QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年07月10日

全国第一号地ビール!エチゴビール!

皆さん1週間お疲れ様でした!
金曜日担当しゃこです。

さぁ週末です!


ケドあいにくの空模様・・・。
じめじめ~っとして蒸し暑い週末になりそうです。

こんな週末は、早めにぱぁ~とお風呂に入って
キンキンに冷したビアグラスに、
美味し~いビールを注いで

くぅ~っといきましょう!!

今まで、銀河高原ビールや、よなよなエール、コエドビールなど
イロイロ美味しいビールを、ご紹介させていただきましたが、

今日は、そんな全国地ビールの第一号!
米どころ「新潟」の地ビール
「エチゴビール」をご紹介いたします!



HPでは、レトロなおじさま二人が、
「うまいビールを知ってるかい?うまいビールを飲んでるかい?」
となかなか自信たっぷりなご様子・・。

正直に申し上げますと、
いわゆる「キレ」だけをビールに求める方
には、お薦めいたしません!

しかし!香り、豊かなコク!ビールの系列で行けば、どっちかというと
プレミアムモルツ・エビスビール系がお好きな方には絶対おすすめです!

いわゆる「ビールだけで美味しい!」ビール!
風呂上りに飲むと、ふわ~っと優しいふくよかな香りが鼻腔から抜けて
どすんとしたボリューム感が、幸福感となって身体を包んでくれます!!

1本で、お腹いっぱいな味わいは、実は経済的なのかも?!
エビスビールさんもラインナップいろいろありますが、


一番濃いのが、やはり「エール」系の「ビアブロンド」こちらは、モンドセレクションで金賞受賞してます。
エール酵母特有のフルーティーな香りと
高級アロマホップの爽快な香りが、
絶妙なバランスで調和した
飲み口のさわやかなビールです。


ちょっとすっきりの定番が「ピルスナー」
ピルスナーの原点
「チェコクラシック」にこだわり、
ピルスナーのオリジナルホップと
されるザーツ地方産ザーツ種のホップのみを
贅沢に使用し、高貴な薫りと深趣な苦みを
実現したビールです。

ザーツ産ホップは、プレミアムモルツやエビスホップが使ってますね。


面白いのが「コシヒカリ越後ビール」“新潟”の素材にこだわり、
新潟産こしひかりを使って仕込みました。
こしひかりを使用することにより
スッキリと喉ごしのよい、キレのある
辛口ビールに仕上げました。
ビールは「キレ」という方にはこちらをお薦めします。
また、こちらの商品は、なぜか
海の向こうアメリカでうけてます!

熊本では取り扱ってるお店も少なくて
珍しい商品です。


せっかく夏だから、
いつものビールももちろんいいですが、
美味しい季節に
イロイロ楽しんじゃいましょう!

それでは、皆さん!よい週末を!


  


Posted by EVERY at 12:00Comments(0)ビール

2009年06月19日

熱烈なファンのハートを掴んでます!銀河高原ビール!

皆さん今週も1週間お疲れ様でした!!
金曜日「酒」担当 しゃこです。

さぁ週末です!
おいしいビールで1週間の疲れを癒しましょう!

本日は、熊本の皆さんにとって、どこか懐かしさを覚える
「銀河高原ビール」をご紹介いたします。



かつて、南阿蘇に工場があったときは、街中の飲食店で
楽しめる機会も多かった独特の味わいのビールですが、
撤退後は、なかなかお目にかかれなくなってしまいました・・。

今、岩手県和賀郡西和賀町の工場で、ドイツの製法に忠実に
商品作りをされています。

東北地方の背骨、奥羽山脈に三方を囲まれた山岳地帯にある
「特別豪雪地帯」にも指定されているほどの全国有数の豪雪地帯で、
2月頃は2mを超える雪が降り積もることがあります。

銀河高原ビールのこだわり①
ドイツ純粋令を守りつづけています


「ビール純粋令」とは、1516年にバイエルンのヴィルヘルム4世が布告した法律で
「ビールは、麦芽・ホップ・水のみを原料とする」と定めています。

銀河高原ビールではこの「ドイツ純粋令」に基づき、「工業製品」ではなく、
「自然食品」としてのビール造りを目指して、ビールの原材料を
「麦芽、ホップ、水」のみで造り続けています。

日本の酒税法では「ビール」に何種類かの副原料が認められており、
「米」や「コーンスターチ」なども使われているのが現状です。
麦芽100%、副原料なしの「銀河高原ビール」と飲んでいただくと、
麦芽由来の穀物の甘みや、旨味がしっかり感じられることでしょう。



銀河高原ビールのこだわり②
小麦(ヴァイツエン)ビールにこだわります。


「ヴァイツェン」ビールとは、ドイツ語で「小麦」を表します。
南ドイツで造られている伝統ビールで、小麦麦芽を50%以上使用し、
ヴァイツェン酵母という独特のビール酵母で醸造することにより、
酵母由来のフルーティーな香りが特徴です。

それまで日本で一般的に飲まれていたビールは「キレ・苦み」
重視のピルスナーが主流で、
「ヴァイツェン」のような「甘み・コク」のビールは、
特にビールが苦手だった女性層に「飲みやすい」と受け入れられました。

入手しうる最良の原材料と妥協を許さぬ姿勢でよりよい製品造りを目指しています。

小麦
ドイツ産麦芽100%使用
(ウィートモルト、ピルスナーモルト、ほかスペシャルモルト)

ホップ
ドイツ産マルチファインアロマホップをメインに使用。


ビール造りにおいて、水質はビールの味と品質を決める重要な要素です。
銀河高原ビールでは、岩手県和賀岳の伏流水をくみ上げて使用しています。
適度なミネラルを含む天然水は仕込み水として最適です。

これだけこだわった「銀河高原ビール」が
熱狂的なファンの皆様に愛されるのは、まさに納得の一言です。

今日の晩酌は、そんなこだわりが詰まった至福の一本をいかがですか?

最近ビールが続いてますが、まだまだ色々ありまして・・。
いつもと違うビールが飲みたいっ!
そんな時はエブリー各店をのぞいてみて下さいっ

また来週お会いいたしましょう!




  


Posted by EVERY at 12:00Comments(2)ビール

2009年05月29日

旨いビールあります!

皆さん1週間お疲れ様でした。週末金曜日担当 「しゃこ」です。
いつも「エブログ」ご覧頂いてありがとうございます。

1週間の疲れを癒す週末の1杯!
明日はお休みだから今日は飲むぞー!
家飲みをもっと美味しく楽しくする!

そんなビールをご紹介いたします!

世界のビール品評会
「インターナショナルビアコンペティション」
前人未到の8年連続金賞受賞!

ヤッホーブルーイ
「よなよなエール」


このビールは、エールビール!

日本のビールはラガービールが主流。
ラガービールはもともとドイツのバイエルン地方で発祥したと言われる製法で、
大規模な施設で大量生産するのに向いていて、世界の大手ビールメーカーのほとんどがラガースタイル。
なめらかでマイルドな味が特徴です。

エールビールは、イギリス、アイルランド、ベルギー、ドイツで一般的で、
ラガーより古い歴史があるといわれてます。
大麦麦芽を使用し、酵母を常温で短時間に発酵させ、複雑な香りと深いコク、
フルーティーな味を生み出したビールのスタイルになります。

「香り」「味わい」「コク」が違います!
一度飲んだら忘れられない味!
他のビールが飲めなくなりました!
頑張った自分へのご褒美ビール!
インターネットでも爆発的人気!
父の日のプレゼントにも最適な美味しいビール!

もしパソコンでこちらのサイトをご覧になられている方は、
メーカーさんのHPもご覧になられてはいかがですか?
http://www.yonasato.com/
ユニークで楽しいですよ音符

他にも、イロイロ面白いビール取り扱ってます。
こちらでもご紹介させていただきますので、お楽しみに!






  


Posted by EVERY at 12:00Comments(0)ビール