2010年11月04日
◆学問の秋に~お腹がすいたらコノ 1品!

木曜日担当の「フクフク」です。
昨日の社内ミニバレーボール大会でブロック優勝いたしました。

チーム関係者の方、運営された方など本当に
お疲れ様でした。
よき親睦の場です。ありがたい事です。
で、秋といったら「スポーツの秋」、そして・・・・
「学問の秋」ですね。
大学入試センター試験もあと2ヶ月近く(72日前)ですし・・・
また身近な方が「中間テストの秋」の方もいるのではないでしょうか。
今回ご紹介いたしますのは、この1品です。

『もっこす おでん』です。
出汁しみの良いおでんが 6種類入っています。
今年からの商品で、エブリーでほぼ独占販売しております。
手軽に本格おでんが楽しめる逸品です!!

内容量は 2サイズ有り、
小 :400g 368円:玉子、大根、三角蒟蒻、糸蒟蒻、ちくわ、ごぼう天の 6種類 各1個ずつ
大 :1400g 980円:上記内容で 6種類 計15個入りです。
ハローグリーンEVERY全店にて
好評販売中です。
前回、「ナオエ」さんから紹介がありました、
C.C.D.ヌーヴォー『三人の匠』が好評につき、
残りわずかとなっております。
すみませ~ん、先着順ですのでお早めに
エブリー各店までご一報をお願い致します。
その他、ご推奨ワインを豊富に取り揃えています、
エブリー各店まで足をお運びください。
以上、木曜日担当@フクフクでした。
2010年11月03日
世界にひとつだけの七五三のお祝い
こんにちは!!
「ヒンコ」でございます(。・ω・)ノ゙
今日は毎年恒例の
「社内バレーボール大会」
が行われます。
ヒンコ・・・動くの基本的にキライですが
毎年とっても楽しくて、終ったあと痩せた気がします(笑)
やっぱみんなで取り組むことで、コミュニケーションも図れますし
「絆」も深まるような気がします!(´ー`*)
今日は皆さんに「親子の絆」を深めるレシピ?を紹介します。
題して
親子でつくろう
七五三のお祝いケーキ

上の写真のケーキは「ヒンコ」が作ったんですが
所要時間30分♪

①まずスポンジケーキ台に
クリームを塗ります。
らくらくホイップは
絞り出すだけなので簡単♪
表面だけキレイに塗れば大丈夫!!

②そしてまわりに小枝をはりつけていきます。
③あとはお子様の大好きなお菓子をのせて出来上がり♪
ちなみにヒンコはこれを使いました
↓
小枝 2箱
明治プチアソート

ぜひ、お子様と一緒に楽しく作ってみられてください!
それではまた来週お会いしましょう!!
「ヒンコ」でした♪
「ヒンコ」でございます(。・ω・)ノ゙
今日は毎年恒例の
「社内バレーボール大会」
が行われます。
ヒンコ・・・動くの基本的にキライですが
毎年とっても楽しくて、終ったあと痩せた気がします(笑)
やっぱみんなで取り組むことで、コミュニケーションも図れますし
「絆」も深まるような気がします!(´ー`*)
今日は皆さんに「親子の絆」を深めるレシピ?を紹介します。
題して
親子でつくろう
七五三のお祝いケーキ

上の写真のケーキは「ヒンコ」が作ったんですが
所要時間30分♪


クリームを塗ります。
らくらくホイップは
絞り出すだけなので簡単♪
表面だけキレイに塗れば大丈夫!!

②そしてまわりに小枝をはりつけていきます。
③あとはお子様の大好きなお菓子をのせて出来上がり♪
ちなみにヒンコはこれを使いました
↓



ぜひ、お子様と一緒に楽しく作ってみられてください!
それではまた来週お会いしましょう!!
「ヒンコ」でした♪
2010年11月02日
イタリアントマト
(^Q^)/^
夜のEVERY九品寺店に参上!!
フードアナリスト『女将』です。

ミートソース作りをしようとトマトを探しておりましたなら
タイミング良くありました
山都町の
【小久保さんのイタリアントマト】
煮込み料理にはぴったりなんですよね〜♪

あとは塩胡椒してオリーブオイルで焼いたり
生食の場合は生ハムを巻くとバッチリです(^-^)v
寒くなったし、イタリアントマトで鍋も良いかもです
しかし、今回はミートソース作りに励みまーす!
女将のミートソースは赤ワインをたっぷり使ったミートソースでお水は一滴も使いません
あとは、たっぷりのトマトと、たっぷりの玉ねぎの水分でグツグツ煮込むわけです
今回、初めてミートソースに小久保さんのイタリアントマトを使うので出来上がりが楽しみですなぁ♪

それでは出来上がりは、また来週ご報告致しま〜す!
火曜日担当
フードアナリスト『女将』でした (●^ー^●)
夜のEVERY九品寺店に参上!!
フードアナリスト『女将』です。

ミートソース作りをしようとトマトを探しておりましたなら
タイミング良くありました
山都町の
【小久保さんのイタリアントマト】
煮込み料理にはぴったりなんですよね〜♪

あとは塩胡椒してオリーブオイルで焼いたり
生食の場合は生ハムを巻くとバッチリです(^-^)v
寒くなったし、イタリアントマトで鍋も良いかもです
しかし、今回はミートソース作りに励みまーす!
女将のミートソースは赤ワインをたっぷり使ったミートソースでお水は一滴も使いません
あとは、たっぷりのトマトと、たっぷりの玉ねぎの水分でグツグツ煮込むわけです
今回、初めてミートソースに小久保さんのイタリアントマトを使うので出来上がりが楽しみですなぁ♪

それでは出来上がりは、また来週ご報告致しま〜す!
火曜日担当
フードアナリスト『女将』でした (●^ー^●)