2009年09月29日
ごはんごはん♪豆腐ごはん☆
まりまりです!
今日は、雨が降りそうで降らないどんよりお天気ですね。
先日「新米」頂いたので久々に家で、ゴハンを炊きました。

せっかくの新米なので大事に大事にお米をとぎました。
「下準備から素材を、大切に大切に扱うことが大切なのよ」
と松浦弥太郎さんのエッセイで、読んだことを思い出しました。
マリマリの子どもの頃、
おばばちゃまは、
圧力鍋で
お米を炊いてました。
「シュッシュッ」
ってなったら火を弱めて何分だったかな?忘れちゃいましたが。
炊きあがって圧力鍋の重い蓋を開けたら
ほわぁ〜っとあったたかいお米の甘い香りと蒸気が顔中を包み込んでくれて幸せな気分になったものです。そしておばばちゃまと
マリマリだけの秘密だった、
『一番のしるし』
という私たちだけの言葉なんですが、
炊きたてご飯の上にできたオブラートを、食べさせてくれました。
大人になったマリマリは、ゴハンを土鍋で炊きます。
最近は、炊飯用の土鍋もあるから水加減とか火加減も楽ですね♪
炊飯ジャーより早く炊けます。
二合炊きで大体20分くらいで炊き上がりますよ。
しかも冷めても美味しい!
たまにちょっと火加減調節して「おこげ」をつけたりしても楽しめますしね。
炊き込みご飯だって美味しく炊けますもん!
さて新米といえば。。。。
マリマリがこよなく愛する雑誌「暮らしの手帖」(先程の松浦弥太郎さんが編集長してます!)
に載ってた
「豆腐ごはん」
コレは、簡単!そしてうまい!シンプルに素材の味を感じる一品です。
アツアツのゴハンに、冷たぁ〜いお豆腐のせて、お醤油かけて出来上がり♪
あえて薬味は使いません。
新米のピカピカごはんの美味しさ、お豆腐のまろやかぁな味が一緒になったら
びっくりするくらい美味しいですよ!
お豆腐は、やっぱりマリマリイチオシ☆「たしろやの一生の湯葉どうふ」がオススメです!
ちなみに土鍋で
『1番のしるし』は、
たまぁ〜にできます。
できた日は、とっても幸せな気分になれます。
今日は、雨が降りそうで降らないどんよりお天気ですね。
先日「新米」頂いたので久々に家で、ゴハンを炊きました。

せっかくの新米なので大事に大事にお米をとぎました。
「下準備から素材を、大切に大切に扱うことが大切なのよ」
と松浦弥太郎さんのエッセイで、読んだことを思い出しました。
マリマリの子どもの頃、
おばばちゃまは、
圧力鍋で
お米を炊いてました。
「シュッシュッ」
ってなったら火を弱めて何分だったかな?忘れちゃいましたが。
炊きあがって圧力鍋の重い蓋を開けたら
ほわぁ〜っとあったたかいお米の甘い香りと蒸気が顔中を包み込んでくれて幸せな気分になったものです。そしておばばちゃまと
マリマリだけの秘密だった、
『一番のしるし』
という私たちだけの言葉なんですが、
炊きたてご飯の上にできたオブラートを、食べさせてくれました。
大人になったマリマリは、ゴハンを土鍋で炊きます。
最近は、炊飯用の土鍋もあるから水加減とか火加減も楽ですね♪
炊飯ジャーより早く炊けます。
二合炊きで大体20分くらいで炊き上がりますよ。
しかも冷めても美味しい!
たまにちょっと火加減調節して「おこげ」をつけたりしても楽しめますしね。
炊き込みご飯だって美味しく炊けますもん!
さて新米といえば。。。。
マリマリがこよなく愛する雑誌「暮らしの手帖」(先程の松浦弥太郎さんが編集長してます!)
に載ってた
「豆腐ごはん」
コレは、簡単!そしてうまい!シンプルに素材の味を感じる一品です。
アツアツのゴハンに、冷たぁ〜いお豆腐のせて、お醤油かけて出来上がり♪
あえて薬味は使いません。
新米のピカピカごはんの美味しさ、お豆腐のまろやかぁな味が一緒になったら
びっくりするくらい美味しいですよ!
お豆腐は、やっぱりマリマリイチオシ☆「たしろやの一生の湯葉どうふ」がオススメです!
ちなみに土鍋で
『1番のしるし』は、
たまぁ〜にできます。
できた日は、とっても幸せな気分になれます。