QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年10月13日

ラスクは「パン」だけではなかったのだ・・・・。

 こんにちはマリマリです。

先週のブログに穴を空けたのは・・・・・わたくしです。

すっかり、忘れておりました。

反省・・・反省しております。



 もうすっかり秋ですね。
外に出ますと「キンモクセイ」の甘い香りが、街じゅう包み込んでくれてます。
キンモクセイの香りが「嫌い」な方は、つらい時期ですよね・・。
花粉とかに弱い方にもつらい時期ですね。

マリマリは、10月生まれなので
「キンモクセイ」が香りはじめると

「あ~もうすぐ誕生日かぁ」
っと思うわけです。
いろいろ思い出したりとか・・・
振り返ってみたりとか・・・・グスン・・・。



また・・・ひとつ・・・・・



歳を重ねてしまいます・・・・・・。



気持ちはいつも「18歳」!!マリマリです!!



今日は、ちょっと変わった「ラスク」を紹介します。



「カステララスク」です!!



カステラもラスクになっちゃうんです!!


京都のスーパー「フレンドフーズ」オリジナルのお菓子なのです!





ブラックの箱は、「スパイシー」¥1260
ブラックペッパー・生姜・山椒の3種類。ピリッとパンチの効いた味です。
山椒はフレンドフーズ自慢の完熟石挽き山椒を使用。
お酒のおつまみにもどうぞ。
※少し刺激がありますので小さいお子様がお召し上がりの際はご注意ください。


ピンクの箱は、「スイート」¥1260
アーモンドプラリネの香ばしさを加えたピスタチオ。フレッシュな香りを楽しめるオレンジピール。
ちょっぴり野性的な辛さを楽しめるシナモンの3種類。粋な味です。




「ちょっとお値段張るわ!!」



って思う方もいらっしゃるでしょう・・・・。
私も思いました。

でも3パック入ってますので1パック大体¥400くらいなんです。
ケーキ屋さんのクッキーとほぼ同じくらいのお値段です。

私は、「スイート」のオレンジピールがお気に入り♪です。

ポリポリと昨日スタッフみんなで食べました。

健軍店では、
先月からエブリ-全店の中で「カステララスク」を先駆けで販売しまして大人気!


九品寺店では、昨日から販売しております!!

「ラスク好き♪」な方、「カステラ好き♪」な方、「ちょっと興味ある♪」って方

ぜひお試しください。































  


Posted by EVERY at 13:27Comments(0)菓子

2009年10月12日

なぁ~にぃ~?やっち まったなぁ (×~×;)

とうとう…

とうとうやってしまった(ノω・、)

このブログを開始して5ヶ月…

5人でなんとか続けてきた『毎日更新』


気付いてたのに…

昼の12時に「更新お知らせメール」が来ないから…

「忘れてんのかな?」

「確認しとかなきゃ!!」

って 思ってたのに…

確認するのを忘れてたぁ(..;)


毎日チェックしてくれてた皆さん ごめんなさい((〇| ̄|_

みんな!お互い助け合おうね♪(わたくしも この間忘れてたし…)


最近5人とも忙しくなってしまい 更新も遅れがちだけど…

ブログランキングも徐々に上がってきたし…

また一から頑張りまぁ~す(*>▽<*)ゞ





…と言うことで 本題へ♪

本日ご紹介するのは「きりたんぽ」です。


(斉藤昭一商店「きりたんぽ」325g662円

き・り・た・ん・ぽ 聞いたことあります?


「きりたんぽ」は秋田の郷土料理!!!

棒に半潰しの御飯を巻いて焼いたもので 竹輪みたいな形をしております。

これに味噌を付けて「田楽風」にして食べたり に入れて食べたりします♪


田楽も美味しいですが この季節 おすすめは やっぱり!!!

普通 秋田では鶏のスープで「きりたんぽ鍋」を作るそうです。


(斉藤昭一商店「比内地鶏スープ」200g263円

わたくし みそ味の鍋にも入れたことありますが こちらも なかなか美味♪

実は材料が御飯だから スープを めっちゃ吸ってくれるんですΣ(゚Д゚ノ)ノ


最近 朝晩の気温が下がってきて お鍋が恋しくなってきた今日この頃…

いつもとは ちょっと違った「鍋」も 良いのでは…

『えぶり』でした( っ_ _)っ  


Posted by EVERY at 12:00Comments(2)その他

2009年10月12日

09年10月12日東北フェア第二弾

東北フェア第二弾
日替り商品

【お詫び】
・鮮魚コーナーの“播磨灘産生かき”は台風の影響で入荷できませんでした。
・日替り10/14の“日清キャノーラ油”は“味の素さらさらキャノーラ油”の間違いでした。(価格の変更はありません)
ご迷惑をおかけ致しまして、誠に申し訳ありません。  


Posted by EVERY at 09:46Comments(0)★今週のチラシ★

2009年10月11日

あまい旬☆(〃∇〃)

こんにちは☆

今日は日曜に登場!!

「ヒンコ」でございます。。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))


ある日の出来事・・・・・。

ん!?私のデスクの上に何か置いてある・・・・。

瓶らしきものと、ヨーグルト!

なぜ私のデスクに!????


すると、前方から何やらニヤニヤ笑いながら近づいてくる男性が・・・。

青果のM課長だ( ̄ー ̄; !!!!!

いやな予感・・・・。

また、ブログで紹介してとか言うんじゃないでしょうね・・・・・。


「ヒンコーこれば紹介してよ。太秋柿のジャム!!」

きたー!!Σ(; ̄□ ̄A ピッピ

ということで今日の紹介は


福馬果樹園 「太秋柿ジャム」




太秋柿は福馬さんが日本で最初に熊本から販売を始めた品種で、

今までの柿のイメージを変えるフルーツです。





右の写真が、
福馬さんご夫妻!!

このご主人が
太秋柿の第一人者なんですキラキラ

一度食べて見ないと
分からない美味しさハート

一度食べるともうトリコです・・。


ヒンコも何度か食べましたが、とてもおいしくて

今まで食べていた柿との違いにビックリしました。


その高級柿の、ジャムを販売が決定!!

スーパーでは、エブリーでしかお取り扱いがありません!!!



お値段は   1本800円 です。

ぜひ、一度お試しください。





太秋柿を、一度も口にしたことのない方には

まず、ジャムではない、なまの太秋柿をお勧めします。

まず、太秋柿の美味しさを味わっていただきたい・・。(´▽`) キラキラ

エブリーでは、「露地太秋柿」「シンデレラ太秋柿」を取り扱っております。



露地太秋柿は太陽の光をいっぱい浴びて ベーターカロチンの高い商品です

シンデレラ太秋と比べると日持ちが良く有りませんが柔らかくなった柿は

そのまま冷凍庫にいれ、凍った柿を皮をむき種とへたを取り適当にきり

牛乳と柿をミキサーにいれサッとかき混ぜて柿シェークにするんですって!!

お好みで砂糖や生クリームを入れてください



シンデレラ太秋は、テレビや雑誌でも数多く取り上げられている商品です。

露地太秋柿より、さらにあまいのが特徴で

中には、糖度20以上のものもあるんです!!

※このシンデレラ太秋はお店には並んでませんが、注文を承ります。

お近くの青果スタッフに、お尋ねください!!




お値段は 大きさにより変わりますが 1玉 500円~です。

この 高級 秋の味覚をあじわってみられませんか??d(*⌒▽⌒*)b


それでは、またお会いしましょう!!

ヒンコでした(*´∇`*)  


Posted by EVERY at 12:00Comments(4)ジャム

2009年10月09日

秋のバイオーダーワイン入荷しました☆

皆さん1週間お疲れ様でした。
週末金曜日担当「しゃこ」です。

さぁ巷は三連休☆
がっつり飲むには最高の週末です♪

ワイン大好きな私にとって、「悪魔の商品」が入荷しました。
そう、ソムリエ米野真理子さんがセレクトした、
完全数量限定の輸入ワイン
「バイ・オーダーワイン」です!

各店の在庫があるうちに飲まないと、なかなか手に入らない・・・。
ワイン専門店でも取り扱いがあまりない・・。
米野さんセレクトなので、
やっぱり、全部飲んでみたい!
セレクトになってます。

しかも、6アイテムも・・・。

決していっぱい月のお小遣いがもらえるわけではない私にとって、
買いそこなうわけにはいかない。

懐としっかり相談しながら、買う順番を間違わないように、
細心の読みと注意が必要なワインたちなのです。

1.コトー・デュ・トリカスタン ルージュ 2006 ラ・シュジエンヌ
 赤ワイン 辛口 ほどよい渋み

 エブリーでは人気の
 1986年世界最優秀ソムリエ
 「ジャンクロードジャンボン氏」推奨ワイン。
 
 AC コトー・デュ・トリカスタン
 コトー・デュ・トリカスタンは
 ローヌ川左岸にあるローヌワイン
 の産地です。
 コート・デュ・ローヌ地方南部に
 分類されますが、その中でも
 北端にあたり、隣接する
 エルミタージュとは同県にあたり、
 北部ローヌと似た個性もある
 近年評価が高まっている地区でもあります。

 う~ん、さすが真理子先生。
 最初から渋いセレクトです。

 厚みがあるタンニンに支えられた
 頑丈な骨格を持つ味わい深いワインです。






2. フィトゥー2005 レ・テラス・デュ・パラディ
  赤ワイン 辛口 しっかりした渋み

  ラングドックルーション2007
  金賞受賞のジャンボン氏推奨ワイン。

  AC フィトゥー
  フィトゥーは以前も紹介したことがある、
  近年評価が高まる古いAOCで
  以前入荷の赤・白2アイテムも
  大変美味しかったです。
  お客様の人気も高く、
  あっという間に完売しました。

  繊細でゆたかな香り。
  デリケートでしなやかな口当たり。
  濃密なタンニンにより、
  骨組みのしっかりとした
  印象に変化していきます。

  そうなんです。
  フィトゥーのワインは、
  最初の印象からアフターまで
  値段と良い意味でミスマッチした
  深みのあるワインが多いと思います。
  いわゆる
  先味・中味・後味が
  ストーリーになって広がっていきます。

  LES TERRASES de Paradis
  (天国のバルコニー)という名前
  から天使のかわいい絵が
  エチケットに描かれた素敵なワインです。
  秋の休日の昼下がりのブランチのお供に・・・
  なんてお洒落ですね。

3. コート・デュ・ローヌ ルージュ 2008
   辛口 ほどよい渋み

  ジャンボン氏セレクトのコートデュローヌ。
  
  やわらかいボディーを持ち、
  緻密なタンニンがファイナルへと続く
  バランスの良いワインです。

  AC コート・デュ・ローヌ  
  は、エブリーのお客様にはもうお馴染み。
  ローヌのワインはスパイス香があり、
  アルコール度は高めですが
  味わいとしては軽めなのでカジュアルに楽しめます。

  パリのカフェやビストロでは、
  テーブルワイン並みの価格で
  しっかりとしたクオリティのものが
  多いことから、コートデュローヌワイン
  を置く事が多いです。

  料理と一緒に楽しむなら
  「ローヌワイン」お醤油との
  相性もよいので
  和風料理とも気軽に合わせれる
  まさに良質のテーブルワインです。

  しかもジャンボン氏セレクトなら安心です。
  この機会に、ぜひ、安くて美味しいローヌワインを!

4. シュロス シェンボルン エステート リースリング 2008
  白ワイン やや甘口 さわやかな酸味

  クヴァリテーツヴァイン ラインガウ
  ドイツワインの最高峰品種
  「リースリング」を100%使用したやや甘口の
  さわやかな白ワイン。

  創業650年というドイツラインガウ
  でも屈指の歴史を持つ醸造所
  シュロス・シェンボルンから
  届いた上級白ワインです。

  エチケットもスタイリッシュで、
  やや甘口で飲みやすいワインですので
  女性にオススメです!
  フルーツのコンポートや、スイーツとの相性も良いので、
  デザートワインとしてもお楽しみ頂けます☆
















5. ヴァンドペイドックメルロー2007 ラ・マルエット
  赤ワイン 辛口 ほどよい渋み

  エコセール・AB認証の
  有機ワインのヴァン・ド・ペイドック
  ラングドックルション地区の
  ヴァン・ド・ペイで、
  風味ゆたかで
  バランスの取れた口当たりです。
  
  メルロー100%なので
  まろやかな飲み口で
  しっかりとした骨格の
  飲み応えのある1本です。


















6. ヴァン・ド・ペイ・ドック ヴィオニエ 2007 ラ・マルエット
  白ワイン 辛口 ほどよい酸味

  エコセール・AB認証の
  オーガニックワイン

  ローヌを代表するぶどう品種
  ヴィオニエ100%のユニークな
  ワインです。

  今回のバイ・オーダーの隠れた
  名脇役!

  実は、私の最初の1本は
  コレと決めています。

  ヴィオニエ100%の
  オーダニックワインなんて
  話の種にもってこいじゃないですか(笑)













以上6本の個性溢れる2009秋のバイオーダーズ!

完全数量限定となっており
再入荷はありませんので
ぜひお買い求めはお早めに!

し・か・も

来週月曜日12日

エブリー健軍店だけの特別企画!
1日限り!
ワイン全品15%割引!

当日は16:00~18:00の間で
米野真理子さんも、ワインの試飲アドバイス
にご来店いただける予定となっております。

この機会に是非、エブリーオススメのワインを
お楽しみください!

それでは、皆さん!
良い週末を!

au revoir !(さようなら!)  


Posted by EVERY at 12:37Comments(0)ワイン

2009年10月08日

京都のがんこ

まいどです!!

『ぺーさん』です

昨日は役員披露パーティーでした。

おかげさまで大いに盛り上がりました。

本日ブログアップが遅れまして・・・

大変申し訳ございません。

今回ご紹介するのは・・・

京都のがんこおやじが造る!!

おはぎ!!です。

つぶあんの小豆の皮がキラリと

光っている様が萩の花が露にぬれている

のに似ているので『おはぎ』と称されるようになったとか・・・

おはぎのご飯はやっぱりもち米がおいしいものです。

少し贅沢をして、佐賀県産ひよくもち米を使用。

おはぎの食感は『ふんわり』につきます!!

あっさりとした上品な餡に合うのはこれ以上の物はないでしょう。

小豆は京都大納言を使用。

上品な甘さに仕上がっています。

先日益広の社長からお電話があり、うわさどおり!!

20分以上お話を聞きました。

ほんとに一からこだわって造っておられるのだなぁ~と感激しました。

オンラインショップでも大人気のこのおはぎ!!

皆様もお茶のおともに・・・いかがですか?

2個入り  300円です。一度食べると上品な甘さにはまりますよ!!  


Posted by EVERY at 13:37Comments(0)菓子

2009年10月07日

でっかいどー!!!!!

こんにちはヾ(@^▽^@)ノ

ヒンコでございます。

先週の土曜日は、「えぶり」の代役で登場しましたが

えぶり」のブログには「ヒンコ様」と書いてありました。

(*^m^*) ムフッ☆

なんか得した気分♪♪ ⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ UP


「えぶりさ~ん!!!」

お礼は何度も催促しておるつもりでございます。

いつでもお待ちしております。

この場をかりて、お伝えします。(笑)

(V)( ̄∇ ̄)(V)ウッシャッシャッキラキラ


今日はでっかい!商品をご紹介します。


「でっかい!ビーノ うましお味」

スナックの大きさは通常のビーノの約5倍!
見て楽しい、食べておいしい、でっかい!ビーノです。



「でっかい!ポテコ うましお味」

通常の2倍サイズの大きさ!
ポテトの旨味を活かしたうましお味です。
これなら指にすっぽり入りますねグッ



「でっかい!キャラメルコーン」

通常のキャラメルコーンの約5倍

中身もキャラクターも大きくなった、「でっかい!キャラメルコーン」黒糖味もあるよ!





キャラメルコーンは、もう発売されておりましたが

ビーノやポテコは10/5に発売されたばっかりです。

食べ応え十分です!!!

大きさがちがうだけで食感も風味も変わってきますね!!

ぜひ、お試し下さい!!


実はちっちゃいシリーズもあるんです。
ヾ(≧▽≦)ノ
キャラメルコーンやポテコの・・・。

普通サイズと、でっかいサイズと、ちっちゃいサイズ・・・

並べたらおもしろいだろうな・・・・。

エブリーでは、「ヒンコらしく!!!!」

「でっかいサイズ!!!」でいきます!!

あーあ・・・なんか悲しいわ・・・。


それではまた来週お会いしましょう!!!!
ヾ(@⌒∇⌒@)ノ彡☆









  


Posted by EVERY at 12:00Comments(0)菓子

2009年10月06日

クッキー☆色んな食べ方あるんでやんす

 こんにちは!火曜日マリマリです。

土曜日に、夜空を見上げたらお月様がとってもキレイでうっとりしておりました。



























翌朝、餃子屋のおじさんが

「おつかれさん!昨日は仲秋の名月だったから月見しながら呑んだよ」

と言われ「そっかぁ~だからあんなにキレイなお月様だったのね~」と納得。

季節はもう秋です。季節を感じる事が、昔と比べて少なくなってしまったな・・・・

なんとなく餃子屋のおじさんとの言葉のやり取りで

「やさしい気持ち」になりました。



今日は、最近のマリマリのクッキー!の食べ方紹介します!

簡単です。

冷凍庫に入れてください。

冷凍庫でキンキンに冷やして下さい。

コーヒーと一緒に召し上がってみてください。

コーヒーの温かさで冷え冷えクッキーが
ジュワワ~っと口の中でいつもと違う味の広がり方をします。

できれば、バターたっぷりのクッキーがオススメです。

ラングドシャとかGOOD!!

あとチョコチップが入ってるクッキーだと、チョコも口の中でとろけて

「ほわわぁ~ん」と思わず言ってしまいます。

ハローグリーンエブリーには、様々なクッキーやコーヒー豆取り揃えてます。

ドリップした暖かいコーヒーと冷え冷えのクッキー是非試されてください。


それでは、今宵も月を眺めましょうって書こうとしたら


「雨」だしっ!!


秋の雨音も悪くないですね。

マリマリでした。



  


Posted by EVERY at 12:00Comments(0)菓子

2009年10月05日

食欲…いやいやスポーツの秋!!

「やたら食欲わくと思ったら もう秋かぁ…」

と自分の食欲を秋のせいにしてしまってる月曜日担当『えぶり』です♪


先週の土曜日ブログの更新を忘れてて…

気づいたの13時半で…

「んだよ!誰や今日は…!!!」と思ってたら…

あれっ!?そういえば最近 月曜しか書いてないぞっ!!


んで『ヒンコ』に電話…


 えぶり 「もしかして…」


 ヒンコ 「はい正解!で?」


 えぶり 「『で?』と言われても…え~っと…」(無理なんですけど…)


 ヒンコ 「代わりに更新しましょうか?」


 えぶり 「おっ!?んじゃその方向で…」(やったぁ(">ω<)ノ♪)


 ヒンコ 「ぜ~んぜん気にしなくていいですから♪」


 えぶり 「…ん??」(気にしろということか?何かお礼が必要なのか??)


とにかく めでたし めでたし♪(お礼は請求されたら考えよう…)


『ヒンコ様』ありがとうございました( っ_ _)っ




…ところで 本日からエブリーでは「東北フェア」開催してます!!

『食欲の秋』にピッタリの旨いものが勢揃い!!!

…と ここで『えぶり』のおすすめをご紹介します!!



まず…奥州食品『いぶりがっこ』

秋田の特産品で 簡単に言うと燻製した「たくあん漬」!!!

ただこれが旨~い♪

コリッコリッの歯応えとスモークの香りがたまりません(´∀`人)

ご飯何杯でも食べれそうです♪

1袋420円です!



もう一品は尾花沢食品の『尾花沢のだしっ』です。

山形の郷土料理で キュウリや茄子 大葉 みょうが等が細かく刻んで入っており 昆布のとろみがたまりません!!!

御飯にかけても 納豆に混ぜても 豆腐にかけても めぇ~っちゃくちゃ旨い…(οдО;)

これは絶対食べてみてください!!

久々に感動できますよ♪

1パック 420円です!




他にも たっくさんの商品 取り揃えてますヽ(ω・,,ヽ)(ノ,,・ω)ノ

エブリーの『東北フェア』10月11日までです!!  


Posted by EVERY at 12:00Comments(0)フェア

2009年10月05日

2009年10月04日

おいしいお豆腐

まいどまいど!!

本日は『ぺーさん』です

この前宮崎に行ってきました!!

日南海岸です!!初めて行きました困ったな

前々から行きたかったんですが・・・なかなか・・・

高速が1,000円の機会に!!と思いまして・・・

あれはすごいお徳ですね。

普通なら8,000円くらいかかるのかな?片道・・・

また行きたいな!!

んでもって・・・いよいよ秋らしくなってきましたが・・

昼間はまだ暑い!!熊本は暑い!!

しかし冬は嫌いです・・・

今回ご紹介するのは・・・

ゆば屋のまろやかとうふ



国産大豆だけを原料に作った

濃い豆乳ゆば乳

を使い、天然にがりを極わずか

入れただけ、

究極のおいしさです。

職人がこだわって作りました。

ふわふわのやわらかさと、

大豆の甘味が口一杯に広がります。

先日まりまりが紹介した豆腐ごはん!!

このお豆腐ならどうっすか!?

当店でも人気が高い豆腐です。

味わいが深く、濃厚な味わいです。

始めの一口はそのまま食べてみてください。

1パック  270円です。

それでは楽しい日曜日をお過ごしください。

  


Posted by EVERY at 12:00Comments(0)豆腐

2009年10月03日

恵が降る!?

こんにちは。Uo・ェ・)ノ 

今日は急遽ピンチヒッター登場の「ヒンコ」でございます。


ヒンコは皆様もご存知の通り、食べることが大好きです。ハート

よく 「ヒンコって、嫌いなものないでしょ??」って聞かれます。

・・・フフフッ∩(+`ω´+)∩

「人参きらいだもーんっ!!」+.゚(*´∀`)b゚+


あと、卵が食べれません。。。。。。

1度、卵を食べ食あたりをおこしまして・・・・。

それからは、卵を食べると気分が悪くなります。


カルボナーラを食べに行き、気分が悪くなり

「もしかして!!これたまごか??????!!!!!」

カルボナーラはたまごを使っている事を知りました。


あれから、何度も何度も卵に挑戦しますが・・・・ダメです・・・・。


そんな、ヒンコの今日の紹介はこれ!!笑!!



熊本県松橋町 那須ファーム

「恵ふり」

名前には、自然の恵みが食卓に降り注ぎますようにの
意味が込められております。


★こだわりポイント① 

純国産赤玉鶏にこだわり自家育成!


★こだわりポイント② 

栄養計算に基づいた自家配合飼料!


★こだわりポイント③ 

いつでも飲めるよう新鮮な水を与えています!


★こだわりポイント④ 

HACCPシステムを導入し、安全な卵の品質管理!


★こだわりポイント⑤ 

鶏がストレスを感じぬよう清潔で自然な環境で開放的に育てています!


★こだわりポイント⑥ 

採卵もパック詰めもその日のうちに!新鮮なものをお届けします。




この卵は明日には全店でお目見えです。

お値段は

6個入り  315円

10個入り 420円



少しお高めではございますが、エブリーが自信をもって

ご提供できる逸品です!!!!

ぜひ、ご家庭でこの極上の美味しさをお楽しみ下さい。


ヒンコも食べたかったな・・・・・。

嫌いではないのに、食べれないもどかしさ・・・・・。

゚.+:。ヨヨヨョョョ(´;ω;`)´-ω-`)´_ _`)ョョョヨヨヨ゚.+:。


ヒンコの分まで、食べてください。

どうか・・・・・

皆様の食卓に、自然の恵みが 自然の美味しさが

降りそそぎますように・・・・・。

そして、家族の笑顔があふれますように・・・・(●・ω・)ノ☆☆☆







  


Posted by EVERY at 15:10Comments(2)

2009年10月02日

自然派ワインのススメ☆

皆さん1週間お疲れ様でした。
週末金曜日担当「しゃこ」です。

私、田舎育ちなので、時々実家に帰ると、近くを流れる川の
匂いと隣の畑の土の匂いを嗅ぐと、自分のルーツをひしひしと
感じます。

皆さんも、そんな幼少期の思い出と強烈にリンクしている
思い出の自然の香りの記憶ってないですか?

今日ご紹介するのは、そんな「自然の香り」が満載の
自然派ワインです。

ワインがお好きな方ならとっくにご存知の方もいらっしゃるかと
思いますが、「自然派ワイン」ってどんなワイン?
についてざっくりとご説明させていただきます。

1.ビオロジーとは
(殺虫剤、農薬、化学肥料を使わない
 昔ながらの農法で葡萄を育てること。)
2.ビオディナミ(自然派ワイン)とは、
 (ビオロジーを前提とし、
 月や太陽など天体運行の利用
 という自然に従ったワイン作り)

・・・です。

自然派ワインの考え方は、
テクノロジー(農薬と化学肥料の使用)により、
衰退したワインの品質を、本来の姿に戻そう
という姿勢で、

ヨーロッパをはじめ、
世界各国で今注目を集めています。

・・・というのは、名のある有名畑(グランクリュ)
の畑の土中の微生物の数を調べたら、
サハラ砂漠よりも少なかったというショッキングな
データが、従来のテクノロジー型ワイン作りに対する
疑問符となってムーブメントとなったのです。

生き物が生きれない土壌で育った葡萄は
果たして安全で美味しいといえるのか?

いわゆる大量生産→大量消費社会へのアンチテーゼですね。

自然派ワインは本当に手間がかかります。
「美味しいワインを造りたい!」という情熱が、
身体に優しい有機葡萄を使用した土壌の個性(テロワール)を引き出した、
美味しい個性的なワインを生み出しているのです。

もちろん、有機栽培なので土中の微生物も活き活き!(笑)
自然環境にも優しいワイン作りなのです。

今回ご紹介するのは、この1本!

シャトー・ラ・トゥール・ピジョニエ2006
南フランスラングドックの
AOCコルビエールの中でも特に優れた産地
ブトナック地区の自然派ワイン!

もちろんエコセール(ECOCERT)認証!

(エコセールって?)
エコセールはフランスに本拠を構える
世界最大規模のオーガニック製品認証団体で、
その基準はとても厳しく、認証には品質は肥料だけでなく、
土壌検査や集荷場所、保管場所、種子管理から広告物まで
多岐にわたりチェックが必要とされます。

しかも!エチケットはかの高級ブランド
「エルメス」のデザイナー
もつとめる
フランスのイラストレーター
「ピエール・ル・タン」氏の手によるものです。

そんな、こだわりの自然派ワインが、
なんと1本、1,280円のセール価格で
販売中です。

ぜひ、この機会に
自然派ワインの優しくてふくよかな香りと、
個性的で濃厚な味わいをご堪能下さい!

それでは皆さん!
よい週末を!

au revoir !(さようなら!)










  


Posted by EVERY at 12:00Comments(0)ワイン

2009年10月01日

苦節7年

まいど!!

今週も出番ですよ!!『ぺーさん』ですよ!!

先日、ラジオに生出演させていただきまして・・・

カミカミですみません困ったな

やっぱ本番は多少緊張しました。

なかなか難しい・・・

しかしながら、今回もすばらしいもの!!紹介しまっせ!!

京都 へんこ山田の!!ごまらぁ油なり!!

ここのメーカーさんはとことん!!ごまと製法にこだわっていて・・・

苦節7年・・・ようやく商品が出来たと・・・



一番搾りのごま油に、貴重な国産唐辛子を入れた

らあ油ざんす。

ピリッと辛い!!しかしコクと風味が豊かならあ油。

先日、茶美豚ぎょうざにこのらあ油をかけて

頂きました。

こら絶品ばい!!

ビールもぐびぐび!!ぎょうざもごいごい!!

って感じですね。

しかし・・・今怪我をしているため、お酒は厳禁なんですわー

だからビールは飲んでません。


このキレイなごま油のらあ油です。

唐辛子入りのらあ油って珍しい!!

これオススメです!!

60g  473円

ここのゴマ油も取り扱っています。

140g473円



こんなして

頂くのも

グッドです。

素材が

引き立ちます。

さぁ!!

食欲の秋ですよ。

おいしいものを食べたいこの季節。

お料理のアクセントにもお使いいただけます。


  


Posted by EVERY at 12:00Comments(0)調味料