1袋 60g 389円でのご提供です。
2009年10月24日
秋は素敵ですヾ(@^(∞)^@)ノ
こんにちは★
今日は、ハローグリーンエブリー主催の
「ママさんバレーボール大会」が行われました。
ヒンコも今日はお手伝いに行って、
みなさんの笑顔とパワーをもらってきました!!!
・・・・・・・・・・・。
ということで、ブログをアップするのが
今になりました。(ノд・。)
ごめんなさい。
秋といえば!!!
美味しい栗!!
ということで
「唐人町のケーキ屋さん」
季節限定の新商品のご紹介!!
「マロンタルト」

熊本産の栗を使用しました。
サクッとしたタルト生地と合います。
シェフはタルトの生地にもこだわっています!!
1個 315円
「マロン&ティー」

紅茶の中でも香りの良いと評判のアールグレイと
厳選したマロンのムースを二層にして仕上げました。
1個 315円
ε=ε=ε=ε=ε=(。・ω・)_まさに「味覚の秋」ですね
こちらのケーキは「近見店以外の4店舗」で販売中!!
カウンターのケーキ売り場にお越し下さい。
それでは、また水曜日お会いしましょう!!
ひんこでした。
今日は、ハローグリーンエブリー主催の
「ママさんバレーボール大会」が行われました。
ヒンコも今日はお手伝いに行って、
みなさんの笑顔とパワーをもらってきました!!!
・・・・・・・・・・・。
ということで、ブログをアップするのが
今になりました。(ノд・。)
ごめんなさい。

美味しい栗!!
ということで
「唐人町のケーキ屋さん」
季節限定の新商品のご紹介!!
「マロンタルト」

熊本産の栗を使用しました。
サクッとしたタルト生地と合います。
シェフはタルトの生地にもこだわっています!!
1個 315円
「マロン&ティー」

紅茶の中でも香りの良いと評判のアールグレイと
厳選したマロンのムースを二層にして仕上げました。
1個 315円
ε=ε=ε=ε=ε=(。・ω・)_まさに「味覚の秋」ですね

こちらのケーキは「近見店以外の4店舗」で販売中!!
カウンターのケーキ売り場にお越し下さい。
それでは、また水曜日お会いしましょう!!
ひんこでした。

Posted by EVERY at
16:03
│Comments(1)
2009年10月23日
とんぼの絵柄の人気ワイン☆
皆さん1週間お疲れ様です。
週末金曜日担当「しゃこ」です。
朝夕めっきり冷え込んできましたね。
原チャリ通勤の私は、その冷気を日々リアルに満喫してます。
私・・・ときどき感じるのですが、
文明の発達で、夏はクーラー、冬はヒーターが完備されてて
季節の移り変わりを感じることが少なくなる昨今・・。
身体一つで自然の中にいることがなんと贅沢なことか・・。
どの季節が一番好きか?って質問をされることがよくありますが、
あまり感じてもいないのにイメージで決めてるなぁ・・。
って反省します・・・。
ひとは、いつも無いものねだり。
もっと自然を感じる生活をすれば、エコの意識ももっと高まるのかも。
さて・・
今週もビオワインです☆
エコ先進国、ヨーロッパでも、「自然志向」は高まるばかり・・。
ワイン作りも、ぶどう栽培から「有機」にこだわり、育て方にこだわり、
身体と土壌に優しい葡萄で作られたワインでないと、もはや「こだわり」を表現できないほど
注目を集めています。
今週ご紹介するのは、エチケットも「自然派」(笑)
ルゾン・オーガニック
畑の豊かさを表現したトンボと
何らかの虫(昆虫博士でなくてわかりません)と
草を表現した白基調のシンプルなデザインは、
なんか見てて「ほっ」とします。
スペインの自然派ワインで
ムルシア州フミージャ DOフミージャのワイン
香りは甘く、ベリー系の香りにラベンダーっぽい爽やかな雰囲気が感じられます。
飲んでみると・・すーっと入ってしっかりボディのある思わず笑顔になる美味しさ☆
乱暴ですが、人に例えると、
田舎育ちの人の良さと、裏表のない人柄が気持ちのいい、
それでいて、ただの田舎者じゃない洗練された雰囲気も身につけた
優しい人・・・。
みたいな雰囲気のとても「感じのよい」ワインです。
先日の米野先生のイベントでもサーブされてました。
お客様の人気も上々でした。
女性に人気で、店でもリピーターが多く、長く愛されるワインですね。
「とんぼの絵のワインありますか?」って聞かれるたびに、
なんだかちょっと笑顔になっちゃいます。
気持ちのよい秋の週末。
近くの公園で、カナッペかなんかとブランチワインに連れてって欲しいワインです。
只今、エブリー健軍店では自然派ワインフェアを開催中です。
美味しくて優しいワインを取り揃えて販売中です。
それでは、皆さん。
良い週末を!
au revoir !(さようなら!)
週末金曜日担当「しゃこ」です。
朝夕めっきり冷え込んできましたね。
原チャリ通勤の私は、その冷気を日々リアルに満喫してます。
私・・・ときどき感じるのですが、
文明の発達で、夏はクーラー、冬はヒーターが完備されてて
季節の移り変わりを感じることが少なくなる昨今・・。
身体一つで自然の中にいることがなんと贅沢なことか・・。
どの季節が一番好きか?って質問をされることがよくありますが、
あまり感じてもいないのにイメージで決めてるなぁ・・。
って反省します・・・。
ひとは、いつも無いものねだり。
もっと自然を感じる生活をすれば、エコの意識ももっと高まるのかも。
さて・・
今週もビオワインです☆
エコ先進国、ヨーロッパでも、「自然志向」は高まるばかり・・。
ワイン作りも、ぶどう栽培から「有機」にこだわり、育て方にこだわり、
身体と土壌に優しい葡萄で作られたワインでないと、もはや「こだわり」を表現できないほど
注目を集めています。
今週ご紹介するのは、エチケットも「自然派」(笑)
ルゾン・オーガニック

何らかの虫(昆虫博士でなくてわかりません)と
草を表現した白基調のシンプルなデザインは、
なんか見てて「ほっ」とします。
スペインの自然派ワインで
ムルシア州フミージャ DOフミージャのワイン
香りは甘く、ベリー系の香りにラベンダーっぽい爽やかな雰囲気が感じられます。
飲んでみると・・すーっと入ってしっかりボディのある思わず笑顔になる美味しさ☆
乱暴ですが、人に例えると、
田舎育ちの人の良さと、裏表のない人柄が気持ちのいい、
それでいて、ただの田舎者じゃない洗練された雰囲気も身につけた
優しい人・・・。
みたいな雰囲気のとても「感じのよい」ワインです。
先日の米野先生のイベントでもサーブされてました。
お客様の人気も上々でした。
女性に人気で、店でもリピーターが多く、長く愛されるワインですね。
「とんぼの絵のワインありますか?」って聞かれるたびに、
なんだかちょっと笑顔になっちゃいます。
気持ちのよい秋の週末。
近くの公園で、カナッペかなんかとブランチワインに連れてって欲しいワインです。
只今、エブリー健軍店では自然派ワインフェアを開催中です。
美味しくて優しいワインを取り揃えて販売中です。
それでは、皆さん。
良い週末を!
au revoir !(さようなら!)
2009年10月22日
感動のスープ!
こんにちは!マリマリです!
今年の目標だったことを達成させてきました。
屋久島へ行ってきました!
二日間かけて縦走登山してきました!
九州最高峰
『宮之浦岳』
へ行ってまいりました!
もちろん屋久杉も縄文杉も見てきましたよ!
屋久サルさん、屋久鹿さんにも会ってきました。
自然からたくさん感動いただきました。
一日目に山小屋でテント張って一泊
お湯を沸かして食べた
『アマノフーズのフリーズドライミネストローネスープ』が美味しくて!
感動致しました。
「うおおお~!うまぁぁい!!」
と思わず叫んでしまいました。
普段の生活の中では、
何気に「おいしいなぁ」と思いながら食べてるこのスープが、
長時間歩き続け疲れた私の体にしみわたってゆき
感動のスープになりました。
温かいスープがとってもうれしくて、おいしくて
涙がジュワワ~とあふれてしまいました。
食べ物があふれている環境に慣れてしまって
「食べる」ということが、いかに幸せなことなのか
「食べる」ということが、いかに楽しいことなのか
忘れかけていたものを、屋久島の大自然の山中で取り戻せた気がします。
それでは!リフレッシュ!マリマリでした!
今年の目標だったことを達成させてきました。
屋久島へ行ってきました!
二日間かけて縦走登山してきました!
九州最高峰
『宮之浦岳』
へ行ってまいりました!
もちろん屋久杉も縄文杉も見てきましたよ!
屋久サルさん、屋久鹿さんにも会ってきました。
自然からたくさん感動いただきました。
一日目に山小屋でテント張って一泊
お湯を沸かして食べた
『アマノフーズのフリーズドライミネストローネスープ』が美味しくて!
感動致しました。

「うおおお~!うまぁぁい!!」
と思わず叫んでしまいました。
普段の生活の中では、
何気に「おいしいなぁ」と思いながら食べてるこのスープが、
長時間歩き続け疲れた私の体にしみわたってゆき
感動のスープになりました。
温かいスープがとってもうれしくて、おいしくて
涙がジュワワ~とあふれてしまいました。
食べ物があふれている環境に慣れてしまって
「食べる」ということが、いかに幸せなことなのか
「食べる」ということが、いかに楽しいことなのか
忘れかけていたものを、屋久島の大自然の山中で取り戻せた気がします。
それでは!リフレッシュ!マリマリでした!
2009年10月21日
「えぶろぐ」新しいページ登場!!
こんにちは(。>ω<)。
ヒンコ、今お昼ごはんを食べて自分のデスクへ戻ってきました。
「あー!おなか、いっぱいヾ( ´¬`)ノ」
イスに座り、ふと電話の画面を見ると・・・・
「10月21日(水)」
「今日は、水曜日か・・・・・」
「ん??待てよ!?」
「水曜日??」
うわぁぁぁぁぁ~ヾ(´・ ・`。)ノ"彡
「今日のえぶろぐ担当はヒンコだぁ~」
あまりにも、大きな声で叫んだので、みんなこっち見てる・・・・。
「12時に絶対アップする!!!」
そう決心してから今日まで、ヒンコはちゃんと12時にアップしてきました。
昨日えぶりにも自慢気に話しました。
「私、一回も12時から遅れたことないし」って・・・・。
なのに・・・・皆さんごめんなさい。
今日は2時間18分遅れです・・・。
今日は、
「えぶろぐ」のあたらしいページのご案内です
新しいページには、ブログ更新情報だけでなく
折込電子掲示板にて、売出し中のチラシがご覧いただけます。
ぜひ、毎週チェックして楽しくお買い物をされてください。(*・ω・)ノ゜+.゜★
新しいページはこちら
↓ ↓ ↓
http://otenavi.otemo-yan.net/web/exec/detail.php?shop_id=118
また、いつものブログのページの「右上」に
「今週のチラシ」という項目もございます。
そちらをクリックされても、新しいページにいきます!(●´∀`)ノ
より楽しく!より便利になった「えぶろぐ」
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
傷心中の「ヒンコ」でした。*。(*´Д`)。*°
ヒンコ、今お昼ごはんを食べて自分のデスクへ戻ってきました。
「あー!おなか、いっぱいヾ( ´¬`)ノ」
イスに座り、ふと電話の画面を見ると・・・・
「10月21日(水)」
「今日は、水曜日か・・・・・」
「ん??待てよ!?」
「水曜日??」
うわぁぁぁぁぁ~ヾ(´・ ・`。)ノ"彡
「今日のえぶろぐ担当はヒンコだぁ~」
あまりにも、大きな声で叫んだので、みんなこっち見てる・・・・。
「12時に絶対アップする!!!」
そう決心してから今日まで、ヒンコはちゃんと12時にアップしてきました。
昨日えぶりにも自慢気に話しました。
「私、一回も12時から遅れたことないし」って・・・・。
なのに・・・・皆さんごめんなさい。
今日は2時間18分遅れです・・・。
今日は、
「えぶろぐ」のあたらしいページのご案内です
新しいページには、ブログ更新情報だけでなく
折込電子掲示板にて、売出し中のチラシがご覧いただけます。
ぜひ、毎週チェックして楽しくお買い物をされてください。(*・ω・)ノ゜+.゜★
新しいページはこちら
↓ ↓ ↓
http://otenavi.otemo-yan.net/web/exec/detail.php?shop_id=118
また、いつものブログのページの「右上」に
「今週のチラシ」という項目もございます。
そちらをクリックされても、新しいページにいきます!(●´∀`)ノ
より楽しく!より便利になった「えぶろぐ」
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
傷心中の「ヒンコ」でした。*。(*´Д`)。*°

2009年10月20日
焼肉のタレ四天王!!
まいどまいどまいど・・・
またまた・・・まりまりから変更の依頼が・・・
ということで・・・『ぺーさん』です。
今回ご紹介するのは・・・
ヒットの予感・・・
焼肉のタレ 四天王に選ばれた
おいしい&優しいお肉と野菜のベストパートナー
沖縄生まれの万能れうないソース
『うないソース』には、お肉をやわらかくするとされているパイナップル・パパイヤ・
島唐辛子が使用されており、お肉との相性も抜群!!
さらに食品添加物など一切使用しておりませんので、健康にも優しいソースです。
ステーキや焼肉などの肉料理だけでなく、サラダなどにもお使いください。
ノンオイルなのでヘルシーですし、しっかりとした味わいで美味しくいただけます。
焼肉のタレ選手権ってのがあるのも初めて知りました。
北海道から九州・沖縄までの9地区から選ばれた9品のタレから選定。
①地元で圧倒的なシェアを持つタレ
②その土地ならではの珍しい材料を使用
いずれかの基準を満たしたタレをチョイスしたもので、強者揃い!!
審査は混迷を極めた模様です。
そんなこんなでこの『うないソース』が焼肉のタレ四天王に選ばれたとか・・・

今回初入荷に伴い、九品寺店のみの取り扱いになってます。
ご了承ください。
1本 200g680円
ぜひお試しください!!
またまた・・・まりまりから変更の依頼が・・・
ということで・・・『ぺーさん』です。
今回ご紹介するのは・・・
ヒットの予感・・・
焼肉のタレ 四天王に選ばれた
おいしい&優しいお肉と野菜のベストパートナー
沖縄生まれの万能れうないソース
『うないソース』には、お肉をやわらかくするとされているパイナップル・パパイヤ・
島唐辛子が使用されており、お肉との相性も抜群!!
さらに食品添加物など一切使用しておりませんので、健康にも優しいソースです。
ステーキや焼肉などの肉料理だけでなく、サラダなどにもお使いください。
ノンオイルなのでヘルシーですし、しっかりとした味わいで美味しくいただけます。
焼肉のタレ選手権ってのがあるのも初めて知りました。
北海道から九州・沖縄までの9地区から選ばれた9品のタレから選定。
①地元で圧倒的なシェアを持つタレ
②その土地ならではの珍しい材料を使用
いずれかの基準を満たしたタレをチョイスしたもので、強者揃い!!
審査は混迷を極めた模様です。
そんなこんなでこの『うないソース』が焼肉のタレ四天王に選ばれたとか・・・

今回初入荷に伴い、九品寺店のみの取り扱いになってます。
ご了承ください。
1本 200g680円
ぜひお試しください!!
2009年10月19日
とうとう…
月曜日担当『えぶり』です!!
先週 とうとう…
風邪ひいちゃいました…(..;)
金曜日からノドに違和感を感じ…
土曜日の午後から 「ん?熱っぽいかも…」
夜 体温測ると…はい 出ました37度5分!!!
薬飲んで ジャージ着込んで ご就寝(-ェ-)zzz
翌朝 熱測ると…36度5分♪
さすが『ベンザブロック!!!』(ちなみに「黄色のベンザ」♪)
今朝も 平熱36度3分~♪
無事 復活っ!!!!(インフルぢゃなくて良かったぁ!)
…と言うわけで 皆さんもお気をつけ下さいね(+д+)ノ
さてさて エブリーは今日から『全国うどんめぐり』です!!
その名の通り 全国の「うどん」を集めました♪
うどんも「稲庭」や「五島」「能古」などなど 数あれど…
やっぱりイチオシは「讃岐」です!!!

ご紹介するのは さぬき麺業さんの「さぬきの夢2000」です!
変な名前の「うどん」とお思いでしょうが…
実はこの「さぬきの夢2000」って言うのは「小麦」の名前なんですΣ(O_O;)
ちょっと前に 日本の食料自給率の低下が問題になってましたが…
小麦の生産量も年々減ってしまってるんですねぇ(T.T)
「うどん」の原料は もちろんその「小麦」!!!
そこで輸入小麦に頼らず 昔ながらの「讃岐うどん」を作りたいと立ち上がったのが
香川県の製粉 製麺団体の方々…
その努力の甲斐もあり
讃岐うどん専用小麦「さぬきの夢2000」が誕生したと言うわけです♪
この「うどん」は まさにその小麦で作られた逸品!!!
色 コシ 食感と 厳しい審査に合格した まさに「さぬきの夢」なんです!
3人前で368円と買いやすい お値段♪
是非 ご賞味を…
朝晩めっきり 肌寒くなってまいりました今日この頃…
わたくしみたいに風邪ひかぬよう うどん食って あったまってください♪
『えぶり』でした( っ_ _)っ
先週 とうとう…
風邪ひいちゃいました…(..;)
金曜日からノドに違和感を感じ…
土曜日の午後から 「ん?熱っぽいかも…」
夜 体温測ると…はい 出ました37度5分!!!
薬飲んで ジャージ着込んで ご就寝(-ェ-)zzz
翌朝 熱測ると…36度5分♪
さすが『ベンザブロック!!!』(ちなみに「黄色のベンザ」♪)
今朝も 平熱36度3分~♪
無事 復活っ!!!!(インフルぢゃなくて良かったぁ!)
…と言うわけで 皆さんもお気をつけ下さいね(+д+)ノ
さてさて エブリーは今日から『全国うどんめぐり』です!!
その名の通り 全国の「うどん」を集めました♪
うどんも「稲庭」や「五島」「能古」などなど 数あれど…
やっぱりイチオシは「讃岐」です!!!

ご紹介するのは さぬき麺業さんの「さぬきの夢2000」です!
変な名前の「うどん」とお思いでしょうが…
実はこの「さぬきの夢2000」って言うのは「小麦」の名前なんですΣ(O_O;)
ちょっと前に 日本の食料自給率の低下が問題になってましたが…
小麦の生産量も年々減ってしまってるんですねぇ(T.T)
「うどん」の原料は もちろんその「小麦」!!!
そこで輸入小麦に頼らず 昔ながらの「讃岐うどん」を作りたいと立ち上がったのが
香川県の製粉 製麺団体の方々…
その努力の甲斐もあり
讃岐うどん専用小麦「さぬきの夢2000」が誕生したと言うわけです♪
この「うどん」は まさにその小麦で作られた逸品!!!
色 コシ 食感と 厳しい審査に合格した まさに「さぬきの夢」なんです!
3人前で368円と買いやすい お値段♪
是非 ご賞味を…
朝晩めっきり 肌寒くなってまいりました今日この頃…
わたくしみたいに風邪ひかぬよう うどん食って あったまってください♪
『えぶり』でした( っ_ _)っ
2009年10月19日
2009年10月18日
B-1グランプリ
まいどまいどまいど・・・・・・・・・・
しゃこから連絡あり・・・
急遽ピンチヒッターの『ぺーさん』です。
暑い戦いが繰り広げられるB級ご当地グルメ・・・
今回グランプリになりました!!!!!
横手焼きそば
奇跡的に!?エブリ-にはありました。
林泉堂 あつあつ亭の横手焼きそば!!
秋田県横手市には50件以上焼きそばが食べられる場所があるそうです。
第二次世界大戦後に、神谷やきそば屋初代の萩原さんが・・・
『鉄板を使って作れる新メニュー』として考えたのが、ここの焼きそばのルーツと
言われているようです。
今では横手焼きそば研究会やきそば暖簾会が誕生し、観光PRにと頑張っているそうです。
まず横手焼きそばが食べたい!!って方は
ハローグリーン・エブリーまで
大人気に伴い入荷が遅れて、品切れの際はご了承ください。

2人前 358円
お買い求めはお早めに・・・
しゃこから連絡あり・・・
急遽ピンチヒッターの『ぺーさん』です。
暑い戦いが繰り広げられるB級ご当地グルメ・・・
今回グランプリになりました!!!!!
横手焼きそば
奇跡的に!?エブリ-にはありました。
林泉堂 あつあつ亭の横手焼きそば!!
秋田県横手市には50件以上焼きそばが食べられる場所があるそうです。
第二次世界大戦後に、神谷やきそば屋初代の萩原さんが・・・
『鉄板を使って作れる新メニュー』として考えたのが、ここの焼きそばのルーツと
言われているようです。
今では横手焼きそば研究会やきそば暖簾会が誕生し、観光PRにと頑張っているそうです。
まず横手焼きそばが食べたい!!って方は
ハローグリーン・エブリーまで
大人気に伴い入荷が遅れて、品切れの際はご了承ください。

2人前 358円
お買い求めはお早めに・・・
2009年10月17日
チン!チョコ!!
こんにちは~(≧∀≦)ゝ”
今日はヒンコの番じゃない・・・・。
だけど、更新されそうにもない今日のブログ・・・。
なので「ヒンコ」が更新させていただきます。
さて犯人は誰だ????
フフフ。
お礼が楽しみだ♪
今日は、
そのまま食べてもおいしい!
温めてもっともっとおいしい!!!
そんな商品を2品、ご紹介します


バニラカフェ仕立てのホワイトチョコを、グラニュー糖をふりかけた
ココアパウダー入りのパイ生地に閉じ込めた「パイの実」です。
電子レンジで温めると、中のホワイトチョコがトロ~リとなり、
外側のサクサクのパイ生地の食感とのコントラストが楽しめます。


メープルミルク味のホワイトチョコを、ココアパウダー入りの
サクサクのビスケットに閉じ込めた「コアラのマーチ」です。
電子レンジで温めるとココアの甘い香りが広がるとともに、
トロ~リととろけるホワイトチョコが楽しめます。
不思議なことにビスケットはそのままサクサクの食感

電子レンジでの温め方は、皿に並べた「コアラのマーチ」や「パイの実」を
600Wで約50秒加熱すればOK(6個程度の場合)。
簡単で、通常の「コアラのマーチ」や「パイの実」とは
ちょっと違ったこの食べ方、一度試してみてはいかが?
お値段はいつもよりお安く!!
パイの実 1箱 138円
コアラのまーち 1箱 88円
で販売中!!!
チョコレート好きな女性には、おすすめのお菓子です。
ちなみに同僚の「ウキちゃん」と「ミカンちゃん」も大絶賛しておりました
もちろんそのまま食べてもおいしいですが、
チン!!して食べてみてくださいね
冬のあまーいひと時をお過ごし下さい
ヒンコでした(^^)
今日はヒンコの番じゃない・・・・。
だけど、更新されそうにもない今日のブログ・・・。
なので「ヒンコ」が更新させていただきます。
さて犯人は誰だ????
フフフ。
お礼が楽しみだ♪

今日は、
そのまま食べてもおいしい!
温めてもっともっとおいしい!!!
そんな商品を2品、ご紹介します


バニラカフェ仕立てのホワイトチョコを、グラニュー糖をふりかけた
ココアパウダー入りのパイ生地に閉じ込めた「パイの実」です。
電子レンジで温めると、中のホワイトチョコがトロ~リとなり、
外側のサクサクのパイ生地の食感とのコントラストが楽しめます。


メープルミルク味のホワイトチョコを、ココアパウダー入りの
サクサクのビスケットに閉じ込めた「コアラのマーチ」です。
電子レンジで温めるとココアの甘い香りが広がるとともに、
トロ~リととろけるホワイトチョコが楽しめます。
不思議なことにビスケットはそのままサクサクの食感


電子レンジでの温め方は、皿に並べた「コアラのマーチ」や「パイの実」を
600Wで約50秒加熱すればOK(6個程度の場合)。
簡単で、通常の「コアラのマーチ」や「パイの実」とは
ちょっと違ったこの食べ方、一度試してみてはいかが?
お値段はいつもよりお安く!!
パイの実 1箱 138円
コアラのまーち 1箱 88円
で販売中!!!
チョコレート好きな女性には、おすすめのお菓子です。
ちなみに同僚の「ウキちゃん」と「ミカンちゃん」も大絶賛しておりました

もちろんそのまま食べてもおいしいですが、
チン!!して食べてみてくださいね



ヒンコでした(^^)
2009年10月16日
Beaujolais Nouveau 2009!
皆さん1週間お疲れ様でした。
週末金曜日担当「しゃこ」です。
本日は、ボージョレ・ヌーヴォーのご案内を致します。
よく、お客様で「ワインを飲むのは年に1回、ボージョレの日だけ」
というお声を頂戴いたします。
厳しい現実ですね・・。
でも、たっくさんの人がワインを楽しむ素敵な日と前向きに捉えましょう。
でも、年に1回、ボージョレヌーヴォーだけはちょっとモッタイナイ☆
また、ワインを飲まれるお客様で
「ヌーヴォーなんてスカスカで飲めない」というお声も頂戴します。
では・・・、ボージョレ・ヌーボーって一体どんなお酒なんでしょう?
、
「ボージョレ・ヌーボー」は
「ボージョレ地区ワインの
ヌーボー(新酒)」という意味です。
ボージョレ地区は、
ロマネ・コンティで有名なブルゴーニュ地方に
属します。
ブルゴーニュはピノ・ノワールという葡萄
を使うのに対し、ボージョレは、
「ガメイ」という葡萄を使います。

ガメイ品種の特徴としては、
桑の実やサクランボ、苺、甘草の
豊かなアロマを持ち、タンニン(渋み)を
ほとんど感じません。
この辺が、渋いワインがお好きなお客様に
敬遠される一因ではないでしょうか・・
タンニンよりも香りを楽しむワインなんですね。
毎日の気取らない食事に添えて
飲みたくなるような、フレッシュなワインも
もう一つのワインの楽しみ方です。
そんなボージョレ地区のワインの新酒が、
ボージョレ・ヌーボーです。
ヌーボーはもともとワイン作りの農家の皆さんが
収穫を喜んで飲んだのがきっかけとされます。
それが、バブル的なブームによって一度、
ひどい状態になったのは事実です。
ワインになる前の状態のものが市場に
出回って、ボージョレの名を落としてしまいました。
現在ではマセラシオン・カルボニック製法という
急速発酵技術で、独自のフレッシュな味わいの
ワインとして人気です。
また、贅沢な空輸ワインなので、味わいは、
フランスで生まれたそのままに近い状態のまま。
ドンブラコ・ドンブラコと波にゆられて来たワイン
よりも、より本当の味に近いワインなんです♪

そして、何より、ワイン好きにとっては、
お正月と同じ、カウントダウンが楽しめる日!
様々なお店でイベントもありますので、年に1回の
お祭りを目一杯楽しんじゃうが正解と思います。
エブリーのボージョレヌーボーは、すべて、米野真理子さんのセレクトでお届けします。
中でもオススメは、
ネットショップでも完売続出!の3品!

最高金賞の造り手
アラン・シャンバールが、自然の力を大切に
低農薬で造った少量生産のヌーボー
アラン・シャンバール
ドメーヌ・リス・サクレ ヴィラージュ
ヴィエイユ・ヴィーニュ 750ml
※ヴィエイユ・ヴィーニュ
樹齢の高い古木から作ったワイン

2年連続金賞受賞!
ペットボトルのスクリューキャップでお手軽!
パスキエ・デ・ヴィーニュ
ボージョレヌーボー
ペットボトル製なので、エコロジー!
スクリューキャップなので、オープナーが
無くても楽しめます。しかも、中身は金賞受賞の実力!
最近、こうしたエコロジーを重視した実力
あるワインが注目を集めてます。
見た目の軽さは、実力とマッチするとは限らない!

3年連続金賞受賞!
減農薬ヌーボー
ドメーヌ・シャルメ
ボージョレヌーボー
新芽だけを残す為に芽かきを行い、
収穫制限を行い、風通しを良くします。
更に減農薬で栽培し、ぶどうは100%手摘み!
手間を惜しまぬ姿勢から生まれたヌーボーは
繊細でエレガントなボディーと長い余韻・・・。
3年連続で金賞を受賞するのもうなずける
納得の味わいです。

その他にも、例年ご好評いただいております、
ボージョレの帝王「ジョルジュ・デュ・ブッフ」のヌーボーや
歴史ある「アルベールビショー」「ブシャールエイネ」のヌーボー。
また、マコンの白ワインのヌーボーも取り揃えまして、ただいま
予約を承っております。
すべて数量限定となっております。
また、11/15までにお申し込み頂くと、10%割引の
エブリー早割り特典付!
お申し込みはどうぞエブリー各店店頭でどうぞお早めに!
それでは皆さん!
また来週!
au revoir !(さようなら!)
週末金曜日担当「しゃこ」です。
本日は、ボージョレ・ヌーヴォーのご案内を致します。
よく、お客様で「ワインを飲むのは年に1回、ボージョレの日だけ」
というお声を頂戴いたします。
厳しい現実ですね・・。
でも、たっくさんの人がワインを楽しむ素敵な日と前向きに捉えましょう。
でも、年に1回、ボージョレヌーヴォーだけはちょっとモッタイナイ☆
また、ワインを飲まれるお客様で
「ヌーヴォーなんてスカスカで飲めない」というお声も頂戴します。
では・・・、ボージョレ・ヌーボーって一体どんなお酒なんでしょう?
、

「ボージョレ・ヌーボー」は
「ボージョレ地区ワインの
ヌーボー(新酒)」という意味です。
ボージョレ地区は、
ロマネ・コンティで有名なブルゴーニュ地方に
属します。
ブルゴーニュはピノ・ノワールという葡萄
を使うのに対し、ボージョレは、
「ガメイ」という葡萄を使います。

ガメイ品種の特徴としては、
桑の実やサクランボ、苺、甘草の
豊かなアロマを持ち、タンニン(渋み)を
ほとんど感じません。
この辺が、渋いワインがお好きなお客様に
敬遠される一因ではないでしょうか・・
タンニンよりも香りを楽しむワインなんですね。
毎日の気取らない食事に添えて
飲みたくなるような、フレッシュなワインも
もう一つのワインの楽しみ方です。
そんなボージョレ地区のワインの新酒が、
ボージョレ・ヌーボーです。
ヌーボーはもともとワイン作りの農家の皆さんが
収穫を喜んで飲んだのがきっかけとされます。
それが、バブル的なブームによって一度、
ひどい状態になったのは事実です。
ワインになる前の状態のものが市場に
出回って、ボージョレの名を落としてしまいました。
現在ではマセラシオン・カルボニック製法という
急速発酵技術で、独自のフレッシュな味わいの
ワインとして人気です。
また、贅沢な空輸ワインなので、味わいは、
フランスで生まれたそのままに近い状態のまま。
ドンブラコ・ドンブラコと波にゆられて来たワイン
よりも、より本当の味に近いワインなんです♪

そして、何より、ワイン好きにとっては、
お正月と同じ、カウントダウンが楽しめる日!
様々なお店でイベントもありますので、年に1回の
お祭りを目一杯楽しんじゃうが正解と思います。
エブリーのボージョレヌーボーは、すべて、米野真理子さんのセレクトでお届けします。
中でもオススメは、
ネットショップでも完売続出!の3品!

最高金賞の造り手
アラン・シャンバールが、自然の力を大切に
低農薬で造った少量生産のヌーボー
アラン・シャンバール
ドメーヌ・リス・サクレ ヴィラージュ
ヴィエイユ・ヴィーニュ 750ml
※ヴィエイユ・ヴィーニュ
樹齢の高い古木から作ったワイン

2年連続金賞受賞!
ペットボトルのスクリューキャップでお手軽!
パスキエ・デ・ヴィーニュ
ボージョレヌーボー
ペットボトル製なので、エコロジー!
スクリューキャップなので、オープナーが
無くても楽しめます。しかも、中身は金賞受賞の実力!
最近、こうしたエコロジーを重視した実力
あるワインが注目を集めてます。
見た目の軽さは、実力とマッチするとは限らない!

3年連続金賞受賞!
減農薬ヌーボー
ドメーヌ・シャルメ
ボージョレヌーボー
新芽だけを残す為に芽かきを行い、
収穫制限を行い、風通しを良くします。
更に減農薬で栽培し、ぶどうは100%手摘み!
手間を惜しまぬ姿勢から生まれたヌーボーは
繊細でエレガントなボディーと長い余韻・・・。
3年連続で金賞を受賞するのもうなずける
納得の味わいです。

その他にも、例年ご好評いただいております、
ボージョレの帝王「ジョルジュ・デュ・ブッフ」のヌーボーや
歴史ある「アルベールビショー」「ブシャールエイネ」のヌーボー。
また、マコンの白ワインのヌーボーも取り揃えまして、ただいま
予約を承っております。
すべて数量限定となっております。
また、11/15までにお申し込み頂くと、10%割引の
エブリー早割り特典付!
お申し込みはどうぞエブリー各店店頭でどうぞお早めに!
それでは皆さん!
また来週!
au revoir !(さようなら!)
2009年10月15日
プロが作った、プロのための・・・
まいど!!ぺーさんです!!
朝晩はずいぶんと冷え込みが強くなってきました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
以前しゃこさんが紹介した銀座のジンジャーシロップ!!
それに引き続き・・・
今回はジンジャーエールのご紹介です。
飲料メーカーではお馴染みの・・・
友桝飲料さんから発売されたジンジャーエール!!
スイカ・パイン・イチゴ・トマトサイダーやスワンサイダーなどなど・・・
数多くの人気のサイダーを取り扱うこのメーカー。
生姜ブームの先取りか・・・
ここでこのジンジャーエールが出来るまでを紹介します。

『おいしいモスコミュールが作りたい』
プロのバーテンダーの方からよく
そんな言葉を聞きました。
それが開発の原点です。
現在流通しているジンジャーエールの
ほとんどがフレーバーで味付けされて
いるため、生姜本来の『ジリッ』とした
辛さが作り出せていないのが現状。
商品開発に際し、福岡博多の老舗スタンドバー全面協力のもと、カクテルコンクール
にて優勝実績のある現役バーテンダー(岩永一志・大志)兄弟監修で、ジンジャー
ビアーにより近いジンジャーエールを目指し、使用するバーテンダーの個性が
活かされるように材料の選定、配合、味,香り、グラスに注いだ時の容量まで
細部にこだわって製造。
しょうがと数種類の香辛料をじっくりと時間をかけて煮出して作られた味は、まさに
プロの使用にも耐えられるハイクオリティなものに仕上がっております。
またカクテルの材料として使用しやすい使いきりサイズとなっております。
そのまま冷やしてジュースとしてもお飲みいただけます。
私も一口・・・・・・・・・・・・
ん~生姜の『ピリッ』がすごい!!
こんなジンジャーエールは初めてですね。
風邪なんかふっとんでしまいそう!!
今年の冬はコレを飲んであったまりましょう。
ココロもカラダもぽっかぽかな冬になりますように・・・

1本 95ml 158円
朝晩はずいぶんと冷え込みが強くなってきました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
以前しゃこさんが紹介した銀座のジンジャーシロップ!!
それに引き続き・・・
今回はジンジャーエールのご紹介です。
飲料メーカーではお馴染みの・・・
友桝飲料さんから発売されたジンジャーエール!!
スイカ・パイン・イチゴ・トマトサイダーやスワンサイダーなどなど・・・
数多くの人気のサイダーを取り扱うこのメーカー。
生姜ブームの先取りか・・・
ここでこのジンジャーエールが出来るまでを紹介します。

『おいしいモスコミュールが作りたい』
プロのバーテンダーの方からよく
そんな言葉を聞きました。
それが開発の原点です。
現在流通しているジンジャーエールの
ほとんどがフレーバーで味付けされて
いるため、生姜本来の『ジリッ』とした
辛さが作り出せていないのが現状。
商品開発に際し、福岡博多の老舗スタンドバー全面協力のもと、カクテルコンクール
にて優勝実績のある現役バーテンダー(岩永一志・大志)兄弟監修で、ジンジャー
ビアーにより近いジンジャーエールを目指し、使用するバーテンダーの個性が
活かされるように材料の選定、配合、味,香り、グラスに注いだ時の容量まで
細部にこだわって製造。
しょうがと数種類の香辛料をじっくりと時間をかけて煮出して作られた味は、まさに
プロの使用にも耐えられるハイクオリティなものに仕上がっております。
またカクテルの材料として使用しやすい使いきりサイズとなっております。
そのまま冷やしてジュースとしてもお飲みいただけます。
私も一口・・・・・・・・・・・・
ん~生姜の『ピリッ』がすごい!!
こんなジンジャーエールは初めてですね。
風邪なんかふっとんでしまいそう!!
今年の冬はコレを飲んであったまりましょう。
ココロもカラダもぽっかぽかな冬になりますように・・・

1本 95ml 158円
2009年10月14日
お菓子な鍋!?
U,,・ω・)ノ【:*:.+:.コンチワワ.:.+.:*:】"
水曜日担当の「ヒンコ」でございます
だんだん寒くなってきましたね(*´Д`)=з
寒さに弱いヒンコにとって、春が待ち遠しい(笑)
そういえば、1週間前・・・・・。
ヒンコのお腹のプヨプヨをみて、言われた言葉があります。。。
「ヒンコ冬眠の準備??(● ̄(エ) ̄●)ノ☆・゚::」
「ヽ(o`皿′o)ノちが~うぅぅぅ!!!!!!!」
でも、冬眠はしないけど・・・・
冬はコタツに限ります!!!!
コタツの中に全身入って、顔だけ出して暖まります。
想像するとおかしいですよね・・・・。
イメージとしてはこんな感じ・・・・。(笑)

こりゃプチ冬眠ですね・・・・。
そんな寒がりなヒンコのおすすめは
「せんべい汁」

せんべい10枚、スープ2袋入りで 378円!!
せんべい汁とは、
青森県の郷土料理で、
南部煎餅をいれて
醤油味で煮立てた
鍋料理です。
一般的な作り方は、
鶏肉や豚肉の出汁で
ごぼう、きのこ、ネギ等の
具材と共に煮立てます。

出汁を吸った南部せんべいは、
ドロドロになることもなく
すいとんの歯ごたえを強くしたような食感です。
「ヒンコ」も早速食べてみました(*)´ー`(*)
結局溶けてしまうんだろうな・・・・・。
グツグツ、グツグツ・・・・
おっ!!!溶けないヾ(*・ω・)ノ゜
熊本で言う「だご汁」かな????
ヒンコはキノコ大好きなので、
たっぷりとキノコをいれていただきました。
きりたんぽ鍋は、みなさんご存知ですが
今夜は「せんべい鍋」にしてみては???
東北フェア開催中のエブリー全店で販売中!!
それでは、みなさん風邪をひかないように
体調管理をしっかりと!!v(。-_-。)v
ヒンコでした(*^ワ^*)

水曜日担当の「ヒンコ」でございます

だんだん寒くなってきましたね(*´Д`)=з
寒さに弱いヒンコにとって、春が待ち遠しい(笑)

そういえば、1週間前・・・・・。
ヒンコのお腹のプヨプヨをみて、言われた言葉があります。。。
「ヒンコ冬眠の準備??(● ̄(エ) ̄●)ノ☆・゚::」
「ヽ(o`皿′o)ノちが~うぅぅぅ!!!!!!!」
でも、冬眠はしないけど・・・・
冬はコタツに限ります!!!!
コタツの中に全身入って、顔だけ出して暖まります。
想像するとおかしいですよね・・・・。
イメージとしてはこんな感じ・・・・。(笑)

こりゃプチ冬眠ですね・・・・。
そんな寒がりなヒンコのおすすめは
「せんべい汁」

せんべい10枚、スープ2袋入りで 378円!!

青森県の郷土料理で、
南部煎餅をいれて
醤油味で煮立てた
鍋料理です。
一般的な作り方は、
鶏肉や豚肉の出汁で
ごぼう、きのこ、ネギ等の
具材と共に煮立てます。

出汁を吸った南部せんべいは、
ドロドロになることもなく
すいとんの歯ごたえを強くしたような食感です。
「ヒンコ」も早速食べてみました(*)´ー`(*)
結局溶けてしまうんだろうな・・・・・。
グツグツ、グツグツ・・・・
おっ!!!溶けないヾ(*・ω・)ノ゜
熊本で言う「だご汁」かな????
ヒンコはキノコ大好きなので、
たっぷりとキノコをいれていただきました。
きりたんぽ鍋は、みなさんご存知ですが
今夜は「せんべい鍋」にしてみては???
東北フェア開催中のエブリー全店で販売中!!
それでは、みなさん風邪をひかないように
体調管理をしっかりと!!v(。-_-。)v
ヒンコでした(*^ワ^*)
