2011年04月23日
そろそろ抹茶のお時間です。
先日、桜ウォッチングしまくりました。
菊地に夜桜を見にもいきましたし、
一心行の大桜を見に行きました。
どうしてこう、桜って癒されるというか、はかなくもなってきますが、
もう一年たったのかぁ~と、しみじみ感じてしまいます。
桜が一番好きな花なので、春が楽しみだったりする
土曜日担当のムラさんです。
今度はつつじを見にいってきます!
そしてもうすぐゴールデンウィーク!
そんな、おでかけにいかがですか?
グリコ乳業さんより
ドロリッチ抹茶ゼリークリームイン

クラッシュしたゼリーとなめらかなクリームが混ざり合う新食感スイーツ「ドロリッチ」。
宇治抹茶を使用した香り高い抹茶ゼリーとバニラ風味のクリームがほどよくミックスされ、
しっかりとした抹茶風味が味わえますよ!
ぜひ一度お試しれ!
土曜日担当ムラさんでした!
2010年09月26日
すみれ色の「とっておき」なんです!
みなさん、こんにちわ!日曜日『ナオエ』の時間です。
季節は、すっかり秋めいてきましたね~
美味しいものが、いろいろ出てきていますが、
今日、ご紹介するのは・・・

今年も出来ました!河野ぶどう園の『ぶどうジュース』!
巨峰・竜宝・ロゼ・ベリーAといった最高級の食用ぶどうを
皮・種ごと搾った特製のジュースです。

上の写真は、昨日の九品寺店での試飲販売です。
河野さん、快く撮影に応じてくださいました。ありがとうございました!
飲んだ感想は・・・
『ん~~~、ポリフェノォ~~ルッ!』(←フランス語っぽく!)
・・・というのは冗談ですが、美味しいのはもちろん、
食感は、本当にぶどうが「ぎゅう~っと」なっているのが実感できます!
と、ここまでは去年と一緒。今年は、瓶が小さくなって、持って帰りやすくなった事と、

あれ~?色の赤っぽいのがありますよ?
訊けば、なんとこちら!初摘みぶどうの赤系の色だけを集めた限定物!
甘味はやや少ないですが、フレッシュな果実味を感じられるのだとか!
こちらも、ぜひお試しください!
本日は長嶺店で試飲販売予定!
ご来店をお待ちしています。
以上、『ナオエ』がお送りしました!来週もお楽しみに☆⌒(*^-゚)ノ~♪
季節は、すっかり秋めいてきましたね~
美味しいものが、いろいろ出てきていますが、
今日、ご紹介するのは・・・

今年も出来ました!河野ぶどう園の『ぶどうジュース』!
巨峰・竜宝・ロゼ・ベリーAといった最高級の食用ぶどうを
皮・種ごと搾った特製のジュースです。

上の写真は、昨日の九品寺店での試飲販売です。
河野さん、快く撮影に応じてくださいました。ありがとうございました!
飲んだ感想は・・・
『ん~~~、ポリフェノォ~~ルッ!』(←フランス語っぽく!)
・・・というのは冗談ですが、美味しいのはもちろん、
食感は、本当にぶどうが「ぎゅう~っと」なっているのが実感できます!
と、ここまでは去年と一緒。今年は、瓶が小さくなって、持って帰りやすくなった事と、

あれ~?色の赤っぽいのがありますよ?
訊けば、なんとこちら!初摘みぶどうの赤系の色だけを集めた限定物!
甘味はやや少ないですが、フレッシュな果実味を感じられるのだとか!
こちらも、ぜひお試しください!
本日は長嶺店で試飲販売予定!
ご来店をお待ちしています。
以上、『ナオエ』がお送りしました!来週もお楽しみに☆⌒(*^-゚)ノ~♪
2010年07月10日
わくわ都市 くまもと
まいど!!本日も『ぺーさん』がご案内いたします。
ここ数日は、梅雨の晴れ間が広がり、暑くなってます。
また明日から梅雨空に戻るみたいで・・・
梅雨明けが待ち遠しいこの時期・・・
そんな嫌な雰囲気を吹き飛ばすサイダー
熊本地サイダー 南高梅

熊本市河内産の高級品種・南高梅(なんこうばい)を使ったサイダー。
お子様から大人まで幅広い年齢層に人気があります。
自然に完熟させて糖度を上げ、皮をむいてピューレ化したものを使用するそうです。
梅の酸味と蜂蜜の絶妙なバランスが評価され、平成20年年度熊本県農産物加工食品
コンクールで入賞。
そんな人気のサイダー・・・あなたも飲んでみてはいかがですか?
一本 250ml 200円
長嶺店では冷蔵庫で冷やしております。
どうぞこの機会に!!
それではぺーさんがご案内いたしました。
ここ数日は、梅雨の晴れ間が広がり、暑くなってます。
また明日から梅雨空に戻るみたいで・・・
梅雨明けが待ち遠しいこの時期・・・
そんな嫌な雰囲気を吹き飛ばすサイダー
熊本地サイダー 南高梅

熊本市河内産の高級品種・南高梅(なんこうばい)を使ったサイダー。
お子様から大人まで幅広い年齢層に人気があります。
自然に完熟させて糖度を上げ、皮をむいてピューレ化したものを使用するそうです。
梅の酸味と蜂蜜の絶妙なバランスが評価され、平成20年年度熊本県農産物加工食品
コンクールで入賞。
そんな人気のサイダー・・・あなたも飲んでみてはいかがですか?
一本 250ml 200円
長嶺店では冷蔵庫で冷やしております。
どうぞこの機会に!!
それではぺーさんがご案内いたしました。
2010年06月24日
竹林が広がる・・・目の前に・・・
まいど!!今週も『ぺーさん』の出番です。
梅雨入りしてから雨の毎日・・・
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
今日は朝から晴天。いいお天気です。
こんな日は洗濯日和・・・汗びっしょりなぺーさんです。
本日ご紹介するのは、竹繊維からできたお茶・・・
竹清水 高野 です。
自然のままの竹と高野山麓の清水をブレンドしてできた飲料水。

これまでの竹のお茶は炭化風味が強く、『我慢して飲む』飲み物でした。
効能・効果は広く知られていましたが、おいしく飲むには
不向きとされてきました。
しかし今回ご紹介するお茶は、製法から違います。
火を加えず、熱と圧力で爆砕された竹を乾燥。
この竹繊維はこんがり油で揚げたそうめん!!のように見えます。
紀州和歌山でこの竹繊維を煎じて、高野山の水とブレンドした
竹清水高野は色は煎茶、竹の香りと成分をそのままにコクがあり
まろやか。お茶として温めて…冷やして…飲料水として飲んで…
焼酎割で飲んでもOK!!

自然の竹風味がそのまま広がり、目の前に竹林が思い浮かぶ…
ご家族皆様が楽しめる自然の味に仕上がっています。

1本 500ml 198円
どうですか?ちょっと気になりませんか?
誠に勝手ながら長嶺店のみのお取り扱いになります。
予めご了承ください。
それではぺーさんがお届けいたしました。
梅雨入りしてから雨の毎日・・・
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
今日は朝から晴天。いいお天気です。
こんな日は洗濯日和・・・汗びっしょりなぺーさんです。
本日ご紹介するのは、竹繊維からできたお茶・・・
竹清水 高野 です。
自然のままの竹と高野山麓の清水をブレンドしてできた飲料水。

これまでの竹のお茶は炭化風味が強く、『我慢して飲む』飲み物でした。
効能・効果は広く知られていましたが、おいしく飲むには
不向きとされてきました。
しかし今回ご紹介するお茶は、製法から違います。
火を加えず、熱と圧力で爆砕された竹を乾燥。
この竹繊維はこんがり油で揚げたそうめん!!のように見えます。
紀州和歌山でこの竹繊維を煎じて、高野山の水とブレンドした
竹清水高野は色は煎茶、竹の香りと成分をそのままにコクがあり
まろやか。お茶として温めて…冷やして…飲料水として飲んで…
焼酎割で飲んでもOK!!

自然の竹風味がそのまま広がり、目の前に竹林が思い浮かぶ…
ご家族皆様が楽しめる自然の味に仕上がっています。

1本 500ml 198円
どうですか?ちょっと気になりませんか?
誠に勝手ながら長嶺店のみのお取り扱いになります。
予めご了承ください。
それではぺーさんがお届けいたしました。
2010年06月13日
奥能登から届いたサイダー
まいど!!
極力誰もアップしない日がないよう・・・
わたくし『ぺーさん』が一肌脱ぎましょう。
こんな6月の暑い日にぴったりなサイダー。
奥能登地サイダー『しおサイダー』です。
生命の源でもある海水。こんな海水塩は体に優しく旨みがあり、その海水塩を使った塩サイダーは
まろやかでコクがあり『くせになる』風味があります。
能登では今から400年以上も前に『揚げ浜式』の塩づくりが始まったとか・・・
この製法は世界最古の製塩技術とも言われ、人力で汲み上げた海水を、
細かい砂を敷き詰めた塩田に手桶でまき、太陽の力で乾燥させ、
塩分を含んだ塩を集め、さらに海水をかけて塩分濃度の高い『かん水』を
集め、それを釜で煮詰めて塩の結晶を取り出します。

このしおサイダーはそんな希少な揚げ浜塩を使用しています。
昔ながらの『揚げ浜式製塩法』で能登の海水から自然塩を生産する
浜士(はまじ=製塩技術者)の登谷良一さん。
平成9年から『奥能登塩田村』で塩造りの体験指導も行い、
石川県から『ふくさとの匠・伝統の匠』に認定されています。

ちなみに売上の一部が、この伝統的な製塩法を継承する為の資金として寄付されます。
皆様もこの不思議なしおサイダーを飲んでみませんか?
一本 340ml 200円
誠に勝手ながら、長嶺店のみのお取り扱いになります。
あらかじめご了承ください。
それではぺーさんがお届けいたしました。
極力誰もアップしない日がないよう・・・
わたくし『ぺーさん』が一肌脱ぎましょう。
こんな6月の暑い日にぴったりなサイダー。
奥能登地サイダー『しおサイダー』です。
生命の源でもある海水。こんな海水塩は体に優しく旨みがあり、その海水塩を使った塩サイダーは
まろやかでコクがあり『くせになる』風味があります。
能登では今から400年以上も前に『揚げ浜式』の塩づくりが始まったとか・・・
この製法は世界最古の製塩技術とも言われ、人力で汲み上げた海水を、
細かい砂を敷き詰めた塩田に手桶でまき、太陽の力で乾燥させ、
塩分を含んだ塩を集め、さらに海水をかけて塩分濃度の高い『かん水』を
集め、それを釜で煮詰めて塩の結晶を取り出します。

このしおサイダーはそんな希少な揚げ浜塩を使用しています。
昔ながらの『揚げ浜式製塩法』で能登の海水から自然塩を生産する
浜士(はまじ=製塩技術者)の登谷良一さん。
平成9年から『奥能登塩田村』で塩造りの体験指導も行い、
石川県から『ふくさとの匠・伝統の匠』に認定されています。

ちなみに売上の一部が、この伝統的な製塩法を継承する為の資金として寄付されます。
皆様もこの不思議なしおサイダーを飲んでみませんか?
一本 340ml 200円
誠に勝手ながら、長嶺店のみのお取り扱いになります。
あらかじめご了承ください。
それではぺーさんがお届けいたしました。
2010年05月01日
珍しい国産ライム
まいど!!本日は『ぺーさん』の出番です。
本日ご紹介するのは・・・・・・・・・・・
国産ライム
大変希少な国産ライム。愛媛県松山市のライム果汁を使用し、
無添加・無着色、無香料でライム本来のさわやかな芳香と
すっきり味をお楽しみいただける逸品です。
年間製造本数が決まっている為、品切れの際はご了承ください。
松山ライムサイダー プライム

1本 340ml
300円
こちらは超おすすめです。
誠に勝手ながら・・・長嶺店のみのお取り扱いになります。
あらかじめご了承ください。
本日ご紹介するのは・・・・・・・・・・・
国産ライム
大変希少な国産ライム。愛媛県松山市のライム果汁を使用し、
無添加・無着色、無香料でライム本来のさわやかな芳香と
すっきり味をお楽しみいただける逸品です。
年間製造本数が決まっている為、品切れの際はご了承ください。
松山ライムサイダー プライム

1本 340ml
300円
こちらは超おすすめです。
誠に勝手ながら・・・長嶺店のみのお取り扱いになります。
あらかじめご了承ください。
2010年04月29日
暑い夏がやってくる
まいど!! 本日も『ぺーさん』の出番です。
今回ご紹介するのは・・・
牛乳で飲む・・・クラッシュド ゼリー!!
ストローでも飲める新感覚のゼリーです。
牛乳やヨーグルトドリンクと混ぜておいしいソフトドリンク。
アイスクリームを載せてデザートメニューに・・・
案外使い道が多いこのクラッシュドゼリー!!



コーヒー・マンゴ・青りんごの3種類です。
これはオススメです。
各種1本 500ml 330円
暑くなったら・・・ゼリーなんかいかがですか?
本日もぺーさんがお届けいたしました。
今回ご紹介するのは・・・
牛乳で飲む・・・クラッシュド ゼリー!!
ストローでも飲める新感覚のゼリーです。
牛乳やヨーグルトドリンクと混ぜておいしいソフトドリンク。
アイスクリームを載せてデザートメニューに・・・
案外使い道が多いこのクラッシュドゼリー!!



コーヒー・マンゴ・青りんごの3種類です。
これはオススメです。
各種1本 500ml 330円
暑くなったら・・・ゼリーなんかいかがですか?
本日もぺーさんがお届けいたしました。
2010年04月22日
ハチドリのひとしずく
まいど!!今週も『ぺーさん』の出番です。
最近晴れたり曇ったり・・・暑かったり寒かったり・・・
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
わたくしぺーさんは、相変わらず・・・毎日元気に過ごしています。
雨降りはねぇ・・・やっぱり晴れた日がいいけど、雨も降らないと!!!
そんでもって、今回ご紹介するのは、気分転換に最適!!!
エコ・ブラックという名のコーヒー!
私はもっぱら・・・ブラック!!このコーヒーは香料など入ってなく、美味しくいただけます。
しかも、フェアトレード商品で、途上国の農業生産者の自立した生活基盤を守るために
生産者に不利にならない適正な価格で継続的な取引をする仕組みいいます。
エコブラックは、エクアドル・コタカチ郡と、メキシコ・ブエブラ州にて、森を守る
アグロフォレストリーで育った有機栽培の珈琲豆使用しています。
農薬や化学肥料を使用しない安心で安全な、人と自然にやさしい珈琲です。
フェアトレードの風をあなたのもとへ・・・
容器には間伐材を使用した紙製容器『カートン』を使用し、人と地球に優しいコーヒーに仕上がっています。


皆様も出来るところからエコしてみませんか?
無糖と微糖 各1本 195g 150円
皆様のご来店心よりお待ちいたしております。
ちなみに長嶺店のみのお取り扱いになります。
あらかじめご了承ください。
本日はぺーさんがお届けいたしました。
最近晴れたり曇ったり・・・暑かったり寒かったり・・・
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
わたくしぺーさんは、相変わらず・・・毎日元気に過ごしています。
雨降りはねぇ・・・やっぱり晴れた日がいいけど、雨も降らないと!!!
そんでもって、今回ご紹介するのは、気分転換に最適!!!
エコ・ブラックという名のコーヒー!
私はもっぱら・・・ブラック!!このコーヒーは香料など入ってなく、美味しくいただけます。
しかも、フェアトレード商品で、途上国の農業生産者の自立した生活基盤を守るために
生産者に不利にならない適正な価格で継続的な取引をする仕組みいいます。
エコブラックは、エクアドル・コタカチ郡と、メキシコ・ブエブラ州にて、森を守る
アグロフォレストリーで育った有機栽培の珈琲豆使用しています。
農薬や化学肥料を使用しない安心で安全な、人と自然にやさしい珈琲です。
フェアトレードの風をあなたのもとへ・・・
容器には間伐材を使用した紙製容器『カートン』を使用し、人と地球に優しいコーヒーに仕上がっています。


皆様も出来るところからエコしてみませんか?
無糖と微糖 各1本 195g 150円
皆様のご来店心よりお待ちいたしております。
ちなみに長嶺店のみのお取り扱いになります。
あらかじめご了承ください。
本日はぺーさんがお届けいたしました。
2009年11月12日
今年採れたて!!
まいど!!『ぺーさん』です。
先日、発足したばかりのソフトボールチーム!?
ハウディーさんと試合をさせていただきました。
寄せ集めチームで・・・至らぬ点も多々ありましたが、無事に楽しく試合が出来ました。
ハウディーの皆様、ありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。
また機会がありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。
今回紹介するのは・・・
季節の味をおとどけします!!
旬りんご!!採れたてのジュースです。
青森県にりんごの収穫時期の到来を告げる『早生(わせ)種』の代表品種『つがる』を
しぼっておいしい果汁100%のジュースにしました。
『つがる』ならではの甘さとさわやかな後味を旬の時期に・・・
ペットボトルに詰めた今だけのジュースです。
数量限定なのでお早めに・・・

1本 280ml 110円です。
この機会にご賞味ください。
先日、発足したばかりのソフトボールチーム!?
ハウディーさんと試合をさせていただきました。
寄せ集めチームで・・・至らぬ点も多々ありましたが、無事に楽しく試合が出来ました。
ハウディーの皆様、ありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。
また機会がありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。
今回紹介するのは・・・
季節の味をおとどけします!!
旬りんご!!採れたてのジュースです。
青森県にりんごの収穫時期の到来を告げる『早生(わせ)種』の代表品種『つがる』を
しぼっておいしい果汁100%のジュースにしました。
『つがる』ならではの甘さとさわやかな後味を旬の時期に・・・
ペットボトルに詰めた今だけのジュースです。
数量限定なのでお早めに・・・

1本 280ml 110円です。
この機会にご賞味ください。
2009年10月15日
プロが作った、プロのための・・・
まいど!!ぺーさんです!!
朝晩はずいぶんと冷え込みが強くなってきました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
以前しゃこさんが紹介した銀座のジンジャーシロップ!!
それに引き続き・・・
今回はジンジャーエールのご紹介です。
飲料メーカーではお馴染みの・・・
友桝飲料さんから発売されたジンジャーエール!!
スイカ・パイン・イチゴ・トマトサイダーやスワンサイダーなどなど・・・
数多くの人気のサイダーを取り扱うこのメーカー。
生姜ブームの先取りか・・・
ここでこのジンジャーエールが出来るまでを紹介します。

『おいしいモスコミュールが作りたい』
プロのバーテンダーの方からよく
そんな言葉を聞きました。
それが開発の原点です。
現在流通しているジンジャーエールの
ほとんどがフレーバーで味付けされて
いるため、生姜本来の『ジリッ』とした
辛さが作り出せていないのが現状。
商品開発に際し、福岡博多の老舗スタンドバー全面協力のもと、カクテルコンクール
にて優勝実績のある現役バーテンダー(岩永一志・大志)兄弟監修で、ジンジャー
ビアーにより近いジンジャーエールを目指し、使用するバーテンダーの個性が
活かされるように材料の選定、配合、味,香り、グラスに注いだ時の容量まで
細部にこだわって製造。
しょうがと数種類の香辛料をじっくりと時間をかけて煮出して作られた味は、まさに
プロの使用にも耐えられるハイクオリティなものに仕上がっております。
またカクテルの材料として使用しやすい使いきりサイズとなっております。
そのまま冷やしてジュースとしてもお飲みいただけます。
私も一口・・・・・・・・・・・・
ん~生姜の『ピリッ』がすごい!!
こんなジンジャーエールは初めてですね。
風邪なんかふっとんでしまいそう!!
今年の冬はコレを飲んであったまりましょう。
ココロもカラダもぽっかぽかな冬になりますように・・・

1本 95ml 158円
朝晩はずいぶんと冷え込みが強くなってきました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
以前しゃこさんが紹介した銀座のジンジャーシロップ!!
それに引き続き・・・
今回はジンジャーエールのご紹介です。
飲料メーカーではお馴染みの・・・
友桝飲料さんから発売されたジンジャーエール!!
スイカ・パイン・イチゴ・トマトサイダーやスワンサイダーなどなど・・・
数多くの人気のサイダーを取り扱うこのメーカー。
生姜ブームの先取りか・・・
ここでこのジンジャーエールが出来るまでを紹介します。

『おいしいモスコミュールが作りたい』
プロのバーテンダーの方からよく
そんな言葉を聞きました。
それが開発の原点です。
現在流通しているジンジャーエールの
ほとんどがフレーバーで味付けされて
いるため、生姜本来の『ジリッ』とした
辛さが作り出せていないのが現状。
商品開発に際し、福岡博多の老舗スタンドバー全面協力のもと、カクテルコンクール
にて優勝実績のある現役バーテンダー(岩永一志・大志)兄弟監修で、ジンジャー
ビアーにより近いジンジャーエールを目指し、使用するバーテンダーの個性が
活かされるように材料の選定、配合、味,香り、グラスに注いだ時の容量まで
細部にこだわって製造。
しょうがと数種類の香辛料をじっくりと時間をかけて煮出して作られた味は、まさに
プロの使用にも耐えられるハイクオリティなものに仕上がっております。
またカクテルの材料として使用しやすい使いきりサイズとなっております。
そのまま冷やしてジュースとしてもお飲みいただけます。
私も一口・・・・・・・・・・・・
ん~生姜の『ピリッ』がすごい!!
こんなジンジャーエールは初めてですね。
風邪なんかふっとんでしまいそう!!
今年の冬はコレを飲んであったまりましょう。
ココロもカラダもぽっかぽかな冬になりますように・・・

1本 95ml 158円
2009年07月02日
こっこれは!!新しいりんごジュース?
今週も『ぺーさん』の出番です。
今回紹介するのは・・・『葉とらずりんごジュース』なり
青森県産の完熟りんごのみを常に0℃の冷蔵庫で管理。
紅玉・ふじをベースに5種以上のりんごを水も砂糖も防腐剤も
加えず丸ごと搾ってブレンドしました。
ストレート100%ですので、のどごしすっきり!!後味もすっきり!!
葉とらずりんごとは・・・
りんごの色つきを良くするために、通常では陽が良く当たるように葉を摘み取ります。
でもりんごの自然の力を生かし、本来のおいしさを高め、しかも栄養もたっぷりな
りんごを育てるため、できるだけ
葉を取らない栽培法を取っています。
一度このりんごジュースを飲んだら
他のりんごジュースなんて
目じゃねぇ
て気分になります。
今現在、かなりのお客様に
支持をいただいて、大好評です。
なんと言っても後味がいい。
すっきり!!これでストレートか?
という感じです。
甘すぎず、濃過ぎない。
初めて飲む方は、まさに未体験ゾーンへの突入!!
ってちょっとオーバーですが・・・
おいしさの理由には『こだわり』があります
じめじめしたこの季節。このジュースで気分もすっきりしませんか?
ちなみに(小サイズ)195g 132円
(大サイズ)1000ml 399円
今回紹介するのは・・・『葉とらずりんごジュース』なり

青森県産の完熟りんごのみを常に0℃の冷蔵庫で管理。
紅玉・ふじをベースに5種以上のりんごを水も砂糖も防腐剤も
加えず丸ごと搾ってブレンドしました。
ストレート100%ですので、のどごしすっきり!!後味もすっきり!!
葉とらずりんごとは・・・
りんごの色つきを良くするために、通常では陽が良く当たるように葉を摘み取ります。
でもりんごの自然の力を生かし、本来のおいしさを高め、しかも栄養もたっぷりな
りんごを育てるため、できるだけ

葉を取らない栽培法を取っています。
一度このりんごジュースを飲んだら
他のりんごジュースなんて
目じゃねぇ

て気分になります。

今現在、かなりのお客様に
支持をいただいて、大好評です。
なんと言っても後味がいい。
すっきり!!これでストレートか?
という感じです。
甘すぎず、濃過ぎない。
初めて飲む方は、まさに未体験ゾーンへの突入!!
ってちょっとオーバーですが・・・
おいしさの理由には『こだわり』があります
じめじめしたこの季節。このジュースで気分もすっきりしませんか?
ちなみに(小サイズ)195g 132円
(大サイズ)1000ml 399円
2009年06月28日
かわいいボトルのサイダァはいかが?
金曜日担当しゃこです!
今日は日曜日に登場です!
今週末は、ようやくまとまった雨も降って、
梅雨らしい感じですね!
でも7月ももう目の前!
子供たちにとって、楽しい楽しい夏休みまで
1ヶ月をきりました!
そう!夏はもう目の前です!
本日ご紹介するのは、エブリー夏の風物詩!
老舗サイダー店が作る、かわいいボトルの
ほんわり懐かし味のサイダーです!
佐賀の友桝飲料さんは、創業明治35年
ラムネ作りから始まった老舗サイダー店。
スワンサイダーに代表される、昔懐かしのレトロ感あふれる商品が
代表的な商品ですが、
実は、とってもユニークな商品もたっくさん作られている、
開発意欲溢れるメーカーさんなのです!
今回ご紹介するのは、その中でも特に可愛いボトルが人気の
「スイカサイダー」です!
まず!
見た目に癒されます!(笑)
そして!
ふんわり香る懐かしいフルーツフレーバーが
童心を呼び覚ましてくれます!
いつの日からか、夏休みの主役ではなくなり、
子供の頃の夏休みのワクワク感が遠い記憶になった
大人の方にも、あのワクワク感を思い出させてくれます!
夏の暑い午後の一服の清涼剤に!
おすすめです!
スイカサイダーの仲間には、イチゴサイダーやパインサイダーがあります。
実はまだ怖くて販売していないのですが、ドリアンサイダーもあるそうです!
では、皆さん!
また金曜日にお会いしましょう!
今日は日曜日に登場です!
今週末は、ようやくまとまった雨も降って、
梅雨らしい感じですね!
でも7月ももう目の前!
子供たちにとって、楽しい楽しい夏休みまで
1ヶ月をきりました!
そう!夏はもう目の前です!
本日ご紹介するのは、エブリー夏の風物詩!
老舗サイダー店が作る、かわいいボトルの
ほんわり懐かし味のサイダーです!
佐賀の友桝飲料さんは、創業明治35年
ラムネ作りから始まった老舗サイダー店。
スワンサイダーに代表される、昔懐かしのレトロ感あふれる商品が
代表的な商品ですが、
実は、とってもユニークな商品もたっくさん作られている、
開発意欲溢れるメーカーさんなのです!
今回ご紹介するのは、その中でも特に可愛いボトルが人気の
「スイカサイダー」です!
まず!
見た目に癒されます!(笑)

そして!
ふんわり香る懐かしいフルーツフレーバーが
童心を呼び覚ましてくれます!
いつの日からか、夏休みの主役ではなくなり、
子供の頃の夏休みのワクワク感が遠い記憶になった
大人の方にも、あのワクワク感を思い出させてくれます!
夏の暑い午後の一服の清涼剤に!
おすすめです!
スイカサイダーの仲間には、イチゴサイダーやパインサイダーがあります。
実はまだ怖くて販売していないのですが、ドリアンサイダーもあるそうです!
では、皆さん!
また金曜日にお会いしましょう!