2011年03月16日
鹿児島名物!!
こんにちは。
「ヒンコ」でございます
先日、中学生時代からの大親友とパワースポットに行ってまいりました!
・・・・とその前に♪♪
寄り道

足湯を発見!!

これはせっかくの足湯!!
入らないと損でしょ~
と、勢いよく向かう私たち・・・・・。
ブーツを脱いでっと♪♪
あれ・・・・・・・・・・。
あれあれ・・・・・・・・。
( ̄▽ ̄;)!!ガーン

今日タイツだった
残念!!(|||_|||)
:
:
:
気を取り直して向かったのはココ!!
数億年の歴史を刻む「さざれ石」
熊本県山鹿市の『不動岩』

不動岩は、3~4億年以上も前の古生代の「変はんれい岩」のれきを主とする礫岩。
※変はんれい岩とは、深成岩であるはんれい岩が、熱や圧力で変化したものです。
数種類の岩石が、長い長~い年月をかけて、
崩れて水に流され、丸い石や砂になり、厚く積み重なって強い圧力を受け、
岩盤となり陸地になりました。
そして雨や風、地震や断層によってしだいに崩れ、残ったのが今の不動岩だそうです。
そして誰もが知っている国家「君が代」の歌詞にある
「♪さざれ~石の~岩盤(いわお)♪」となったものが不動岩!

神秘的です・・・。
岩のてっぺんまでのぼり、広がる景色はとてもきれいで
なんだか癒されました。
空の青さが感動的。
長くなりましたが、
九州でも青空がきれいな鹿児島からの商品!!
『あくまきどん』

平成16年度の鹿児島県「新ふるさと特産品コンクール」で特賞を受賞


「あくまき」は、若竹の皮にもち米をくるんだ「ちまき」で
鹿児島の端午の節句になくてはならない代表的な郷土菓子です。
母方の実家が鹿児島だったため、よく小さい頃から食べていました♪
やっぱりおすすめは「きなこ」をつけて食べる!!
お好みで砂糖醤油や生姜醤油でもどうぞ♪
竹皮で包んだあくまきのほうが一般的ですが
こちらは手もベタベタせず、味付けもしてあるので人気です♪
3個入 298円
全店で販売中です。
もちろん竹皮でつつんであるものもご用意いたしております。
そちらは
1本 630円です。
ただいま開催中の
九州新幹線開通記念「九州味めぐり」での販売商品になります!
どうぞ、エブリーにお越し下さいませo(〃^▽^〃)o
そして最後に大切なこと・・・
3月11日(金)に発生し、甚大な被害をもたらした東北地方太平洋沖地震に被災された方々、
及びそのご家族の方には心よりお見舞い申し上げます。
被災地の皆様のご健康及び被災地の一日も早い復旧を祈念いたしております。
「ヒンコ」でございます
先日、中学生時代からの大親友とパワースポットに行ってまいりました!
・・・・とその前に♪♪
寄り道


足湯を発見!!

これはせっかくの足湯!!
入らないと損でしょ~

と、勢いよく向かう私たち・・・・・。
ブーツを脱いでっと♪♪
あれ・・・・・・・・・・。
あれあれ・・・・・・・・。
( ̄▽ ̄;)!!ガーン

今日タイツだった

残念!!(|||_|||)
:
:
:
気を取り直して向かったのはココ!!
数億年の歴史を刻む「さざれ石」
熊本県山鹿市の『不動岩』

不動岩は、3~4億年以上も前の古生代の「変はんれい岩」のれきを主とする礫岩。
※変はんれい岩とは、深成岩であるはんれい岩が、熱や圧力で変化したものです。
数種類の岩石が、長い長~い年月をかけて、
崩れて水に流され、丸い石や砂になり、厚く積み重なって強い圧力を受け、
岩盤となり陸地になりました。
そして雨や風、地震や断層によってしだいに崩れ、残ったのが今の不動岩だそうです。
そして誰もが知っている国家「君が代」の歌詞にある
「♪さざれ~石の~岩盤(いわお)♪」となったものが不動岩!

神秘的です・・・。
岩のてっぺんまでのぼり、広がる景色はとてもきれいで
なんだか癒されました。
空の青さが感動的。
長くなりましたが、
九州でも青空がきれいな鹿児島からの商品!!
『あくまきどん』

平成16年度の鹿児島県「新ふるさと特産品コンクール」で特賞を受賞


「あくまき」は、若竹の皮にもち米をくるんだ「ちまき」で
鹿児島の端午の節句になくてはならない代表的な郷土菓子です。
母方の実家が鹿児島だったため、よく小さい頃から食べていました♪
やっぱりおすすめは「きなこ」をつけて食べる!!
お好みで砂糖醤油や生姜醤油でもどうぞ♪
竹皮で包んだあくまきのほうが一般的ですが
こちらは手もベタベタせず、味付けもしてあるので人気です♪
3個入 298円
全店で販売中です。
もちろん竹皮でつつんであるものもご用意いたしております。
そちらは
1本 630円です。
ただいま開催中の
九州新幹線開通記念「九州味めぐり」での販売商品になります!
どうぞ、エブリーにお越し下さいませo(〃^▽^〃)o
そして最後に大切なこと・・・
3月11日(金)に発生し、甚大な被害をもたらした東北地方太平洋沖地震に被災された方々、
及びそのご家族の方には心よりお見舞い申し上げます。
被災地の皆様のご健康及び被災地の一日も早い復旧を祈念いたしております。
Posted by EVERY at 11:59│Comments(0)
│菓子