QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年05月28日

◆ちょっと待っててね!お奨め「食べるラー油」

皆さん、こんにちは。

遅れて登場の「フクフク」です。お願い



さっそくですが、

今、調味料で一番の売れているのは何だと思われますか?

実は、この商品なのです!








福井県の産物にこだわって作られた「食べるラー油」です。

例えば、三國港産甘エビ、三里浜産三年物のらっきょ、

特別栽培米コシヒカリを使っています。



あつあつご飯にのせて

召上っていただいてもOKです。

ちなみに1本 860円で販売中です。




・・・で!本題ですが、

このブームにのっている「食べるラー油」を

『もっと美味しく、もっとお手軽価格』で

お客様に提供できないかと探しました。



探して探して・・・キョロキョロ

なら、作ってもらおう!!

そうして試行錯誤のなか(中身が)出来ました!パチパチ









食感も柔らかく、きちんとラー油本来の後味の辛味が味わえるものに

なりました。



さらに刻みザーサイが入り、味に奥行きと深みが出ました。

「フクフク」の今年最大のお奨め品です。

現在、作成中です。



6月8日頃には店頭で皆様にご提案できると思います。

すみませんが、もうしばらくお待ちください。  


Posted by EVERY at 13:03Comments(0)調味料

2010年05月14日

◆幻の唐辛子 本鷹生七味をどうぞ!

皆さん、良いお天気ですね
「フクフク」ですにっこり


今日、ご紹介いたしますのは『本鷹 生七味』!!







幻の唐辛子「香川本鷹」を使用し、ペースト状に練り上げた調味料です。
乾燥七味と異なり、用途が豊富!


麺類、汁物以外にも、和食の刺身や洋食のボイルソーセージ、ぺペロンチーのなどにも
合う「生七味」!!


・・・今週、日本テレビ「ズームイン」で紹介されるまで「本鷹 生七味」を知りませんでした。


さっそく長嶺店、九品寺店に導入し、食べてみました。

黒玄米酢が入っており、唐辛子の辛味、ゆずの風味をを感じつつ、

後味の爽やかさが楽しめます。

材料は全て国産原料使用の逸品です。


先ほど、ご紹介しましたが、このように「タコの刺身」とあわせても良いのでは!





食欲をそそられますでしょ!!

<使用原料紹介>

香川本鷹・・・国産唐辛子の中でもっとも辛い品種。
香川県丸亀市沖の塩飽諸島の方が栽培。




その他、和歌山産の実山椒の粉末、和歌山・岡山の青海苔、静岡三ヶ日のみかんの皮(陳皮)、
福岡産黒玄米酢、徳島産ゆずの皮、北海道産黒大豆、九州・三重産の胡麻(大阪 和田萬さん
契約栽培先)、化学肥料無添加の青紫蘇を使用しています。

1瓶(40g) 498円にてエブリー長嶺店、九品寺店、健軍店にて現在、
販売中です。

ぜひ、ご賞味ください。ご来店心よりお待ちいたしております。

  


Posted by EVERY at 12:22Comments(2)調味料

2010年03月11日

ぴかぴかたまご!!

まいど!!『ぺーさん』です。

先日雪がふり・・・寒い日がまた戻ってきました。

三寒四温のこの季節・・・皆様はいかがお過ごしでしょうか?

今日は幾分温かく、天気も良く、いいですね!!

お洗濯日和!!なんちゃって・・・

さぁて!!今回ご紹介するのは

ぴかぴかたまごのマヨネーズです。

マヨネーズといったら卵です。健康でおいしい卵の黄身を使っています。

そう!!!ちょっと贅沢なコクとおいしさ・・・

厳選素材だけで作られ、濃厚でまろやかな味・・・

アスパラなんかに付けて食べたり、いいですね。

ちょうどアスパラも旬ですので、ぜひお試しください。





























それではマヨネーズの説明をさせていただきます。

卵黄は、ネッカリッチを配合した『自然の力がいっぱい』の資料を与えた

元気な鶏が生んだ卵はコクと甘みがあり、ビタミン・ミネラルが豊富。

そんな『美味しい卵』の卵黄のみを使用しています。

植物油の中でもとくにまろやかな風味と安定性に優れた高級綿実油

(非遺伝子組み換え)を使用。栄養たっぷりでからだを元気にさせます。

水と空気のきれいな美濃の国、木曽川のほとりで厳選したりんご果汁

100%のアップルワインを作り発酵、熟成させたりんご酢です。

食塩は自然海塩、砂糖は三温糖を使用しています。

香辛料はマスタード・ペッパー・セロリを使用しています。

300g  630円
です。一度お試しください。


誠に勝手ながら・・・長嶺店のみでの取り扱いです。

あらかじめご了承ください。

次回もおいしい食べ物・・・どんどんご紹介してまいります。

よろしくお願いいたします。

ぺーさんがお届けいたしました・・・
  


Posted by EVERY at 12:00Comments(0)調味料

2010年02月23日

最高!だご汁!

 こんにちはマリマリです☆
先日・・・
「だごじる」パーティしました。
近頃一人鍋はしてません・・・。
マリマリに、鍋友ができました。
 
ごく細!そうめんでおなじみの「ゆきやぎ」さんから




「これでだごじるしたらおいしいよぉ♪」


とおすそ分けしてもらっただごの生地を使って

土鍋で大根、さといも、人参、ごぼう、きのこ、
豚バラまで入れたりして・・(これがまた美味くなる♪)
具材たっくさん入れて作りました。



そのとき使ったダシがこれ!
濱田醤油さんの「料理自慢の万能うまだし」
500ml/567円






(現在のところ、
九品寺店・健軍店
のみのお取り扱いとなっております)









国産鰹節、煮干、エビを煮出した
濱田醤油秘伝の出汁と
国産丸大豆醤油と熊本が誇る赤酒を使った
うまだしです。



そうめんつゆ、天つゆ、丼物、煮物、うどんだし、料理の下味など
多彩な料理に活躍してくれる

まさに「万能うまだし!」

さてだご汁のお味は・・・??
今までのだご汁と違う食感!!
モチモチつるん♪なだご!!
野菜の旨みとしっかりダシのスープ!!
久々に美味い!だご汁が作れました。

それでは!また火曜日に☆マリマリでしたぁ!




















 


 

 





  


Posted by EVERY at 12:00Comments(0)調味料

2010年02月07日

みぃ~んみんみんみんみぃ~ん

まいどまいどまいど!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

今日はしゃこさんの代わりに・・・わたくし『ぺーさん』が、がまだします。

今回ご紹介する商品は・・・

蝉ではありませぬ。んなことはわっかてます。

魔法の調味料です。まさに魔法です。

不思議な調味料・・・

その名は


みんみ

皆味と書いて、みんみ。

紆余曲折・・・の結果・・・ようやく出来上がったみんみ・・・

さぁて・・・どんなヤツか・・・紹介してまいります。

北海道は豊浦産のほたてを発酵させた国産素材100%・栄養強化を目的とした

添加物をはじめ保存料・香料などを使用しない国産・無添加の発酵調味料なんです。

ほたて由来のうまみ成分であるグルタミン酸等アミノ酸を発酵熟成により、

更に増加させ、雲丹のような深く濃厚な味わいと、高級味噌のような香ばしい

香りを併せ持ち、『いつもの料理に子さじ一杯ほど加えるだけ』

で料理をワンランク上の味に仕上げてくれます。

子さじ一杯・・・200cc程度の汁物に対する目安です。

また、食材との相性も魚介類はもちろん肉や野菜とよく合い、

汁物・炒め物・麺類・お鍋に入れても、直接ゆでかに・刺身やおつまみにつけて食べても

うまみを増してくれる応用範囲の広い調味料です。

まぁ、言ってみれば万能調味料ですね。いや・・・魔法の調味料ですね。















この魔法の調味料!!オススメです。

今新発売です。



いつもの料理が・・・なにか違うものに!!!!!!!!

そんな魔法の調味料!!!

100g706円でのご提供です。


いつもいつも申し訳ないのですが・・・

健軍店と九品寺店でのお取り扱いになります。

予めご了承ください。









  


Posted by EVERY at 12:00Comments(0)調味料

2010年01月07日

今人気爆発中!!

まいど!!

ついに年も明けて・・・新たな一年がスタート!!

今年一年もよろしくお願いも仕上げます。

本日は『ぺーさん』の出番です。

今回ご紹介するのは・・・

平田産業の菜種油です。

ここの菜種油は、遺伝子組換えされていない(NON GMO)原料だけを使用し、

1番搾り(圧搾法)の100%フレッシュな油のみを、お湯で不純物を洗い流す、

特別な製法で仕上げた淡泊で風味が良質な食用油です。

ドレッシング、マヨネーズなど生で召し上がる料理をはじめ、

炒め物、揚げ物など日本料理から、西洋料理、などのあらゆる

油料理にご使用いただけます。






















九品寺店では、この1400gの菜種油を698円

にてご奉仕しております。

先日この菜種の生産者、タスマニアからエブリーに来られました。

ちょっと突然でびっくりしました。

先々月にはNHKの番組で放映されたり・・・

最近話題の油です。

まだお使いになっていない方はぜひ!!

付則ですが・・・福岡県筑上町産の菜種を100%使用したものもございます。

こちらは450g  980円です。

エブリー各店で取り扱っております。




  


Posted by EVERY at 13:34Comments(0)調味料

2009年12月10日

韓国伝統!!

まいど!!

『ぺーさん』です。

今回ご紹介するのは・・・

韓国の本格薬膳鶏がゆさむげだんです。
















韓国歴代王朝が伝ええたといわれる参鶏湯(サムゲダン)は、

雛鳥の中にもち米、高麗人参、なつめ、にんにくなどを

一緒に詰め込んで煮込む宮廷料理です。

スープだけでも美味しく召し上がる事ができ、韓国では

老若男女問わず幅広く親しまれて来た料理です。

辛いイメージの強い韓国料理ですが、非常にマイルド

な味わいで栄養価が高く、ご家庭のお子様にも

ご好評を頂いています。

韓国食文化を代表する滋味あふれる伝統料理が、

時代を超えて現代人の疲れを癒します。




調理はとってもカンタン!!

温めるだけで本場の味を堪能できます。

800g 2~3人前  1,260円

ぜひ一度お試しください。

なお、九品寺店と健軍店のみでの取り扱いです。

あらかじめご了承ください。  


Posted by EVERY at 12:00Comments(0)調味料

2009年11月26日

イタリア伝統の品質



まいど!!『ぺーさん』です

19世紀半ば、フィリッポ・ベリオ扇が、イタリア半島中部に位置する

トスカーナ・ルッカでオリーブオイルを作りはじめたと伝えられています。

イタリアの伝統に培われた品質は、1893年シカゴ(アメリカ)の

国際的な品評会でも認められ、世界各国で愛されています。

それがイタリアのサロブ社が作る!!

エクストラ・バージンオリーブオイルなんです。

ただのエクストラではなく、グストフルッタート!!

フルーティーな香りが特徴です。

イタリアではとても愛されているようです。

ちょっと上をゆく・・・オリーブオイルですね!!

普通の料理はもちろん、サラダのドレッシング、

パスタなどそのまま使うのが風味を生かせていいかもしれません。

エブリ-全店で取り扱っております。

1本 400g  798円

一度お試しください!!  


Posted by EVERY at 13:00Comments(0)調味料

2009年10月29日

トランス脂肪酸ゼロといえば・・・

まいどまいどまいど・・・・

遅くなりました・・・『ぺーさん』です。

今話題のトランス脂肪酸・・・

オリーブオイルの中にも多少は含まれているとか・・・

世界的にも注目を浴びるこの物質・・・

今回!!なんと!!このトランス脂肪酸がゼロの!!

エクストラバージン オリーブオイル スプレッドのご紹介です。

スプレッドってなんだか・・・

と思っている方も少なくないと思います。

しかし、普段のお料理にお使いいただけます。

小さいし場所もとりません!

そんな注目を浴びているスプレッドを詳しく・・・

Eger エクストラ バージン オリーブオイル スプレッド プレーン

エクストラ・バージン・オリーブオイルの自然の風味そのままを活かしました。

自分自身のアレンジで自由自在にお使いください。

Eger エクストラ バージン オリーブオイル スプレッド バジル

イタリア料理にもぴったり。パスタや白身魚のソテーにもお使いください。

これさえあれば、手軽に簡単にイタリアンが楽しめます。










今人気の商品です。おすすめです。

1個140g  1.260円

まいどながら恐縮ですが、九品寺店と健軍店のみでの取り扱いになります。

予めご了承ください。  


Posted by EVERY at 15:27Comments(0)調味料

2009年10月26日

情熱大陸~♪

こんにちは!!!月曜日担当『えぶり』ですヾ(・ω・`)ノ

わたくし先週 「葉加瀬 太郎」さんのコンサートに行ってきました♪



わたくしコンサートなるものに ほとんど行った事が無く…

でも 周りからは「葉加瀬のコンサートはいいよぉ!!」って 噂だけは…

…で 行ってみました♪

いやぁ めっっっちゃくちゃ 良かったです!!!

葉加瀬 太郎が あんなにカッコイイとは…

「情熱大陸」で最高潮に盛り上がったステージは ラストまで あっという間…

歌の無いコンサートで あんなに盛り上がれるとは…

皆さん 絶っ対 行ったほうがいいですよ♪



そして一夜明け…

翌日は 「エブリー」のCMでも おなじみの「柏木 広樹」さんのライブ!!!


(↑柏木さんのブログから写真パクりました♪)

葉加瀬さんのコンサートの音楽プロデュースをされていて…

ご一緒に転戦中のライブ!!!

春も一度 観に行きましたが今回は…

昨日のコンサートにも出てた ギターの中山将章さん 通称マサ君とのデュオ♪

MCも上手で とってもアットホームなライブでした゚.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。



…と 歌の無いコンサートを堪能した二日間でございます( っ_ _)っ



そんな わたくし 昨日テレビを見てますと…

志村けんの番組でスパイスのお話!!!

紹介されたのは「カルダモン」なるスパイス!!

なんでも 「脳の活性化」「口臭予防」「二日酔い防止」と万能な効果げなΣ(゚Д゚ノ)ノ

痩せるわけではないが こらぁ いっちょ試さなんですね!

当然エブリーにも売ってま~す♪

でも早く行かないと なくなっちゃいますよ~!!!

『えぶり』でしたヾ(。・ω・)ノ  


Posted by EVERY at 12:32Comments(0)調味料

2009年10月20日

焼肉のタレ四天王!!

まいどまいどまいど・・・

またまた・・・まりまりから変更の依頼が・・・

ということで・・・『ぺーさん』です。

今回ご紹介するのは・・・

ヒットの予感・・・

焼肉のタレ 四天王に選ばれた

おいしい&優しいお肉と野菜のベストパートナー

沖縄生まれの万能れうないソース

『うないソース』には、お肉をやわらかくするとされているパイナップル・パパイヤ・

島唐辛子が使用されており、お肉との相性も抜群!!

さらに食品添加物など一切使用しておりませんので、健康にも優しいソースです。

ステーキや焼肉などの肉料理だけでなく、サラダなどにもお使いください。

ノンオイルなのでヘルシーですし、しっかりとした味わいで美味しくいただけます。

焼肉のタレ選手権ってのがあるのも初めて知りました。

北海道から九州・沖縄までの9地区から選ばれた9品のタレから選定。

①地元で圧倒的なシェアを持つタレ

②その土地ならではの珍しい材料を使用

いずれかの基準を満たしたタレをチョイスしたもので、強者揃い!!

審査は混迷を極めた模様です。

そんなこんなでこの『うないソース』が焼肉のタレ四天王に選ばれたとか・・・



今回初入荷に伴い、九品寺店のみの取り扱いになってます。

ご了承ください。

1本  200g680円

ぜひお試しください!!  


Posted by EVERY at 12:00Comments(0)調味料

2009年10月01日

苦節7年

まいど!!

今週も出番ですよ!!『ぺーさん』ですよ!!

先日、ラジオに生出演させていただきまして・・・

カミカミですみません困ったな

やっぱ本番は多少緊張しました。

なかなか難しい・・・

しかしながら、今回もすばらしいもの!!紹介しまっせ!!

京都 へんこ山田の!!ごまらぁ油なり!!

ここのメーカーさんはとことん!!ごまと製法にこだわっていて・・・

苦節7年・・・ようやく商品が出来たと・・・



一番搾りのごま油に、貴重な国産唐辛子を入れた

らあ油ざんす。

ピリッと辛い!!しかしコクと風味が豊かならあ油。

先日、茶美豚ぎょうざにこのらあ油をかけて

頂きました。

こら絶品ばい!!

ビールもぐびぐび!!ぎょうざもごいごい!!

って感じですね。

しかし・・・今怪我をしているため、お酒は厳禁なんですわー

だからビールは飲んでません。


このキレイなごま油のらあ油です。

唐辛子入りのらあ油って珍しい!!

これオススメです!!

60g  473円

ここのゴマ油も取り扱っています。

140g473円



こんなして

頂くのも

グッドです。

素材が

引き立ちます。

さぁ!!

食欲の秋ですよ。

おいしいものを食べたいこの季節。

お料理のアクセントにもお使いいただけます。


  


Posted by EVERY at 12:00Comments(0)調味料

2009年08月08日

醤油~ことヽ(∀≦*)

どもども!土曜日の昼下がり いかがお過ごしでしょうか?

今週2回目の登場『えぶり』ですヾ(・ω・`)ノ

わたくし先日 山鹿市菊鹿にある「あんずの丘」に行ってきました!!



何しにかって??

熊本市神水にある「慈愛園」ってトコのサマーキャンプのお手伝い~!!

子供30人に対し大人15人~♪(自動的に子供2人ずつ担当!)

ひとりは右へ~もうひとりは…

そうそう 当たり前のように左へ…ヽ(゚Д゚ )ノ

そして両方から「おっちゃ~ん!こっち こっち~!!」(お、おっちゃんって…)

はいはい!おっちゃん ここですよ~ ちゃんと見てますよ~(@@;)

…そして久々の猛ダッシュ!!(こりゃぁ筋肉痛が楽しみだ…)

「あんずの丘」には おあつらえむきに遊具がいっぱい!



ひとしきりアスレチックで遊んだ後 草スキーへ…

そして 土壇場で怖気づく子供…(確かにちょっと急だなこりゃ…)

んで なぜか代わりにすべってるわたくし…

当然……

転ぶ…

聞こえる笑い声…

おっちゃんでの実験に成功し 安心してすべり始める子供たち…

けっこう……

楽しいっ…(≧ω≦。)

そして みんなでお昼ごはん♪

ん~食ったら眠いぞぉっっ!!

昼寝だぁ~♪(でもすぐ起こされる…)

お昼からは押し花で絵葉書作り!

自称「器用なデブ」のわたくし…

意外に良いデキ♪

…でも「おっちゃんの何それ~!!」「変なの~!」(…コラコラ!!)

芸術の奥深さを感じつつ…お別れの時間が…

みんなで握手して…また来年♪

強く生きる子供たちから たくさんの元気をもらった一日でした(*´σ-`)





…さてさて本日ご紹介するのは

そんな子供たちが大好きな 卵かけごはんが美味しくなるお醤油です!

その名も!!『玉子ごはん専用醤油』by橋本醤油です!!



今 卵かけごはん用の醤油って たっくさんありますよね☆彡

なんとこの醤油 いっちばんはじめに作ったのって…

この橋本醤油さんなんですっΣ(゚Д゚ノ)ノ

ここの現社長で四代目盛平の橋本 和彦さんが

食育の観点から「朝食を食べて欲しい」という願いを込めて開発したそうです♪

だから もう超 超 超~元祖なんです!

この橋本社長 普段はお酒好きでちょっとスケベなおっちゃんなんですが…

こと醤油づくりと新町の事になると

突然 熱く語り始めるという素晴らしい方です☆

「一滴入魂」の心得で創られた この「玉子ごはん専用醤油」

卓上で使いやすい150mlのペットボトルに入りまして1本300円です!!

卵コーナーで販売中!一家に一本♪ぜひご賞味を…

『えぶり』でしたぁヾ(ゝω・`)  


Posted by EVERY at 12:00Comments(2)調味料

2009年07月26日

お手軽エスニック!

皆さん、こんにちは!
本日は、日曜日に登場の「しゃこ」です!

7月も終わろうとしているのに、相変わらずの「梅雨空」で
一体いつになったらあの燦燦の夏の太陽を浴びられるのか
待ち遠しい今日この頃です。

でも、僕個人としては雨の休日も決して嫌いではありません。
「今日は外も雨だし、手料理頑張っちゃおう!」ってワイン片手に
昼真っからキッチン鬼ドリンカーになるのも、草食系インドア派
気分で結構好きです(笑)。

そういう時は、ちょっといつもと違った感じの料理が楽しいんですよ。
パスタだったらミートソースじゃなくて、バジルソースだったり、イカ墨ソースだったり。
チャーハンも、ナシゴレンにしたり、ジャマイカンにしたり・・・。

今日お薦めするのは、
ほんっとにお気軽簡単に、
本格エスニックカレーが作れちゃうまさにスグレモノ!

まさに、いつもとちょっと違うをあっという間に実現してくれる
魔法の缶詰です!



ウイングエース オリエントグルメ
グリーンカレー・レッドカレーです!

ココナッツベースのタイのカレー
グリーンカレーとレッドカレーが、まさに
「具材入れて煮るだけ」で出来ちゃいます。
本場タイで作られていますので、味も本当に本格的!
グリーンカレーは

本場のグリーンカレーペーストをベースに、ココナッツミルク、筍、バジル、オイスターソース
唐辛子、香草などで、絶妙に仕上げてあります。
材料全部揃えて作るのを考えたら断然安いっ!

辛味がちょっと強い(ケド、ココナッツミルクでまろやかァ)レッドカレーも
ちゃんとかぼちゃも入れて本格的に仕上げてあります。

人気の定番商品で、
お店では、外国人の方々が、まとめ買いされて行くのを
よくお見受けします。

飲食店の方も、ベースが全部揃っているし、缶詰なので保存も簡単ということで
よくご購入されますね。

まさに本場、プロの方に支持を受けている
隠れたヒット商品です。
お値段も200円前後と大変お手軽です!

ぜひ一度お試しくださいっ!



  


Posted by EVERY at 12:07Comments(0)調味料

2009年07月23日

ホッとできるひとときのために・・・

最近夏前に夏ばてしている『ぺーさん』ですうるうる

今回は毎日食卓に出てくるものだから、安心してお使いいただける

だしを紹介します。

昔ながらのお料理の基本となるおだしです。

食品添加物は一切使わず率直なコクとキレ

のあるすっきりしたかつお風味に仕上げました。

料理素材本来の美味しさを引き出します。

しかも微細顆粒タイプだから使いやすい。

『OFJ 基本だしかつお』  5gX12袋 507円


国産のいりこと土佐清水の寒目近(カンメジカ)の

宗田節で香りとコクが深いおいしいだしを作りました。

うどんやおでんなど手軽に深い味わいが出ます。

食品添加物を一切使わずすっきりした風味に仕上

げました。

『OFJ 基本だしいりこ』  5gX12袋  507円

毎日使うものだから・・・

安心して使えるものがいいですね!!

実は・・・ここの商品で、お吸い物とお味噌汁もあるんですね。

だしからこだわったおいしい貝のお汁。



これがまた本格的な味わいの貝汁なんですね。

一度食べたら他の貝汁は・・・

ってカンジですか!!

昼食のおともに・・・

最適ですよにっこり

はますいが189円

あさり・しじみは168円です。



  


Posted by EVERY at 12:00Comments(0)調味料

2009年07月12日

こっこれはなんですか?

またまた『ぺーさん』の出番ですガーン

今回も出遅れておりますぎゃー

今回ご紹介するのは

そう!!ハインツのイエローマスタードです

そう!あれは2~3年前になりますか・・・

昔住んでいた佐世保に、佐世保バーガー

を食べに行った時に出会った・・・

第一印象は、マスタードがこんなに

でかくていいのか?アメリカンサイズ

なのか・・・疑問だらけ?????

しかしバーガーにつけて食べたら・・・

なんとも言えない、マッチした味なんです。

そう!辛くない。酸味が強く、幅広く使える。特に揚げ物、トンカツとかグッドグッ
意外かもしれませんが、これがハインツのマスタードなんですね!

これを皆様に紹介したく、ハインツさんに連絡を取りました。

業務用ということもあり、最初は不可能かと思いましたが、

ようやく仕入れることが出来ました。

しかも、初めて小売をしたのがこのエブリーらしいです。

これまたびっくり!!この感動をあなたに・・・

コストコというアメリカのスーパーが福岡にありまして・・・

そこのホットドッグが美味い!!ここの

ホットドッグに付けるマスタードもこの

味に似ているような・・・




ぜひぜひ!一度お試しください!!

1本496g398円

お取り扱い店舗は、長嶺店・九品寺店・健軍店です。

皆様のご感想をお待ちしておりますニヤリ
  


Posted by EVERY at 13:59Comments(0)調味料

2009年07月05日

カフェで人気のドレッシングが・・・

本日は『ぺーさん』の出番と言うことで・・・

今回もおいしい・またおしゃれな物を紹介しちゃいます。

『オクトパス』『葱ドレッシング』

オクトパスとは・・・

実は宮崎のイタリアン&地中海料理のカフェ!

オクトパスカフェなんです。

おしゃれな店内で、しかも

本格的な料理が食べられる・・・

ここのコンセプト!!

美味しい料理が出来ると、

小躍りしたくなる。

それは毎日、手間のかかる

仕事を大切にしてきた

神様からのプレゼント。

美味しいものを使わないと

もったいない。

オクトパスは、そんな事を大切に、

しっかりとお作りしています。

そんなこだわりのカフェの人気商品!!

ドレッシングが手軽にお買い求め出来れば

うれしいですねにっこり

このドレッシングがまたまた美味い!!

青ねぎと玉ねぎを使用し、にんにくと粒こしょうが決めての、くせになるおいしさです。

サラダはもとより、カルパッチョ・シーフード・冷奴などにもオススメです。

本格イタリアン&地中海料理のカフェがお届けするこのドレッシング!!

まだ試されたいない方・・・この機会にいかがですか?

1本   180ml    480円









  


Posted by EVERY at 12:00Comments(2)調味料

2009年06月21日

香りに癒やされる唐辛子

 梅雨到来!だというのにちっとも雨が降りませんね。
毎日蒸し暑い日が、続いてます。


もう・・・夏なんですか?


日曜日ですが、火曜日担当マリマリがやってきたぁ~~~!



マリマリは、割と雨の日が好きです。
特に雨の夜はシトシト雨音聞きながら「ぽやぁ~」っとするのが好きです。





 今日は、マリマリ癒やしの唐辛子「練り柚子唐辛子」をご紹介します。

宮崎県日之影町の特産物である「柚子」をつかった唐辛子です。
何度か日之影町には、登山でお邪魔させていただいたのですが、
森林に埋もれてしまいそうなくらい森林ばかりです。

奥深くあるいて行けば・・・・

宮崎駿監督の「もののけ姫」の「こだま」がでてきそうなくらい静かで神秘的な場所がたくさんありました。

そんな自然に溢れる町でできた「練り柚子唐辛子」




ビンのフタをひねって開ければ・・・・品の良い柚子の香りが広がります。
マリマリ、この時点ですでに癒やされます・・・・。

冬は鍋の具「鶏団子」に混ぜ込んだり、
うどん(素うどんがオススメ!)に入れたりして「練り柚子唐辛子」を楽しみますが







夏だって楽しめますよ!


例えば、オクラを刻んでポン酢と練り柚子唐辛子で和えたり、
唐辛子を「練り柚子唐辛子」に変えてペペロンチーノにしたり
お味噌汁のアクセントにしたり(冬は、白髪ねぎオンリーのお味噌汁にオススメ)
あと、マヨネーズと混ぜ合わせてディップにしてもいいですね。
マイルドなマヨネーズに柚子の香りと唐辛子が合うんです!


日之影ゆず 練り柚子唐がらし 
でエブリー各店でお取り扱いしております。

80g578円




このブログを書きながら思ったんですが・・・・
宮崎名物チキン南蛮のタルタルソースに「練り柚子唐辛子」混ぜ込んだらおいしいだろな・・・・・。





あ~マリマリったら食いしんぼう・・・・・。




梅雨なんだからちゃんと雨降らないと・・・・・・
これからのシーズンの野菜や、秋に実るお米が心配です。





それでは、また火曜日にお会いしましょう!

来週もしかしたら・・・・今、エブリーで人気の・・・・
あの商品の耳寄り情報がアップできるかもしれません・・・・。
ヒントは、「やさしいお味」です。


  


Posted by EVERY at 12:00Comments(2)調味料

2009年06月18日

専門店の味をご家庭で・・・

こんにちは!!今週もぺーさんの出番です。

今回紹介するのは・・・

神戸のパスタ専門店『RYU RYU リュリュ』のパスタソースです。

1977年4月1日、スパゲティとコーヒーの店としてオープン。

当時から身体にやさしくておいしいものを目指していたそうです。

お店も自然で、健康的で、明るい、それがリュリュなのです。

そんなお店のパスタソースがエブリーで買える!!

味は3種類・・・トマトとミート・サーモンクリーム・・・

実際のお店には他にもたくさんの種類がありますにっこり

トマトソース

新鮮な野菜たっぷりと、

本場イタリアの真っ赤

に熟れたトマトをじっくり煮込みました。

白ワインやスパイスが、

厳選した素材の旨みをより一層引き立てた

ちょっとリッチなトマトソースです。
1人前294円




ミートソース

たっぷりの肉に野菜を加え、じっくり煮込みました。

厳選された素材の旨みを引き出し

仕上げ、ワインを使ったコクのある

風味豊かなソースです。
1人前294円












サーモンクリームソース

なめらかでそれでいて

麺にしっかりからまるクリームソースに、

たっぷりのサーモンが入りました。

バターと白ワインの香りと塩味を抑えた

サーモンのおいしさ広がるソースです。
1人前357円

お好みに応じて、具材を加えるのもいいですね。

これオススメのソースです。

しかしながらエブリー九品寺店のみの取り扱いになります。

あしからずご了承ください。

  


Posted by EVERY at 12:27Comments(2)調味料

2009年06月11日

お子様のために・・・

またまた『ぺーさん』です。

今回ご紹介するのは・・・

キャニオンスパイスこどものためのカレールゥです

1歳からのお子様が召し上がれるカレー。そんなカレーがあるとうれしいですねにっこり

りんごやパイナップルなどの果実、栄養価の高い人参やトマトなどの

野菜をルウに練りこみ、スパイスの刺激は抑えました。

もちろん、化学調味料、着色料、乳化剤などは一切使用しておりません。

カレーだけでなく、ちょっと一工夫でお子様メニューが充実します。

カレーピラフやオムライスなど・・・

おかあさんの工夫次第で様々な子ども料理が生まれます。

安心安全を基本に、お子様が食べやすい甘口のカレールウに仕上げました。

参考までに原材料を紹介します。
動物油脂(豚脂)、小麦粉、砂糖、コーンスターチ(遺伝子組み換えでない)、チキンエキス、チャツネ、食塩、たん白加水分解物、香辛料、脱脂粉乳、フルーツパウダー(パイナップル、プルーン、オレンジ)、野菜パウダー(人参、トマト、かぼちゃ)、バター、酵母エキス、カレー粉、粉末醤油

おいしいこどものカレーを作りましょう。こどものよろこぶ顔がみたいから・・・

1箱150g  368円

いかがですか?

この他にも、レトルトタイプや大人のためのカレールゥもございます。

一度お試しくださいませ。
399円

368円




  


Posted by EVERY at 12:00Comments(0)調味料