2010年01月29日
節分ですね♪
jour du bon !(こんにちは!)
週末担当「しゃこ」です。
皆さん、今週も1週間お疲れ様でした。
今週は、本当に久しぶりにワインじゃないお酒のおはなし・・・。
2月3日は節分・・。

「鬼は外、福は内」のフレーズで、1年の無病息災を祈る伝統行事ですが、
節分豆、恵方巻など全国各地の風習に基づく様々な食物で、年に一度の
イベントを楽しむのは、アットホームで、ハートフルでとても大切なことで・・
毎年繰り返す「行事ごと」って素敵だなぁ・・と
最近しみじみと感じるようになりました。
(年取ったなぁ・・)ボソッ
でも、お父さん方にとっては、
子供達の
時には妻の(笑)
容赦ない豆の攻撃にさらされるちょっと可愛そうな日。
そんなお父さんに、お疲れ様の1パイぐらいあっていいじゃないですか?
今日ご紹介するのは、そのときにちょっとお洒落なご褒美ビール♪
その名も・・
「インドの青鬼」

よなよなエールのヤッホーブルーイさんのビールで、
ラベルにはアーティスティックな青鬼の画が描かれています。
このビールの特徴はなんといっても
一般的なビールの2倍以上という苦味!

【特徴】
インディアペールエールというスタイルでできたビールです。
エールビールは上面醗酵の本格派で通常口にするピルスナービールとは一線を画してます。
中でもこのインディアペールエールは、18世紀末にロンドンの醸造家
ジョージ・ホジソン氏の手によって考案されたものです。
当時植民地であったインドで暮らす英国人の為に
長期間に及ぶ海上輸送中に品質劣化をさけるため、
通常より多くのホップを加えてつくったのははじめで、
その香りと味わいが好まれ、そのままビアスタイルとして確立したようです。
一般的なビールの2倍以上という強いホップの苦味と、
エールビールならではのフルーティーな香り!
そして7パーセントという高いアルコール度数が
醸し出す個性的な味わい。
いつものビールと思って飲むと、やられてしまう「強烈な個性」をもった
辛口ビールです。
まさに「鬼」のようなビール(笑)
でも、1年の無病息災はお父さん!
あなたの頑張りにかかってますよ!
コレ飲んで「鬼退治!お願いします!」
とすっと出すビールには、
洒落も効いてて素敵じゃないかなぁ・・と
オススメ致します。
お父さんもいつもと違う「鬼」のラベルのビールを
くぃっと飲み干して、鬼役の疲れを癒すとともに
気合を入れなおしていただくとともに
年に一度の「節分」を楽しんでいただきたいと思います。
何事も、ウィットと洒落っ気で、ずいぶんと楽しくなるものです。
それでは皆さん!
また来週お会いいたしましょう!
au revoir !(さようなら!)
週末担当「しゃこ」です。
皆さん、今週も1週間お疲れ様でした。
今週は、本当に久しぶりにワインじゃないお酒のおはなし・・・。
2月3日は節分・・。

「鬼は外、福は内」のフレーズで、1年の無病息災を祈る伝統行事ですが、
節分豆、恵方巻など全国各地の風習に基づく様々な食物で、年に一度の
イベントを楽しむのは、アットホームで、ハートフルでとても大切なことで・・
毎年繰り返す「行事ごと」って素敵だなぁ・・と
最近しみじみと感じるようになりました。
(年取ったなぁ・・)ボソッ
でも、お父さん方にとっては、
子供達の
時には妻の(笑)
容赦ない豆の攻撃にさらされるちょっと可愛そうな日。
そんなお父さんに、お疲れ様の1パイぐらいあっていいじゃないですか?
今日ご紹介するのは、そのときにちょっとお洒落なご褒美ビール♪
その名も・・
「インドの青鬼」

よなよなエールのヤッホーブルーイさんのビールで、
ラベルにはアーティスティックな青鬼の画が描かれています。
このビールの特徴はなんといっても
一般的なビールの2倍以上という苦味!

【特徴】
インディアペールエールというスタイルでできたビールです。
エールビールは上面醗酵の本格派で通常口にするピルスナービールとは一線を画してます。
中でもこのインディアペールエールは、18世紀末にロンドンの醸造家
ジョージ・ホジソン氏の手によって考案されたものです。
当時植民地であったインドで暮らす英国人の為に
長期間に及ぶ海上輸送中に品質劣化をさけるため、
通常より多くのホップを加えてつくったのははじめで、
その香りと味わいが好まれ、そのままビアスタイルとして確立したようです。
一般的なビールの2倍以上という強いホップの苦味と、
エールビールならではのフルーティーな香り!
そして7パーセントという高いアルコール度数が
醸し出す個性的な味わい。
いつものビールと思って飲むと、やられてしまう「強烈な個性」をもった
辛口ビールです。
まさに「鬼」のようなビール(笑)
でも、1年の無病息災はお父さん!
あなたの頑張りにかかってますよ!
コレ飲んで「鬼退治!お願いします!」
とすっと出すビールには、
洒落も効いてて素敵じゃないかなぁ・・と
オススメ致します。
お父さんもいつもと違う「鬼」のラベルのビールを
くぃっと飲み干して、鬼役の疲れを癒すとともに
気合を入れなおしていただくとともに
年に一度の「節分」を楽しんでいただきたいと思います。
何事も、ウィットと洒落っ気で、ずいぶんと楽しくなるものです。
それでは皆さん!
また来週お会いいたしましょう!
au revoir !(さようなら!)
Posted by EVERY at 12:40│Comments(0)
│ビール