2010年10月10日
耳をすませば・・・?
みなさん、こんにちわ!
日曜日担当もだいぶ板についてきた(と思う)『ナオエ』です。
日が暮れると虫たちがたくさん鳴いてますね。
今回は、そんな虫たちの唄を肴に飲みたいお酒のご紹介です!
最近では、お酒のひとつのジャンルとして確立しつつある『発泡日本酒』から
『一ノ蔵 すず音』です。

日本酒ですが、きれいな泡がず~っと続くので、
ワイングラスがぴったりです。
アルコール度5%、滑らかな炭酸で甘酸っぱい味なので
とっても飲みやすいです。
わたしは、山菜おこわと大学芋の組み合わせで・・・

さっぱりとした後味なので、料理の味の邪魔をしません。
どんな料理にも合いそうです。
デザート用のお酒としても、いいかも。
ただ今、健軍店と九品寺店で販売中!
以上、『ナオエ』でした!ではまた一週間後に~♪~ヾ(゚-^*)⌒☆
日曜日担当もだいぶ板についてきた(と思う)『ナオエ』です。
日が暮れると虫たちがたくさん鳴いてますね。
今回は、そんな虫たちの唄を肴に飲みたいお酒のご紹介です!
最近では、お酒のひとつのジャンルとして確立しつつある『発泡日本酒』から
『一ノ蔵 すず音』です。

日本酒ですが、きれいな泡がず~っと続くので、
ワイングラスがぴったりです。
アルコール度5%、滑らかな炭酸で甘酸っぱい味なので
とっても飲みやすいです。
わたしは、山菜おこわと大学芋の組み合わせで・・・

さっぱりとした後味なので、料理の味の邪魔をしません。
どんな料理にも合いそうです。
デザート用のお酒としても、いいかも。
ただ今、健軍店と九品寺店で販売中!
以上、『ナオエ』でした!ではまた一週間後に~♪~ヾ(゚-^*)⌒☆
2009年06月26日
えっ?!しゅわしゅわの日本酒?!
皆さん!今週も1週間お疲れ様でした!
待ちに待った週末です!
金曜日担当 しゃこ です。
さぁ呑みましょう!(笑)
今週は、ちょっと一風変わった商品をご紹介いたします。
創業は嘉永3年(1850年)!
福島県会津若松の老舗酒造メーカー末廣酒造さんの
微発泡性日本酒「ぷちぷち」です!

コノお酒、れっきとした日本酒なんですが、
シャンパンと同じ、瓶内二次発酵による自然の炭酸で、
しゅわァ~っとする日本酒なのです。
ほんのりとした甘さと低アルコール(8%)でお酒の苦手な方、女性にもおすすめです。
すっきり清涼感のある感じで、すっきりと、喉の渇きを癒したい今の季節にばっちり!
なんともいえないゆる~いラベルと、愛くるしいキャラクターに癒されながら
ゆる~っと飲んでいただきたい1本です。
それでは、皆さん!
良い週末を!
また来週~!
待ちに待った週末です!
金曜日担当 しゃこ です。
さぁ呑みましょう!(笑)
今週は、ちょっと一風変わった商品をご紹介いたします。
創業は嘉永3年(1850年)!
福島県会津若松の老舗酒造メーカー末廣酒造さんの
微発泡性日本酒「ぷちぷち」です!

コノお酒、れっきとした日本酒なんですが、
シャンパンと同じ、瓶内二次発酵による自然の炭酸で、
しゅわァ~っとする日本酒なのです。
ほんのりとした甘さと低アルコール(8%)でお酒の苦手な方、女性にもおすすめです。
すっきり清涼感のある感じで、すっきりと、喉の渇きを癒したい今の季節にばっちり!
なんともいえないゆる~いラベルと、愛くるしいキャラクターに癒されながら
ゆる~っと飲んでいただきたい1本です。
それでは、皆さん!
良い週末を!
また来週~!
2009年05月22日
お刺身といっしょに・・・
金曜日担当「しゃこ」です。
今日は、夏に美味しい!
お刺身に合う!
おすすめの日本酒をご紹介します。
エブリーに、毎年夏になると入荷するもはや「夏の風物詩」となった
秋田の美味しい日本酒があります。
新政酒造 「上撰 冷酒用 清酒」

スタイリッシュな透明ボトルはそのまま氷を打った桶に入れてもカッコイイ!ですし、
夏を満喫できる佇まいです。
夏の夕暮れどき・・切子のグラスに注ぎながら、「旬」のお刺身を頂く・・・。
そんなシーンにばっちりのオススメの日本酒です。
創業嘉永5年(1852年)の歴史ある秋田佐竹藩の蔵元さんで、
セレブ御用達の銀座の有名寿司店のお酒
を造られていることでも有名です。
その味わいも、キリリとした辛口で、魚介類の味を引き立ててくれます。
どうぞキンキンに冷やしてお召し上がりください。
今日は、夏に美味しい!
お刺身に合う!
おすすめの日本酒をご紹介します。
エブリーに、毎年夏になると入荷するもはや「夏の風物詩」となった
秋田の美味しい日本酒があります。
新政酒造 「上撰 冷酒用 清酒」

スタイリッシュな透明ボトルはそのまま氷を打った桶に入れてもカッコイイ!ですし、
夏を満喫できる佇まいです。
夏の夕暮れどき・・切子のグラスに注ぎながら、「旬」のお刺身を頂く・・・。

そんなシーンにばっちりのオススメの日本酒です。
創業嘉永5年(1852年)の歴史ある秋田佐竹藩の蔵元さんで、
セレブ御用達の銀座の有名寿司店のお酒
を造られていることでも有名です。
その味わいも、キリリとした辛口で、魚介類の味を引き立ててくれます。
どうぞキンキンに冷やしてお召し上がりください。