2010年02月28日
明日(3/1)から!エブリーにて駅弁・空弁フェア開催!!
みなさん。良い天気ですね。
エブリー九品寺店近くの梅の花も
ほころんでいます。
さてエブリーは明日、3月1日(月)から
全国駅弁・空弁フェアを開催いたします。
昨年人気No.1の駅弁は・・・

これです。『蝦夷わっぱ』(函館本線 旭川駅)
お客様の着眼はスゴイ!と正直、思いました。
一度に海の幸 ウニ、カニ、イクラが楽しめる
駅弁をすぐに手にとっていただけたのですから。
次にお奨め駅弁・・・

『みやぎ黄金街道』(東北本線 仙台駅)です。
この具材のボリュームにシズル(ヨダレ)が出まくりました。
え~っと。ウニでしょ、帆立、イクラ、穴子。それにそれに
銀鮭の煮付けでしょ。
もう~っ。駄目。いま食べたい~!!
♪『駅弁持って 外へ出かけて
ひょっとしたらあるかも 素敵な出会い』
ちょっと、お空のたびに「アテンション、プリーズ」

新千歳空港の空弁はいかがです。
ずわい蟹、蒸しうに、イクラ、鮭の醤油漬をたっぷり
盛り付けてます。
北海道らしい弁当でしょ。
ハローグリーンEVERY全店 3月1日(月)開催の
駅弁・空弁フェアにご期待ください!!
なお、いずれの駅弁・空弁も数量限定となっております。
ご来店はお早めにお願い致します。
エブリー九品寺店近くの梅の花も
ほころんでいます。
さてエブリーは明日、3月1日(月)から
全国駅弁・空弁フェアを開催いたします。
昨年人気No.1の駅弁は・・・

これです。『蝦夷わっぱ』(函館本線 旭川駅)
お客様の着眼はスゴイ!と正直、思いました。
一度に海の幸 ウニ、カニ、イクラが楽しめる
駅弁をすぐに手にとっていただけたのですから。
次にお奨め駅弁・・・
『みやぎ黄金街道』(東北本線 仙台駅)です。
この具材のボリュームにシズル(ヨダレ)が出まくりました。
え~っと。ウニでしょ、帆立、イクラ、穴子。それにそれに
銀鮭の煮付けでしょ。
もう~っ。駄目。いま食べたい~!!
♪『駅弁持って 外へ出かけて
ひょっとしたらあるかも 素敵な出会い』
ちょっと、お空のたびに「アテンション、プリーズ」
新千歳空港の空弁はいかがです。
ずわい蟹、蒸しうに、イクラ、鮭の醤油漬をたっぷり
盛り付けてます。
北海道らしい弁当でしょ。
ハローグリーンEVERY全店 3月1日(月)開催の
駅弁・空弁フェアにご期待ください!!
なお、いずれの駅弁・空弁も数量限定となっております。
ご来店はお早めにお願い致します。
2010年02月26日
金妍児(19)も飲む?JINROマッコリ
皆様、はじめまして。
エブログでお酒を中心に担当させていただきます。
「フクフク」といいます。
・・・太ってからは「ぷく」ちゃんとも呼ばれました(泣
さて勤務中にバンクーバー・オリンピック(女子フィギュア)
をご覧になった方も多いのでは。
金妍児(キム=ヨナ)さんの祝杯は・・
勝手に想像して「マッコリ」でしょうか。
「えぶり」さんに教えてもらったマッコリ!
オイシイィィ~

エブリー全店で買えます。このジンロ「マッコリ」
は眞露(JINRO)ジャパンが日本人の味覚に合うように
ほのかな甘みとコクに爽やかな酸味があります。
韓国伝統酒マッコリの美味しさをぜひ、皆様に
ご賞味いただきたい。
ぜひ、どうぞ。
ちなみに韓国の飲酒可能年齢は19歳です。
キムヨナ選手(19)は十分飲めますね。
\\\\\\\\\
<個人的感想>
浅田真央さん、キレイな演技でしたね。スゴイ!
銀メダルおめでとうございます。
エブログでお酒を中心に担当させていただきます。
「フクフク」といいます。
・・・太ってからは「ぷく」ちゃんとも呼ばれました(泣
さて勤務中にバンクーバー・オリンピック(女子フィギュア)
をご覧になった方も多いのでは。
金妍児(キム=ヨナ)さんの祝杯は・・
勝手に想像して「マッコリ」でしょうか。
「えぶり」さんに教えてもらったマッコリ!
オイシイィィ~

エブリー全店で買えます。このジンロ「マッコリ」
は眞露(JINRO)ジャパンが日本人の味覚に合うように
ほのかな甘みとコクに爽やかな酸味があります。
韓国伝統酒マッコリの美味しさをぜひ、皆様に
ご賞味いただきたい。
ぜひ、どうぞ。
ちなみに韓国の飲酒可能年齢は19歳です。
キムヨナ選手(19)は十分飲めますね。
\\\\\\\\\
<個人的感想>
浅田真央さん、キレイな演技でしたね。スゴイ!
銀メダルおめでとうございます。
Posted by EVERY at
16:13
│Comments(0)
2010年02月23日
最高!だご汁!
こんにちはマリマリです☆
先日・・・
「だごじる」パーティしました。
近頃一人鍋はしてません・・・。
マリマリに、鍋友ができました。
ごく細!そうめんでおなじみの「ゆきやぎ」さんから
「これでだごじるしたらおいしいよぉ♪」
とおすそ分けしてもらっただごの生地を使って
土鍋で大根、さといも、人参、ごぼう、きのこ、
豚バラまで入れたりして・・(これがまた美味くなる♪)
具材たっくさん入れて作りました。
そのとき使ったダシがこれ!
濱田醤油さんの「料理自慢の万能うまだし」
500ml/567円

(現在のところ、
九品寺店・健軍店
のみのお取り扱いとなっております)
国産鰹節、煮干、エビを煮出した
濱田醤油秘伝の出汁と
国産丸大豆醤油と熊本が誇る赤酒を使った
うまだしです。
そうめんつゆ、天つゆ、丼物、煮物、うどんだし、料理の下味など
多彩な料理に活躍してくれる
まさに「万能うまだし!」
さてだご汁のお味は・・・??
今までのだご汁と違う食感!!
モチモチつるん♪なだご!!
野菜の旨みとしっかりダシのスープ!!
久々に美味い!だご汁が作れました。
それでは!また火曜日に☆マリマリでしたぁ!
先日・・・
「だごじる」パーティしました。
近頃一人鍋はしてません・・・。
マリマリに、鍋友ができました。
ごく細!そうめんでおなじみの「ゆきやぎ」さんから
「これでだごじるしたらおいしいよぉ♪」
とおすそ分けしてもらっただごの生地を使って
土鍋で大根、さといも、人参、ごぼう、きのこ、
豚バラまで入れたりして・・(これがまた美味くなる♪)
具材たっくさん入れて作りました。
そのとき使ったダシがこれ!
濱田醤油さんの「料理自慢の万能うまだし」
500ml/567円

(現在のところ、
九品寺店・健軍店
のみのお取り扱いとなっております)
国産鰹節、煮干、エビを煮出した
濱田醤油秘伝の出汁と
国産丸大豆醤油と熊本が誇る赤酒を使った
うまだしです。
そうめんつゆ、天つゆ、丼物、煮物、うどんだし、料理の下味など
多彩な料理に活躍してくれる
まさに「万能うまだし!」
さてだご汁のお味は・・・??
今までのだご汁と違う食感!!
モチモチつるん♪なだご!!
野菜の旨みとしっかりダシのスープ!!
久々に美味い!だご汁が作れました。
それでは!また火曜日に☆マリマリでしたぁ!
2010年02月22日
まっっっっっこり!!!!!
どうもどうもヾ(・ω・`)ノ
月曜日担当『えぶり』です♪
みなさん おひさしブリーフ彡(-ω-;)彡
わたくし先日 東京に出張してきました!!!
毎年 東京ビックサイトにて…
「スーパーマーケットトレードショー」なるものがありまして…
それを見に行ってきました♪
全国の美味しい物や 色んな機材を見てきました(◎-◎)ゞ
さすがに回りきれないほど広くて…(汗)
見るのも大変でしたが 結構いいもの揃ってました♪
そのうちエブリーにも並ぶかもです…(お楽しみに☆)
その夜 そのついでではないですが…
ずっと前に「熊本ホテルキャッスル」の『斉藤社長』が…
「めっちゃ美味しいっっっ!!!」
…と大絶賛してた「王十里」っていう韓国焼肉のお店に行ってきました♪

斉藤さんが絶賛した店だけあって めっちゃくちゃ旨かったです!!!(特にホルモン♪)
「斉藤さんありがとうございましたぁ~☆」
東京に行った際にはぜひぜひ…(銀座の三越の裏にあります♪)
そんな韓国料理を食べてたら そういやぁ最近ご無沙汰なお店を思い出し…
熊本に帰って速攻 行ってきました♪
熊本市繁華街の酒場通りにある「とらぢ」って言うお店!!!
ここのお薦めは「チャプチェ」と「海鮮チヂミ」と「豚バラの焼肉」♪
…それと 誰が来ても「社長!!!」と呼ぶ韓国人のママさん( 。-ω-)
他の料理も美味しいらしいが いつもそこまで行き着きません…
こんどは絶対違うの食おうっと♪
その「とらぢ」でいつも飲むのが韓国の伝統酒「マッコリ」!!!!

なんと乳酸菌のお酒で アルコール度数も6度と控えめ☆
お味もヨーグルトみたいで お酒が苦手な方や女性でも ぐいぐい飲めちゃいます♪
いつも飲んでるくせに エブリーに無いなんて…(ノω・、)
…てなわけで 入荷しちゃいました「マッコリ」!!!!!!!!

乳酸菌のおかげで どんな料理にも合うとかなんとか…
まぁとにかく いっぺん飲んでみなはらんですか??
ぜぇっっっっっっっっったい後悔しませんよ♪
1リットルで600円です!!!!
取り急ぎ 九品寺店に入荷しました♪
今週末には 他の店舗にも入荷しますよ!!!!!
お久しぶりの為か 文章長めな『えぶり』でした( っ_ _)っ
月曜日担当『えぶり』です♪
みなさん おひさしブリーフ彡(-ω-;)彡
わたくし先日 東京に出張してきました!!!
毎年 東京ビックサイトにて…
「スーパーマーケットトレードショー」なるものがありまして…
それを見に行ってきました♪
全国の美味しい物や 色んな機材を見てきました(◎-◎)ゞ
さすがに回りきれないほど広くて…(汗)
見るのも大変でしたが 結構いいもの揃ってました♪
そのうちエブリーにも並ぶかもです…(お楽しみに☆)
その夜 そのついでではないですが…
ずっと前に「熊本ホテルキャッスル」の『斉藤社長』が…
「めっちゃ美味しいっっっ!!!」
…と大絶賛してた「王十里」っていう韓国焼肉のお店に行ってきました♪

斉藤さんが絶賛した店だけあって めっちゃくちゃ旨かったです!!!(特にホルモン♪)
「斉藤さんありがとうございましたぁ~☆」
東京に行った際にはぜひぜひ…(銀座の三越の裏にあります♪)
そんな韓国料理を食べてたら そういやぁ最近ご無沙汰なお店を思い出し…
熊本に帰って速攻 行ってきました♪
熊本市繁華街の酒場通りにある「とらぢ」って言うお店!!!
ここのお薦めは「チャプチェ」と「海鮮チヂミ」と「豚バラの焼肉」♪
…それと 誰が来ても「社長!!!」と呼ぶ韓国人のママさん( 。-ω-)
他の料理も美味しいらしいが いつもそこまで行き着きません…
こんどは絶対違うの食おうっと♪
その「とらぢ」でいつも飲むのが韓国の伝統酒「マッコリ」!!!!
なんと乳酸菌のお酒で アルコール度数も6度と控えめ☆
お味もヨーグルトみたいで お酒が苦手な方や女性でも ぐいぐい飲めちゃいます♪
いつも飲んでるくせに エブリーに無いなんて…(ノω・、)
…てなわけで 入荷しちゃいました「マッコリ」!!!!!!!!
乳酸菌のおかげで どんな料理にも合うとかなんとか…
まぁとにかく いっぺん飲んでみなはらんですか??
ぜぇっっっっっっっっったい後悔しませんよ♪
1リットルで600円です!!!!
取り急ぎ 九品寺店に入荷しました♪
今週末には 他の店舗にも入荷しますよ!!!!!
お久しぶりの為か 文章長めな『えぶり』でした( っ_ _)っ
2010年02月21日
信州のレストラン
まいど!!
今週の日曜日は・・・ぺーさんです。
よろしくです!!
こんなに良いお天気なのに・・・お仕事なんて・・・
がっかり・・・いやいや・・・頑張らなくては!!!!!!!!!
今回ご紹介するのは!!!!
信州は長野県にあるレストラン!!
サンクゼール

ここにはワイナリー・ガーデン・レストラン・葡萄園・チャペル・ショップ・・・
いろいろあるそうです。鳥栖のアウトレットには、ショップがあるそうです。
そんなお店の食材がエブリーで手に入る!!!!
そう!サンクゼールです。
今のところ、九品寺店ではジャムとクラッカーしか取り扱いがございません。
今後品数を増やしていこうと検討中です。
長嶺店においては、3月の中旬頃にサンクゼールさんのスタッフにおいでいただいて、
試食販売等行えないか・・・検討中です。







今現在、ブルーベリージャム・イチゴジャム・木いちごジャム・あんずジャム・いちじくジャム
黒すぐりジャム・りんごジャム・黒ごまバター・くるみバター・柚子茶・生姜茶・クラッカー
を取り揃えております。
ジャムは砂糖を使用せず、ぶどう果汁で甘みをととのえています。
酸味を生かしてサッパリと仕上げた、軽やかな味わいが特徴です。
バターは植物から作った、とっておきのバター・・・
クラッカーはもちろん無添加ですが、塩分を使用していませんので、
お子様のおやつに・・・ジャムやソース・チーズなどをのせて食べるとおいしい。
素材の味が生きていいですね!!
価格は・・・ジャムが481円
バターが581円
柚子・生姜茶が 840円
クラッカーが381円です。皆様一度お試しください。
わたしも愛用させて頂いております。
ラインナップを豊富にしていきたく思います。
それでは・・・・・・・・・・・・・・・・ぺーさんでした!!!!!!!!!!!!!!!!
今週の日曜日は・・・ぺーさんです。
よろしくです!!
こんなに良いお天気なのに・・・お仕事なんて・・・
がっかり・・・いやいや・・・頑張らなくては!!!!!!!!!
今回ご紹介するのは!!!!
信州は長野県にあるレストラン!!
サンクゼール

ここにはワイナリー・ガーデン・レストラン・葡萄園・チャペル・ショップ・・・
いろいろあるそうです。鳥栖のアウトレットには、ショップがあるそうです。
そんなお店の食材がエブリーで手に入る!!!!
そう!サンクゼールです。
今のところ、九品寺店ではジャムとクラッカーしか取り扱いがございません。
今後品数を増やしていこうと検討中です。
長嶺店においては、3月の中旬頃にサンクゼールさんのスタッフにおいでいただいて、
試食販売等行えないか・・・検討中です。







今現在、ブルーベリージャム・イチゴジャム・木いちごジャム・あんずジャム・いちじくジャム
黒すぐりジャム・りんごジャム・黒ごまバター・くるみバター・柚子茶・生姜茶・クラッカー
を取り揃えております。
ジャムは砂糖を使用せず、ぶどう果汁で甘みをととのえています。
酸味を生かしてサッパリと仕上げた、軽やかな味わいが特徴です。
バターは植物から作った、とっておきのバター・・・
クラッカーはもちろん無添加ですが、塩分を使用していませんので、
お子様のおやつに・・・ジャムやソース・チーズなどをのせて食べるとおいしい。
素材の味が生きていいですね!!
価格は・・・ジャムが481円
バターが581円
柚子・生姜茶が 840円
クラッカーが381円です。皆様一度お試しください。
わたしも愛用させて頂いております。
ラインナップを豊富にしていきたく思います。
それでは・・・・・・・・・・・・・・・・ぺーさんでした!!!!!!!!!!!!!!!!
Posted by EVERY at
12:14
│Comments(0)
2010年02月20日
明かりをつけましょ、ぼんぼりにぃ~ 第一弾
こんにちは!!!
またまたヒンコです。
もうすぐ「ひなまつり」ですね!
雛祭りは女の子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事★
そんな大切なお祝いの席にぴったりの華やかな商品をお届けいたします。
第一弾はこれ!!!
「ひなケーキ」
何度かブログ内でも紹介しているのが
「唐人町のケーキ屋さん」
ケーキひとつひとつに、愛情とこだわりがいっぱい詰まったケーキは
ホッペがおちる美味しさです。
店内でも、販売いたしますが
当日は数量限定発売のため
各店で「ご予約」を承っております。


★ひなホールケーキ
5号 2.310円
6号 3.150円
7号 3.990円

★ひなロールケーキ
1個 294円

★ツインびなケーキ
2個入り 1.780円

★ひなボックスケーキ
1個 1.050円
各店カウンターにてお尋ね下さい!!
たくさんのご注文お待ち申し上げます★
また来週も
「ひなまつり第二弾」をお届けしますのでお楽しみに♪
ヒンコはどのケーキにしようかな♪
・・・・もう女の子ではないか・・・
それも十分、すくすく育ってるし(笑)
でも食べますよ~★
なのでこのブログをご覧の女性のみなさん!!
みんなで、おいしい唐人町のケーキを食べましょ??
またまたヒンコです。
もうすぐ「ひなまつり」ですね!
雛祭りは女の子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事★
そんな大切なお祝いの席にぴったりの華やかな商品をお届けいたします。
第一弾はこれ!!!
「ひなケーキ」
何度かブログ内でも紹介しているのが
「唐人町のケーキ屋さん」
ケーキひとつひとつに、愛情とこだわりがいっぱい詰まったケーキは
ホッペがおちる美味しさです。
店内でも、販売いたしますが
当日は数量限定発売のため
各店で「ご予約」を承っております。


★ひなホールケーキ
5号 2.310円
6号 3.150円
7号 3.990円

★ひなロールケーキ
1個 294円

★ツインびなケーキ
2個入り 1.780円

★ひなボックスケーキ
1個 1.050円
各店カウンターにてお尋ね下さい!!
たくさんのご注文お待ち申し上げます★
また来週も
「ひなまつり第二弾」をお届けしますのでお楽しみに♪
ヒンコはどのケーキにしようかな♪
・・・・もう女の子ではないか・・・
それも十分、すくすく育ってるし(笑)
でも食べますよ~★
なのでこのブログをご覧の女性のみなさん!!
みんなで、おいしい唐人町のケーキを食べましょ??
2010年02月19日
シャトーモンペラの造り手のもう一つのワイン入荷しました!
jour du bon !(こんにちは!)
週末担当「しゃこ」です。
皆さん、今週も1週間お疲れ様でした。
早速ですが、今週もワインをご紹介!
今日ご紹介するのは、漫画「神の雫」で紹介されて爆発的人気となり、
日本中で入荷待ち欠品状態となったあのワイン!

そう!当ブログでも紹介させていただきました!

あの「シャトー・モンペラ」の造り手
「デスパーニュ家」が造るもう一つのワイン。
シャトー・ローザン・デスパーニュ 赤・白の2本です!
デスパーニュ家のワインというと、やはりモンペラが一番人気のようですが、
これは人気のワイン漫画『神の雫』の影響がかなりあると思われます。
確かにモンペラはおいしい!
でも!デスパーニュ家はモンペラだけではないんです。
実はこのローザン・デスパーニュの方が安いのに
ヴィンテージによってヨーロッパでの評価はモンペラより上だったりします。
ロバート・パーカー氏の『ワイン・アドヴォケイト』では
2003年のローザン・デスパーニュに同年のモンペラより高い評価を与えているんです。

シャトー・ローザンデスパーニュは、フランス南西部、
ジロンド県のナジャン・エ・ポスティアック(Naujan et Postiac)に位置します。
周りは樹齢100年を越えるコナラ林に囲まれ、粘土砂質の土壌のおかげで
葡萄栽培には理想的な環境となっています。
デスパーニュ家は250年以上も前から、先祖代々この地域で葡萄を栽培してきました。
現在は、ジャン・ルイ・デスパーニュが園主となり、3人の子供たちと共に葡萄栽培を行っています。

シャトーのあるアントル・ドゥ・メールは、赤のアペラシオンがない地域で
白ワインのイメージの強い土地柄です。
デスパーニュ家はこの赤の名声のない土地から
素晴らしい品質の赤ワインを造り大旋風を起こしています。
また、デスパーニュ家の所有する シャトーの中できっと一番有名な
シャトー・モン・ペラもアペラシオンはプルミエール・コート・ド・ボルドー
という今までそれほど注目されていなかったアペラシオンなのです。
ちょいと脱線しますが、アペラシオンって何?ってお話。
フランスワインの瓶のボトルをよぉく見ると、
【アペラシオン ホニャララ コントローレー】とフランス語で書いてあります。
いわゆるワイン用語のAOCホニャララ、ACホニャララ
のことで、フランスの法律で地区、葡萄品種など細かく決められてます。
ざっくりといいますと、
「アペラシオン ボルドー コントローレー」は「ボルドーのワインですよ~」
って意味なんですね。
それで、地区地区の土壌によって、栽培に適した葡萄と作り方があります。
この地区はカベルネソーヴィニオンがいいとか、メルローがいいとか、
ここでシャルドネ育てるとミネラル感のある辛口ワインができるとか・・。
ワインのボトルを店頭で見て、また、そのアペラシオンを見て、
あぁこんなワインなんだろうなぁってイメージすることもあります。
無名のアペラシオンってことは、
その土地のイメージをブランドにするのではなく、
あくまで自分勝負!
この土地の土壌ならば、この葡萄をこう育てればきっとうまくいく!
と信じて取り組んでいる造り手さんなのです。
さて、話を戻してワインのご紹介♪

シャトー・ローザン・デスパーニュ 2007
Chateau Rauzan Despagne 2007
ワイナリー: シャトー・ローザン・ディスパーニュ
生産地: フランス ボルドー アントル・トゥ・メール
格付:
タイプ: 赤
品種: メルロー80%、カベルネ・ソーヴィニヨン20%
料理: ステーキ、焼き肉
メルロー主体のなめらかで飲みやすいワインです。
繊細でいながら豊かで、とてもバランスの良い仕上がりです。
この豊かな果実味は、この価格ではありえません!
さすがはモンペラのデスパーニュ家!コスパ抜群です!
ミントとカシスのアロマを含んだ赤い果実の風味をお楽しみ下さい。
オーブンや炭で焼いた肉、くせの強いチーズ等と良く合います。
常温(18℃-20℃)で美味しくいただけます。
価格 1,980円

シャトー・ローザン・デスパーニュ 2008
Chateau Rauzan Despagne 2008
ワイナリー: シャトー・ローザン・ディスパーニュ
生産地: フランス ボルドー アントル・トゥ・メール
格付:
タイプ: 白
品種: セミヨン34%、ソーヴィニヨン・ブラン33%、ミュスカデル33%
料理: 白身魚の塩焼き
AOCアントゥル・ドゥー・メールのワインをお好きな方にはたまらない
辛口でスッキリとした評価の高いワインです。
味のバランスが良く、食前酒として、また、あらゆる料理に合います。
桃、アニス、柑橘類の交錯する香りが際立ちます。
アロマは口蓋で新鮮さをかきたて、それと同時に豊かな風味が持続します。
バランスの良いワインなので、様々な料理と合わせられます。
ニンニク風味のエビ炒め、パルメザンチーズを添えたカルパッチョなど。
アペリティフとしても楽しめます。
飲む際は12℃-14℃に冷やすと美味しく頂けます。
価格 1,780円
実は仕入先も、限定されてますので、熊本ではあんまり見かけないワインだと思います。
只今エブリー健軍店と九品寺店での販売となっております。
春はもうすぐ!
これからも美味しいワインと、美味しい料理で、楽しくてちょっぴり色っぽい食卓を!
それでは皆さん!
au revoir !(さようなら!)
週末担当「しゃこ」です。
皆さん、今週も1週間お疲れ様でした。
早速ですが、今週もワインをご紹介!
今日ご紹介するのは、漫画「神の雫」で紹介されて爆発的人気となり、
日本中で入荷待ち欠品状態となったあのワイン!

そう!当ブログでも紹介させていただきました!

あの「シャトー・モンペラ」の造り手
「デスパーニュ家」が造るもう一つのワイン。
シャトー・ローザン・デスパーニュ 赤・白の2本です!
デスパーニュ家のワインというと、やはりモンペラが一番人気のようですが、
これは人気のワイン漫画『神の雫』の影響がかなりあると思われます。
確かにモンペラはおいしい!
でも!デスパーニュ家はモンペラだけではないんです。
実はこのローザン・デスパーニュの方が安いのに
ヴィンテージによってヨーロッパでの評価はモンペラより上だったりします。
ロバート・パーカー氏の『ワイン・アドヴォケイト』では
2003年のローザン・デスパーニュに同年のモンペラより高い評価を与えているんです。

シャトー・ローザンデスパーニュは、フランス南西部、
ジロンド県のナジャン・エ・ポスティアック(Naujan et Postiac)に位置します。
周りは樹齢100年を越えるコナラ林に囲まれ、粘土砂質の土壌のおかげで
葡萄栽培には理想的な環境となっています。
デスパーニュ家は250年以上も前から、先祖代々この地域で葡萄を栽培してきました。
現在は、ジャン・ルイ・デスパーニュが園主となり、3人の子供たちと共に葡萄栽培を行っています。

シャトーのあるアントル・ドゥ・メールは、赤のアペラシオンがない地域で
白ワインのイメージの強い土地柄です。
デスパーニュ家はこの赤の名声のない土地から
素晴らしい品質の赤ワインを造り大旋風を起こしています。
また、デスパーニュ家の所有する シャトーの中できっと一番有名な
シャトー・モン・ペラもアペラシオンはプルミエール・コート・ド・ボルドー
という今までそれほど注目されていなかったアペラシオンなのです。
ちょいと脱線しますが、アペラシオンって何?ってお話。
フランスワインの瓶のボトルをよぉく見ると、
【アペラシオン ホニャララ コントローレー】とフランス語で書いてあります。
いわゆるワイン用語のAOCホニャララ、ACホニャララ
のことで、フランスの法律で地区、葡萄品種など細かく決められてます。
ざっくりといいますと、
「アペラシオン ボルドー コントローレー」は「ボルドーのワインですよ~」
って意味なんですね。
それで、地区地区の土壌によって、栽培に適した葡萄と作り方があります。
この地区はカベルネソーヴィニオンがいいとか、メルローがいいとか、
ここでシャルドネ育てるとミネラル感のある辛口ワインができるとか・・。
ワインのボトルを店頭で見て、また、そのアペラシオンを見て、
あぁこんなワインなんだろうなぁってイメージすることもあります。
無名のアペラシオンってことは、
その土地のイメージをブランドにするのではなく、
あくまで自分勝負!
この土地の土壌ならば、この葡萄をこう育てればきっとうまくいく!
と信じて取り組んでいる造り手さんなのです。
さて、話を戻してワインのご紹介♪

シャトー・ローザン・デスパーニュ 2007
Chateau Rauzan Despagne 2007
ワイナリー: シャトー・ローザン・ディスパーニュ
生産地: フランス ボルドー アントル・トゥ・メール
格付:
タイプ: 赤
品種: メルロー80%、カベルネ・ソーヴィニヨン20%
料理: ステーキ、焼き肉
メルロー主体のなめらかで飲みやすいワインです。
繊細でいながら豊かで、とてもバランスの良い仕上がりです。
この豊かな果実味は、この価格ではありえません!
さすがはモンペラのデスパーニュ家!コスパ抜群です!
ミントとカシスのアロマを含んだ赤い果実の風味をお楽しみ下さい。
オーブンや炭で焼いた肉、くせの強いチーズ等と良く合います。
常温(18℃-20℃)で美味しくいただけます。
価格 1,980円

シャトー・ローザン・デスパーニュ 2008
Chateau Rauzan Despagne 2008
ワイナリー: シャトー・ローザン・ディスパーニュ
生産地: フランス ボルドー アントル・トゥ・メール
格付:
タイプ: 白
品種: セミヨン34%、ソーヴィニヨン・ブラン33%、ミュスカデル33%
料理: 白身魚の塩焼き
AOCアントゥル・ドゥー・メールのワインをお好きな方にはたまらない
辛口でスッキリとした評価の高いワインです。
味のバランスが良く、食前酒として、また、あらゆる料理に合います。
桃、アニス、柑橘類の交錯する香りが際立ちます。
アロマは口蓋で新鮮さをかきたて、それと同時に豊かな風味が持続します。
バランスの良いワインなので、様々な料理と合わせられます。
ニンニク風味のエビ炒め、パルメザンチーズを添えたカルパッチョなど。
アペリティフとしても楽しめます。
飲む際は12℃-14℃に冷やすと美味しく頂けます。
価格 1,780円
実は仕入先も、限定されてますので、熊本ではあんまり見かけないワインだと思います。
只今エブリー健軍店と九品寺店での販売となっております。
春はもうすぐ!
これからも美味しいワインと、美味しい料理で、楽しくてちょっぴり色っぽい食卓を!
それでは皆さん!
au revoir !(さようなら!)
2010年02月18日
種子島!!
まいど!!
今週も『ぺーさん』の出番です。
私は以前種子島には一度行ったことがあります。
しかしながら・・・あんまり大したものはなかったような・・・
宇宙センターはすごかったけど・・・
そんな思い出なんですが、島を出る際に、港のお土産屋さんに
たくさんあった!!芋の山を思い出します。
あれは安納芋だったのか・・・それまでは思い出せません。
しかし、種子島は芋の産地で有名。
最近熊本でも安納芋がブーム!!
熊本の農家さんでも作っている方がいるとか・・・
一口食べるとその違いは歴然!!

まさに芋ではなく、フルーツのような・・・
感覚です。
こんなにうまければ!!話題にもなるさぁ~!!
そんな安納芋の中でも、この安納紅ってやつがいいらしい!!
そこで!!
わがハローグリーン・エブリーは探しました!
安納芋の焼き芋
調理はとってもカンタン!!
レンジでチン!!!!!!!!!!!!!!!!
以上です。
500g 735円

まことに勝手ながら・・・
九品寺店と健軍店でのお取り扱いです。
長嶺店は3月くらいに展開できるかなと考えております。
予めご了承ください。
それではまた!!
今週も『ぺーさん』の出番です。
私は以前種子島には一度行ったことがあります。
しかしながら・・・あんまり大したものはなかったような・・・
宇宙センターはすごかったけど・・・
そんな思い出なんですが、島を出る際に、港のお土産屋さんに
たくさんあった!!芋の山を思い出します。
あれは安納芋だったのか・・・それまでは思い出せません。
しかし、種子島は芋の産地で有名。
最近熊本でも安納芋がブーム!!
熊本の農家さんでも作っている方がいるとか・・・
一口食べるとその違いは歴然!!

まさに芋ではなく、フルーツのような・・・
感覚です。
こんなにうまければ!!話題にもなるさぁ~!!
そんな安納芋の中でも、この安納紅ってやつがいいらしい!!
そこで!!
わがハローグリーン・エブリーは探しました!
安納芋の焼き芋
調理はとってもカンタン!!
レンジでチン!!!!!!!!!!!!!!!!
以上です。
500g 735円

まことに勝手ながら・・・
九品寺店と健軍店でのお取り扱いです。
長嶺店は3月くらいに展開できるかなと考えております。
予めご了承ください。
それではまた!!
2010年02月17日
はまるわ~ヾ(≧▽≦)ノ
こんにちは!
今日は夕方に更新の「ヒンコ」でございます。
実はヒンコ、最近はまっているものがあります。
「柿の種チョコ」

ちょっと、ブームに遅れているような感じもしますが
実は、もう2ヶ月ほどハマッテマス。(笑)
「ヒンコ」はよく周りの人たちから
「ヒンコはお酒ゴイゴイ飲みそうだよね!!」
って言われます。
何を隠そう!
ヒンコは意外と飲みません・・・。
飲み会などに参加するときだけ、飲むんです。
それも「ビール」ばっかり・・・。(笑)
↑
なんか、飲めないのか飲めるのか分からないですね。(:.´艸`:.)
でもお酒飲まない人って甘いの大好きですよね
「ヒンコ」 あまいの大好きです。
あとEXILEの「アツシ」の甘い声も大好きです。(笑)
柿の種も美味しいのにチョコがかかってまた旨い!!
そんな商品です。
エブリーには昨日、2種類到着しました!!!
★正栄製菓 柿の種チョコ 50g 88円
★でん六 柿の種チョコ 110g 198円

でん六さんの方は小分けパックになってますが
「ヒンコ」の場合小分けパックじゃなくてもいいような・・・・。
そのくらい食べだしたら止まらない商品です!!
売り切れごめん!の商品です☆
お早めにお買い求め下さいませ
でないと「ヒンコ」買い占めちゃいますよ??(笑)
それでは、またお会いしましょう!!!
ヒンコでしたヾ(*'-'*)マタネー♪
今日は夕方に更新の「ヒンコ」でございます。
実はヒンコ、最近はまっているものがあります。
「柿の種チョコ」

ちょっと、ブームに遅れているような感じもしますが
実は、もう2ヶ月ほどハマッテマス。(笑)
「ヒンコ」はよく周りの人たちから
「ヒンコはお酒ゴイゴイ飲みそうだよね!!」
って言われます。
何を隠そう!
ヒンコは意外と飲みません・・・。
飲み会などに参加するときだけ、飲むんです。
それも「ビール」ばっかり・・・。(笑)
↑
なんか、飲めないのか飲めるのか分からないですね。(:.´艸`:.)
でもお酒飲まない人って甘いの大好きですよね

「ヒンコ」 あまいの大好きです。
あとEXILEの「アツシ」の甘い声も大好きです。(笑)
柿の種も美味しいのにチョコがかかってまた旨い!!
そんな商品です。
エブリーには昨日、2種類到着しました!!!
★正栄製菓 柿の種チョコ 50g 88円
★でん六 柿の種チョコ 110g 198円

でん六さんの方は小分けパックになってますが
「ヒンコ」の場合小分けパックじゃなくてもいいような・・・・。
そのくらい食べだしたら止まらない商品です!!
売り切れごめん!の商品です☆
お早めにお買い求め下さいませ

でないと「ヒンコ」買い占めちゃいますよ??(笑)
それでは、またお会いしましょう!!!
ヒンコでしたヾ(*'-'*)マタネー♪
2010年02月16日
国産レモンで「ハニーレモン♪」
こんにちは、マリマリです。
「川元さんの国産れもん」がエブリー各店に並んでます。
NO!ワックス!!NO!!防腐剤!!
なんといってもフレッシュ!
果汁たっぷりの国産レモン
安心して皮のまま食べることができます。
レモンにはビタミンCが多く含まれているため、
疲労回復、風邪の予防によいとされています。
またクエン酸やリモネンもふくまれています。
またアルコールの濃度を下げる作用もあるため
二日酔いにレモン果汁は、良いそうです。(わぁお!マリマリの強い見方!)
せっかく皮ごと食べれるので・・・・
西岡養蜂園さんの純粋蜂蜜で
ハニーレモンを作ってみました。

グラスに入れて水に薄めたり
紅茶にそのまま入れてレモンティにしたり
ソーダと割ったり・・・
いろいろ楽しめます。
「川元さんの国産れもん」がエブリー各店に並んでます。
NO!ワックス!!NO!!防腐剤!!
なんといってもフレッシュ!
果汁たっぷりの国産レモン
安心して皮のまま食べることができます。
レモンにはビタミンCが多く含まれているため、
疲労回復、風邪の予防によいとされています。
またクエン酸やリモネンもふくまれています。
またアルコールの濃度を下げる作用もあるため
二日酔いにレモン果汁は、良いそうです。(わぁお!マリマリの強い見方!)
せっかく皮ごと食べれるので・・・・
西岡養蜂園さんの純粋蜂蜜で
ハニーレモンを作ってみました。

グラスに入れて水に薄めたり
紅茶にそのまま入れてレモンティにしたり
ソーダと割ったり・・・
いろいろ楽しめます。
Posted by EVERY at
12:46
│Comments(0)
2010年02月14日
由布院の・・・
まいど!!まいど・・・『ぺーさん』です。
いよいよバレンタイン当日!!
みなさまはいかがお過ごしでしょうか????
休みの日は家でごろごろ・・・
そんなときに!!コレオススメ!!
大分の由布院・・・菊家さんの
ぷりんどら・わっぷりん
雨の昼下がり・・・コーヒーでも頂きながら、このスイーツを召し上がる。
最高の昼下がりですね。雨でも・・・
はたまた、コインランドリーの待ち時間にお一つ・・・
たまらん!!


見るからに絶品ですな。ほっぺたが溶けてしまいそうです。
バレンタインのプレゼントにもオススメですね!!
スイーツが大好きなカレに・・・
なんちゃって・・・
皆様に至福のときがおとずれますように・・・
ぷりんどらが1個 168円
わっぷりんが1個 210円
です。誠に勝手ながら・・・九品寺店のみの展開です。
予めご了承ください。
本日はぺーさんがお届けいたしました!!!!
いよいよバレンタイン当日!!
みなさまはいかがお過ごしでしょうか????
休みの日は家でごろごろ・・・
そんなときに!!コレオススメ!!
大分の由布院・・・菊家さんの
ぷりんどら・わっぷりん
雨の昼下がり・・・コーヒーでも頂きながら、このスイーツを召し上がる。
最高の昼下がりですね。雨でも・・・
はたまた、コインランドリーの待ち時間にお一つ・・・
たまらん!!


見るからに絶品ですな。ほっぺたが溶けてしまいそうです。
バレンタインのプレゼントにもオススメですね!!
スイーツが大好きなカレに・・・
なんちゃって・・・
皆様に至福のときがおとずれますように・・・
ぷりんどらが1個 168円
わっぷりんが1個 210円
です。誠に勝手ながら・・・九品寺店のみの展開です。
予めご了承ください。
本日はぺーさんがお届けいたしました!!!!
2010年02月12日
甘い二人の乾杯に♪「甘~い アイスワイン」
jour du bon !(こんにちは!)
週末担当「しゃこ」です。
皆さん、今週も1週間お疲れ様でした。
いよいよ今週日曜日はバレンタインデー。
乾杯には奮発してシャンパーニュ?スパークリング?
前菜に合わせて辛口白もいいですね。
そんな風に食卓を彩る様々なシーンを一緒に食卓を囲む人を
思いながら演出するのも、大切な「食」の一部・・と私は思います。
バレンタインデーは、なんといっても「恋人たちのイベント」の日。
そんなの関係ないって時も、イベントとしてそんな色っぽい日を楽しんじゃいましょう!
そんな2月14日にオススメのワインは・・・
ずばり「甘さ」にこだわった「アイスワイン!」

ドイツラインへッセンのロゼのアイスワインです。
アイスワインって何?
冷して飲むワイン?
いえいえ、アイスワインは、ドイツの寒ーい気候を利用して、
原料となる葡萄を天然の状態で凍るまで収穫を待ちます。
凍るとどうなるかといいますと、水分は凍りますが
糖やその他の固体成分は凍らないため
果汁が濃縮された状態になり、非常に甘~いワインとなります。
アイスワインの誕生はドイツのフランケン地方です。
かつてブドウ畑が予想していない寒波におそわれてしまって
ブドウが凍ってしまったことがありました。
諦めきれなかった農民たちは、
凍ってしまったブドウでワインを造ったところ、
とても糖度が高く美味しいワインとなっていました。
この偶然からアイスワインが作られるようになったそうです。
当時は非常に貴重で高価だったために主に貴族など
上流階級の飲み物でした。
その生まれた生い立ちも、果汁を凝縮して甘みを増す点も
貴腐ワインによく似ていますが、貴腐ワイン特有の貴腐香はなく、
価格も、おもとめやすい点で、気軽に楽しめる極甘口ワインとしてオススメです。
上品で甘美な味わいで、果実味はやわらかく
熟したサクランボのアロマが感じられます。
天然ならではの爽やかな後味と、
アイスワインの特徴でもあるとろりとした質感、
甘すぎない天然の甘みが素晴らしく、
幸せな余韻も長く、まさに至福のひと時をもたらします。
アペリティフとして、またはチョコと一緒にデザートワインとして・・。
2月14日を彩るワインをお楽しみいただければと思います。
それでは皆さん!
また来週!
au revoir !(さようなら!)
週末担当「しゃこ」です。
皆さん、今週も1週間お疲れ様でした。
いよいよ今週日曜日はバレンタインデー。
乾杯には奮発してシャンパーニュ?スパークリング?
前菜に合わせて辛口白もいいですね。
そんな風に食卓を彩る様々なシーンを一緒に食卓を囲む人を
思いながら演出するのも、大切な「食」の一部・・と私は思います。
バレンタインデーは、なんといっても「恋人たちのイベント」の日。
そんなの関係ないって時も、イベントとしてそんな色っぽい日を楽しんじゃいましょう!
そんな2月14日にオススメのワインは・・・
ずばり「甘さ」にこだわった「アイスワイン!」

ドイツラインへッセンのロゼのアイスワインです。
アイスワインって何?
冷して飲むワイン?
いえいえ、アイスワインは、ドイツの寒ーい気候を利用して、
原料となる葡萄を天然の状態で凍るまで収穫を待ちます。
凍るとどうなるかといいますと、水分は凍りますが
糖やその他の固体成分は凍らないため
果汁が濃縮された状態になり、非常に甘~いワインとなります。
アイスワインの誕生はドイツのフランケン地方です。
かつてブドウ畑が予想していない寒波におそわれてしまって
ブドウが凍ってしまったことがありました。
諦めきれなかった農民たちは、
凍ってしまったブドウでワインを造ったところ、
とても糖度が高く美味しいワインとなっていました。
この偶然からアイスワインが作られるようになったそうです。
当時は非常に貴重で高価だったために主に貴族など
上流階級の飲み物でした。
その生まれた生い立ちも、果汁を凝縮して甘みを増す点も
貴腐ワインによく似ていますが、貴腐ワイン特有の貴腐香はなく、
価格も、おもとめやすい点で、気軽に楽しめる極甘口ワインとしてオススメです。
上品で甘美な味わいで、果実味はやわらかく
熟したサクランボのアロマが感じられます。
天然ならではの爽やかな後味と、
アイスワインの特徴でもあるとろりとした質感、
甘すぎない天然の甘みが素晴らしく、
幸せな余韻も長く、まさに至福のひと時をもたらします。
アペリティフとして、またはチョコと一緒にデザートワインとして・・。
2月14日を彩るワインをお楽しみいただければと思います。
それでは皆さん!
また来週!
au revoir !(さようなら!)
2010年02月12日
2010年02月11日
装いあらたに・・・豆腐たしろ屋さんの試食販売のお知らせ。
こんにちはマリマリです。
光の森にある、ドーナツ屋さん「フロレスタ」にハマってて
30個買っちゃいました・・・。(冷凍ストックするためですよ!)
できたての香りに負けて、三個も食べちゃいました。
あぁぁぁ・・・誘惑ばっか・・・。
今日は、緊急告知!のため突然のマリマリ登場でございまする!!
先日衣替えして新しいパッケージになりました♪
と「えぶろぐ」でお知らせいたしました。
たしろ屋さんのお豆腐

試食販売のお知らせです。
今週末に・・
エブリー全店にたしろ屋さんが、やってきますよ!!
★2月12日(FRI) 健軍店 15:00~18:00
★2月13日(SAT) 島崎店 10:00~13:00
★2月13日 近見店 15:00~18:00
★2月14日(SUN) 長嶺店 10:00~13:00
★2月14日 九品寺店 15:00~18:00
ぜひ、お近くの店舗で「たしろ屋」の美味しさを味わってください。
あと・・・
この試食販売でいずれかの店舗に、たしろ屋スタッフの
NICEなGUYが
やって来るみたいですよ。
そちらも是非お楽しみ♪
光の森にある、ドーナツ屋さん「フロレスタ」にハマってて
30個買っちゃいました・・・。(冷凍ストックするためですよ!)
できたての香りに負けて、三個も食べちゃいました。
あぁぁぁ・・・誘惑ばっか・・・。
今日は、緊急告知!のため突然のマリマリ登場でございまする!!
先日衣替えして新しいパッケージになりました♪
と「えぶろぐ」でお知らせいたしました。
たしろ屋さんのお豆腐

試食販売のお知らせです。
今週末に・・
エブリー全店にたしろ屋さんが、やってきますよ!!
★2月12日(FRI) 健軍店 15:00~18:00
★2月13日(SAT) 島崎店 10:00~13:00
★2月13日 近見店 15:00~18:00
★2月14日(SUN) 長嶺店 10:00~13:00
★2月14日 九品寺店 15:00~18:00
ぜひ、お近くの店舗で「たしろ屋」の美味しさを味わってください。
あと・・・
この試食販売でいずれかの店舗に、たしろ屋スタッフの
NICEなGUYが
やって来るみたいですよ。
そちらも是非お楽しみ♪
2010年02月10日
デコっちゃいました♪
こんにちは!!
「ヒンコ」です。
今週二回目の登場です(笑)
この前も書きましたが・・・もうすぐバレンタイン!!
ということで
今、テレビや雑誌で取り上げられている
「デコチョコ」
作っちゃいました!!


上のは1個10分くらいで作れます!!
下のハートはかなりの力作です!!(笑)
ちなみに今回使った材料はこちら!!
↓





★チョコレートポッキー
★いちごポッキー
★アラザン
★3色チョコ
★バラエティシュガー
製菓材料は200円前後なので、安上がりでたくさん作れます!!
13日には、各店に現物を飾りますので、
ぜひ皆さんも作ってみてください!!
グリコさんのホームページにも作り方が紹介してあります!!
ここをクリック
「ヒンコ」です。
今週二回目の登場です(笑)
この前も書きましたが・・・もうすぐバレンタイン!!
ということで
今、テレビや雑誌で取り上げられている
「デコチョコ」
作っちゃいました!!


上のは1個10分くらいで作れます!!
下のハートはかなりの力作です!!(笑)
ちなみに今回使った材料はこちら!!
↓





★チョコレートポッキー
★いちごポッキー
★アラザン
★3色チョコ
★バラエティシュガー
製菓材料は200円前後なので、安上がりでたくさん作れます!!
13日には、各店に現物を飾りますので、
ぜひ皆さんも作ってみてください!!
グリコさんのホームページにも作り方が紹介してあります!!
ここをクリック
2010年02月09日
あたらしい「かお」になって登場です。

こんにちは☆マリマリです。
気温も暖かくなってきました。
お昼は、いつもより少し軽めのお洋服でお買い物に、来ていただけるのではないでしょうか?
春はもうすぐ♪
今日は、エブリーで大人気!一度食べたらあの歯ざわり、大豆の香りが忘れられない・・・・。
たしろ屋のお豆腐が、衣替えして登場です♪
パッケージが、クリアーになってうるるんっとみずみずしい印象です。
そしてそして新しい仲間も増えました。
☆新しい仲間☆
焼豆腐
もめん豆腐(薫)の表面に焼きを入れてますので、煮崩れしにくくなってます。
たしろ屋さん独特のお豆腐の香り、まろやかさはそのままで、さらに料理の幅が広がります。
炒め物、煮物に最適です。
「すき焼き!!」特にオススメです。
☆新しい仲間☆
厚揚げどうふ
もめん豆腐(薫)を油で揚げてます。香ばしい香り♪かじったらやわらかなお豆腐が、お口の中でやさしーく広がります。シンプルな食べ方としては、オーブントースターでじっくり温めて表面を焼いてください。しょうが醤油をかけて召し上がる。シンプルながらも味わい深い一品になります。
煮物にして大根おろしたっぷりかけてもおいしいです。
通常の厚揚げ豆腐よりもやわらかいので、あまり鍋の中で動かさないのがポイントです。
一生のゆばどうふ、もめん(薫)、きぬ(薫)、ごまも
新しい「かお」でエブリー全店に2/8より登場です!
♪はーるの嵐にぃ〜こ〜ころがさっわぐぅ〜(ミズノ マリ)
この歌が、頭から離れない・・・
すっかり頭の中は「春♪」マリマリでした。
2010年02月08日
ハマッチャいます!!
こんにちは★
今日は「えぶり」が出張のため
「ヒンコ」が代わりに登場します!!
もうすぐバレンタインですね。・∀・)ノ゛
「ヒンコ」も欲しい(笑)
ただ食べたいだけなんですがね・・・。
自分で買えって??
それも淋しい感じがしますよね・・・。
さっき「ぺーさん」と電話してて無性に食べたくなったものを紹介します!
「ラグノオ ポロショコラ」

濃厚なチョコをたっぷり混ぜ込んだしっとりチョコレートケーキで
一度食べるとクセになる美味しさです!!
上沼恵美子さんも絶賛し話題になった商品です。
「ケーキ」と「生チョコ」をかけ合わせた様な贅沢な逸品!
食べやすいように5等分にカットされています!

こんなに美味しいのにお値段はお手頃!!
1袋 351円!!
現時点では、九品寺店に置いてあります!!
北海道のフェアを開催時には全店入荷予定の大人気商品です!!!
ぜひこの感動をあなたにも・・・・・。
今日は「えぶり」が出張のため
「ヒンコ」が代わりに登場します!!
もうすぐバレンタインですね。・∀・)ノ゛
「ヒンコ」も欲しい(笑)
ただ食べたいだけなんですがね・・・。
自分で買えって??
それも淋しい感じがしますよね・・・。
さっき「ぺーさん」と電話してて無性に食べたくなったものを紹介します!
「ラグノオ ポロショコラ」

濃厚なチョコをたっぷり混ぜ込んだしっとりチョコレートケーキで
一度食べるとクセになる美味しさです!!
上沼恵美子さんも絶賛し話題になった商品です。
「ケーキ」と「生チョコ」をかけ合わせた様な贅沢な逸品!
食べやすいように5等分にカットされています!

こんなに美味しいのにお値段はお手頃!!
1袋 351円!!
現時点では、九品寺店に置いてあります!!
北海道のフェアを開催時には全店入荷予定の大人気商品です!!!
ぜひこの感動をあなたにも・・・・・。
2010年02月07日
みぃ~んみんみんみんみぃ~ん
まいどまいどまいど!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今日はしゃこさんの代わりに・・・わたくし『ぺーさん』が、がまだします。
今回ご紹介する商品は・・・
蝉ではありませぬ。んなことはわっかてます。
魔法の調味料です。まさに魔法です。
不思議な調味料・・・
その名は
みんみ
皆味と書いて、みんみ。
紆余曲折・・・の結果・・・ようやく出来上がったみんみ・・・
さぁて・・・どんなヤツか・・・紹介してまいります。
北海道は豊浦産のほたてを発酵させた国産素材100%・栄養強化を目的とした
添加物をはじめ保存料・香料などを使用しない国産・無添加の発酵調味料なんです。
ほたて由来のうまみ成分であるグルタミン酸等アミノ酸を発酵熟成により、
更に増加させ、雲丹のような深く濃厚な味わいと、高級味噌のような香ばしい
香りを併せ持ち、『いつもの料理に子さじ一杯ほど加えるだけ』
で料理をワンランク上の味に仕上げてくれます。
子さじ一杯・・・200cc程度の汁物に対する目安です。
また、食材との相性も魚介類はもちろん肉や野菜とよく合い、
汁物・炒め物・麺類・お鍋に入れても、直接ゆでかに・刺身やおつまみにつけて食べても
うまみを増してくれる応用範囲の広い調味料です。
まぁ、言ってみれば万能調味料ですね。いや・・・魔法の調味料ですね。
この魔法の調味料!!オススメです。
今新発売です。
いつもの料理が・・・なにか違うものに!!!!!!!!
そんな魔法の調味料!!!
100g706円でのご提供です。
いつもいつも申し訳ないのですが・・・
健軍店と九品寺店でのお取り扱いになります。
予めご了承ください。

今日はしゃこさんの代わりに・・・わたくし『ぺーさん』が、がまだします。
今回ご紹介する商品は・・・
蝉ではありませぬ。んなことはわっかてます。
魔法の調味料です。まさに魔法です。
不思議な調味料・・・
その名は
みんみ
皆味と書いて、みんみ。
紆余曲折・・・の結果・・・ようやく出来上がったみんみ・・・
さぁて・・・どんなヤツか・・・紹介してまいります。
北海道は豊浦産のほたてを発酵させた国産素材100%・栄養強化を目的とした
添加物をはじめ保存料・香料などを使用しない国産・無添加の発酵調味料なんです。
ほたて由来のうまみ成分であるグルタミン酸等アミノ酸を発酵熟成により、
更に増加させ、雲丹のような深く濃厚な味わいと、高級味噌のような香ばしい
香りを併せ持ち、『いつもの料理に子さじ一杯ほど加えるだけ』
で料理をワンランク上の味に仕上げてくれます。
子さじ一杯・・・200cc程度の汁物に対する目安です。
また、食材との相性も魚介類はもちろん肉や野菜とよく合い、
汁物・炒め物・麺類・お鍋に入れても、直接ゆでかに・刺身やおつまみにつけて食べても
うまみを増してくれる応用範囲の広い調味料です。
まぁ、言ってみれば万能調味料ですね。いや・・・魔法の調味料ですね。

この魔法の調味料!!オススメです。
今新発売です。
いつもの料理が・・・なにか違うものに!!!!!!!!
そんな魔法の調味料!!!
100g706円でのご提供です。
いつもいつも申し訳ないのですが・・・
健軍店と九品寺店でのお取り扱いになります。
予めご了承ください。

2010年02月06日
今人気爆発
まいど!!今日はぺーさんの出番です。
更新が遅れました・・・
八十八たまごの発表会に出席しておりました。
ものすごくいい!!おいしいたまごでした。
このたまごで作ったプリン!!最高でした。
あれは絶品です。
今回ご紹介するのは・・・
三波亭の『のこぎり山バームクーヘン』です。
今、ネットでも爆発的な人気で、ようやく仕入れることが出来ました。
モンドセレクション金賞を受賞しただけのクオリティーはありますね。
一層一層丁寧に焼き上げて・・・

これはその一ブロックです。
これが重なってます。
そんな限定のバームクーヘンをあなたに・・・

こんな箱に入ってます。
今は在庫がありますが、売り切れ次第終了です。
お早めに・・・
ちなみに九品寺店のみの入荷です。
1箱 1.100円です。
みなさまのご来店心よりお待ちしております。
更新が遅れました・・・
八十八たまごの発表会に出席しておりました。
ものすごくいい!!おいしいたまごでした。
このたまごで作ったプリン!!最高でした。
あれは絶品です。
今回ご紹介するのは・・・
三波亭の『のこぎり山バームクーヘン』です。
今、ネットでも爆発的な人気で、ようやく仕入れることが出来ました。
モンドセレクション金賞を受賞しただけのクオリティーはありますね。
一層一層丁寧に焼き上げて・・・

これはその一ブロックです。
これが重なってます。
そんな限定のバームクーヘンをあなたに・・・

こんな箱に入ってます。
今は在庫がありますが、売り切れ次第終了です。
お早めに・・・
ちなみに九品寺店のみの入荷です。
1箱 1.100円です。
みなさまのご来店心よりお待ちしております。
2010年02月05日
季節限定!数量3,000本限定の【苺のワイン】入荷しました
jour du bon !(こんにちは!)
週末担当「しゃこ」です。
皆さん、今週も1週間お疲れ様でした。
立春を迎え、いよいよ春はもうすぐ!
みなさんの春のイメージの色は何色ですか?
桃の節句、さくら祭りと店は「ピンク色」一色に染まります。
本日は、そんな「春」のイメージにぴったりなワインのご紹介♪
ピンク色のワインといえば、ロゼワインがあります。
もちろんロゼのワインも春らしくて、食卓に上がると季節感の演出になりますが、
ヨーロッパのロゼワインは、やや辛口だったり、スッキリしすぎていて、
まだ寒い二月には、ちょっと早すぎる感じもします。
本格的に美味しく感じるのは5月の初夏からって感じですね。
今日ご紹介するのは、今がまさに「旬!」の苺のワイン。
当ブログでも何度かご紹介させて頂いてます地元熊本が世界に誇るワイナリー
「熊本ワイン」さんの「熊本いちごワイン」です。

熊本県産いちごを100%使用しています。
使用されているいちごの品種は『紅あやね』

中まで赤く、一度食べたら忘れることの出来ない、
ジューシーであま~い貴重ないちごです。
栽培が始まったのは10年程前ですが、
今でも熊本県でごくわずかのいちご農家が栽培しているだけの
貴重な品種で、県内でも珍しく県外ではまず出会えない苺です。
その特長は、飴を塗ったかのように鮮やかな紅色と光沢、
そして何といってもいちごとは思えない程濃縮された強い甘みです。
13度あれば甘いと言われるいちごですが、【紅あやね】は
最も糖度が高くなる時期には20度まで上がると言われます。

また、完熟しても完全には失われないわずかな酸味も特長で、
強い甘みにコクを加え深い味わいになるんです。
そんな苺で年々受賞歴を伸ばしている実力あるワイナリー
熊本ワインさんがワインを作られたのですから・・・。
もちろんとーっても美味しく仕上がってます。
新鮮ないちごの香りと、出来立てのいちごジャムの甘い香り。
香りのハーモニーが広がる中、意外にもすっきりした味わいの甘口ワイン!
ワインの後味にもこの香りが生きています。
苺と一緒に・・・も面白いですし、
苺と相性のよいチョコレートや、
ドルチェ(ティラミスやザッハトルテなんかいかがですか?)
フルーツの盛合せ(あえて苺をはずしてみたりして・・・。)
など、イマジネーションを膨らませて味わう「旬」の一本です。
レモンの効いたすっきりした前菜には
「食前酒として」もお楽しみいただけますし、
デザートワインとして、
トリュフチョコなんかと楽しんでもいいですね♪
しかも・・・限定3,000本!
いつも限定本数を聞いて、まだ大丈夫なんじゃ?
と思っていたら、すぐに無くなっちゃう熊本ワインさんの
ワインですから、どうぞお買い求めはお早めにお願いいたします。
それでは皆さん!
また日曜日にお会いいたしましょう!
au revoir !(さようなら!)
週末担当「しゃこ」です。
皆さん、今週も1週間お疲れ様でした。
立春を迎え、いよいよ春はもうすぐ!
みなさんの春のイメージの色は何色ですか?
桃の節句、さくら祭りと店は「ピンク色」一色に染まります。
本日は、そんな「春」のイメージにぴったりなワインのご紹介♪
ピンク色のワインといえば、ロゼワインがあります。
もちろんロゼのワインも春らしくて、食卓に上がると季節感の演出になりますが、
ヨーロッパのロゼワインは、やや辛口だったり、スッキリしすぎていて、
まだ寒い二月には、ちょっと早すぎる感じもします。
本格的に美味しく感じるのは5月の初夏からって感じですね。
今日ご紹介するのは、今がまさに「旬!」の苺のワイン。
当ブログでも何度かご紹介させて頂いてます地元熊本が世界に誇るワイナリー
「熊本ワイン」さんの「熊本いちごワイン」です。

熊本県産いちごを100%使用しています。
使用されているいちごの品種は『紅あやね』

中まで赤く、一度食べたら忘れることの出来ない、
ジューシーであま~い貴重ないちごです。
栽培が始まったのは10年程前ですが、
今でも熊本県でごくわずかのいちご農家が栽培しているだけの
貴重な品種で、県内でも珍しく県外ではまず出会えない苺です。
その特長は、飴を塗ったかのように鮮やかな紅色と光沢、
そして何といってもいちごとは思えない程濃縮された強い甘みです。
13度あれば甘いと言われるいちごですが、【紅あやね】は
最も糖度が高くなる時期には20度まで上がると言われます。

また、完熟しても完全には失われないわずかな酸味も特長で、
強い甘みにコクを加え深い味わいになるんです。
そんな苺で年々受賞歴を伸ばしている実力あるワイナリー
熊本ワインさんがワインを作られたのですから・・・。
もちろんとーっても美味しく仕上がってます。
新鮮ないちごの香りと、出来立てのいちごジャムの甘い香り。
香りのハーモニーが広がる中、意外にもすっきりした味わいの甘口ワイン!
ワインの後味にもこの香りが生きています。
苺と一緒に・・・も面白いですし、
苺と相性のよいチョコレートや、
ドルチェ(ティラミスやザッハトルテなんかいかがですか?)
フルーツの盛合せ(あえて苺をはずしてみたりして・・・。)
など、イマジネーションを膨らませて味わう「旬」の一本です。
レモンの効いたすっきりした前菜には
「食前酒として」もお楽しみいただけますし、
デザートワインとして、
トリュフチョコなんかと楽しんでもいいですね♪
しかも・・・限定3,000本!
いつも限定本数を聞いて、まだ大丈夫なんじゃ?
と思っていたら、すぐに無くなっちゃう熊本ワインさんの
ワインですから、どうぞお買い求めはお早めにお願いいたします。
それでは皆さん!
また日曜日にお会いいたしましょう!
au revoir !(さようなら!)